電源×株式会社Wave Technology - メーカー・企業と製品の一覧

電源の製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

【資料】しるとくレポNo.42#スイッチング電源の設計

高効率、小型化が可能!スイッチング電源の設計にはノウハウが必要です

★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 電源設計課で扱う電源回路は様々な回路方式がありますが、 大きく分類すればスイッチング電源に分類される回路が ほとんどになります。 そこで当レポートでは、スイッチング電源の特長について お話させていただきます。 詳細については、是非ご一読ください。 【掲載内容】 ■長所 ■短所 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】しるとくレポNo.48#スイッチング電源回路方式の特長

フォワード方式やフライバック方式など!絶縁型スイッチング電源の回路図や特長をご紹介

★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 当レポートでは、スイッチング電源の回路方式の内、トランスを用いた 絶縁型スイッチング電源の代表的な方式についてご紹介しています。 フォワード方式、フライバック方式、プッシュプル方式、フルブリッジ方式 の回路図や特長を掲載。 ぜひご一読ください。 【掲載内容】 ■フォワード方式 ■フライバック方式 ■プッシュプル方式 ■フルブリッジ方式 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】しるとくレポNo.85#電源の制御方式とLED駆動

LED照明は電流によって光量を制御できる!広範囲な調光ができることが特長です

★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 私は、電源の回路設計に従事しており、日々多種多様な電源を目にしています。 電源の制御方式にはいろいろなものがありますが、一般的によく目にするのは、 下記2種類の電源が多いと思います。 (1)常に電圧値が一定になるように制御している定電圧電源 (2)常に電流値が一定になるように制御している定電流電源 今回は、(2)の定電流電源についてお話ししたいと思います。 【掲載内容】 ■1.定電圧電源を使用したLEDの(疑似的)定電流駆動 ■2.LEDの定電流駆動 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】しるとくレポNo.60#スイッチング電源の評価・試験項目

認証などの各種規格に準じた試験にも対応。スイッチング電源の主な評価・試験項目と実施内容をご紹介

★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 当レポートでは、スイッチング電源に関わる電気的評価についてご紹介します。 電源回路の評価には、安全に動作できているかを確認する(危険がないか)内容が 多く盛り込まれていることが特長。 電源設計や評価に携わっていない方には聞きなれない電源として特有の内容も ありますので、この場を借りてご説明させていただきます。 【掲載内容】 ■電気的特性評価 ■部品の定格確認 ■異常試験(アブノーマル試験) ■温度上昇試験 ■イミュニティ試験 ■信頼性試験 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】しるとくレポNo.67#バラスト電気の制御方法

ランプを安定に点灯させるためには、ランプの状態に合わせて電源出力を制御する必要があります!

★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 当レポートでは、バラスト電源制御の特長ついてご紹介します。 車の前照灯や液晶プロジェクターなどの光源であるランプを安定な 放電状態で点灯させる安定器のことをバラスト電源と呼びます。 一般的な定電圧あるいは定電流で制御を行う電源とは異なり、 ランプを安定に点灯させるためには、各種ランプ毎の点灯特性を理解して、 ランプの状態に合わせて電源出力を制御する必要があります。 【掲載内容】 ■液晶プロジェクターに使われる超高圧水銀ランプの点灯特性例 ■高速な制御が必要 ■必要な輝度で発光 ■スイッチング動作自体も制御 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録