錠×株式会社JEI(旧社名:日本電子工業株式会社) - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~6 件を表示 / 全 6 件

表示件数

引戸用換気電気錠 「ケアロック15」 PS-2B

さわやかな換気と施錠を両立。普段は15cmまでの任意の開扉状態で、万一の緊急時にはフルオープン!

引戸用電気錠「ケアロック15」は、高齢者施設・病院向、 窓開放制限電気錠(ソレノイド式)で、高齢者施設や病院 のベランダ窓などで解放幅を制限できる、窓開放制限電気錠です。 普段は15cmまでの任意の開扉状態で、換気しながら安全のため ロック。万一の緊急時にはフルオープンできます。 ベランダ窓から、身が乗り出せない程度の指定幅に開放制限でき、 換気・風通しをすることで、快適さと開放感を保ちながら、 危険な無断外出を防ぎます。 *詳しくはカタログをダウンロードしてください。

  • SnapCrab_NoName_2021-12-24_17-23-50_No-00.png
  • SnapCrab_NoName_2021-12-24_17-24-5_No-00.png
  • 建具用錠

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【今さら聞けない!電気錠制御の基礎知識】そもそも電気錠ってなに?

電気錠についての基礎知識や用途・導入事例などを掲載!

●そもそも『電気錠』ってなに? 電気的な信号によって錠の施錠・解錠状態や、戸・窓の開閉状態を表示したり、施錠・解錠を電気信号により行なったりできる錠のこと。 遠隔での動作や認証機器、防犯・防災機器と連動させた動作が可能なため、高いセキュリティーを実現することができます。 【電気錠の種類】 1,内部機構による分類 ・通電時解錠 錠前に電気が流れているとき(通電時)に解錠される電気錠のこと。停電時に施錠するため、高いセキュリティーが求められる建物に最適。 ・通電時施錠 錠前に通電されているときに施錠される電気錠のこと。停電時に解錠する。 ・瞬時通電時施解錠 電気を流すたびに施錠または解錠を行うことができる電気錠のこと。停電時は停電前の状態を保つ。 ・モーター錠 モーターにより鎌状の金具やデッドボルトを動かすことで施錠、解錠をする電気錠。 *その他、基本情報に続きあり。↓

  • 入退室管理システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【今さら聞けない!電気錠制御の基礎知識】電気錠と電子錠の違い

電気錠についての基礎知識や用途・導入事例などを掲載!

●『電気錠と電子錠の違い』ってなに? ・ 電気錠 は電源を使用します。 厳密には、制御盤に電源を要し、そこから配線し、電気錠を動かします。 電気錠は扉など建具の中に設置します。(種類によって、外付けのものもございます。) そのため、電子錠に比べ、外からの衝撃に強く、安定して使用できます。 電気錠を動かす親である制御盤を設置(電源を供給)するためには電気工事士の資格を持っていないと施工できません。これは『電気工事士法』という法律で決まっています。 ・ 電子錠 は基本的に電池を使用します。 電子錠は、現存の錠前に被せるように取り付け、電池で動かすものが多いです。 また、電子錠は本体にカードリーダーやテンキーなど、認証端末の機能が付属しているものが大半で、且つ手軽に設置できますが、1~2年のスパンで電池の交換が必要です。 電子錠の設置には資格は必要なく、誰でも設置可能です。 しかし、設置が容易な反面、扉から外れてしまったり衝撃に弱いものがあったりと電気錠に比べ強度面では劣ります。 ★JEIでは、各社様々な電気錠に対応できます。設置、施工のご相談もお気軽にお問い合わせください。

  • 入退室管理システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【今さら聞けない!電気錠制御の基礎知識】採風錠/換気錠とは?

採風錠/換気錠についての基礎知識や用途・導入事例などを掲載! ※資料進呈

●採風錠/換気錠とは? 風が通れる幅だけ窓を開放した状態で施錠できる電気錠です。 人の出入りはできない幅で固定し施錠が可能。換気はしたいけど、 徘徊や無断外出、転落などが心配で窓を開けられない…といったお困りごとを解決できます。 電気錠設備として、施設内のカードリーダやテンキーなどとまとめて制御することが可能。 電気錠制御盤に搭載されているパニックオープン機能で、緊急時(火災・地震)は自動で一斉解錠し、避難路を確保できます。 ●JEIのケアロックとは? もともと介護福祉施設向け商品として、『入居者の安全を守り、介護者の負担を軽減し、 快適な生活空間を創造する』をテーマに、試行錯誤し開発いたしました。 認知症による危険な徘徊、転落の危険性のあるベランダへの無断外出を防ぐため、 また、換気のための採風を確保しながら開放を制限し、地震や火災などの非常時には 一斉解錠することにより避難誘導を容易にする開放制限電気錠、それがケアロックです。 ※採風錠/換気錠についての基礎知識や用途・導入事例などを掲載した資料を進呈中!  PDFダウンロードよりご覧いただくか、お問い合わせください。

  • saifu-jo_02.jpg
  • saifu-jo_03.jpg
  • saifu-jo_04.jpg
  • saifu-jo_05.jpg
  • saifu-jo_06.jpg
  • 防犯鍵(窓・玄関等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

引戸用換気電気錠『ケアロック(3モード)WL-131T』

全閉・換気・全開の3モードで安心&快適&安全をお届け!快適さと開放感を保ちます。

『ケアロック WL-131T』は、サッシに後付が可能な引き戸用の換気電気錠です。 “全閉モード”では、窓の施錠が行え、戸締り確認ができ、非常時には一斉解錠可能。 “全開モード”では、解錠しベランダ窓を全開することができます。 また、“換気モード”では、ベランダ窓から、身が乗り出せない程度の指定幅に 開放制限でき、危険な無断外出や転落を防ぐとともに、 換気・風通しをすることで快適さと開放感を保ちます。 【特長】 ■全閉:窓の施錠が行え、戸締り確認ができ、非常時には一斉解錠できる ■全開:解錠しベランダ窓を全開することができる ■換気 ・ベランダ窓から、身が乗り出せない程度の指定幅に開放制限できる ・危険な無断外出や転落を防ぎ、換気・風通しをすることで快適さと開放感を保つ ・換気しながら施錠ができるため、ウイルス感染対策にも◎ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • WL-131_ipiros.png
  • CL-0030.jpg
  • WL-131_ipiros_02.png
  • 入退室管理システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

引き戸用換気錠『ケアロック』※換気と施錠を両立した換気錠

12 000箇所に導入実績あり!換気をしながら安心施錠!徘徊・無断外出・転落を防止する引き戸用換気錠

引き戸用換気錠『ケアロック』は、既設のサッシにも後付けが可能で、 メンテナンスも簡単にできる引き戸用換気錠です。 火災・地震などの緊急時には自動的に一斉解錠させて 避難経路を確保する事が可能。 コンパクトでサッシや住空間に調和するデザインの「WL-131」や 全閉状態の施錠も可能な「PS-2B」をラインアップしております。 【特長】 ■施錠のまま換気が可能 ■徘徊・無断外出・転落の防止 ■火災・地震で一斉解錠 ■採風で感染症対策 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 1-2.PNG
  • 1-3.PNG
  • 1-4.PNG
  • 1-5.PNG
  • 1-6.PNG
  • 1-7.PNG
  • 1-8.PNG
  • 1-9.PNG
  • 1-10.PNG
  • 建具用錠

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録