計測機器×国際振音計装株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

計測機器の製品一覧

1~8 件を表示 / 全 8 件

表示件数

打撃試験の様子を動画作成しました

さまざまな振動計測に対応!より分かりやすく知っていただくために、動画にしました

当社では、加振試験、振動計測、騒音計測を主な業務として取り扱っており、 試験・計測・分析までワンストップなサービスを提供しています。 当社事業内容をより分かりやすく知っていただくため、打撃試験の様子を 動画にしました。 動画での試験紹介はほんの一例です。 特設サイトにてご相談を承っておりますのでお気軽にご連絡ください。 【動画での試験紹介】 ■準備物(計測機材):打撃試験で使用する計測機材を紹介  ・例:センサ、ハンマー、分析器など ■計測対象物(供試体):計測モデルへのセンサ取り付け方法を紹介  ・当社加古川試験所の振動工房で保有している ■分析ソフト:当社で開発した分析ソフトを紹介  ・例:固有振動数分析、モード分析 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術資料】なるほどシリーズ7「静的事象と動的事象の違いとは」

建物や橋などの建造物が壊れてしまう…その理由を知っていますか?

本資料では、物体に起きる「静的事象」と「動的事象」の違いを解説しています。 静的事象よりも動的事象の方が強い応力が発生。 そのためにひずみや倒壊、破損が起こりやすくなります。 建造物や構造物などの設計をされている方には ダンパで対策など、アイディアを得るうえで大事になる考え方です。 内容は「なるほどシリーズ1」を踏まえた内容になっております。 まだ読まれていない方は、ダウンロードをおすすめします。 読まれた方にはより詳しい内容となっておりますので 復習としてご一読ください。 <内容> ■静的事象と動的事象の違い ■静的事象だけを検討したときの設計上の問題 ■一自由度振動系での違い ■動的事象の他の重要な性質 ■固有振動モードが重要な理由

  • 振動・騒音計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術資料】なるほどシリーズ9 「風と振動(カルマン渦振動)」

知らないと損!カルマン渦振動がまねく構造物の破損・破壊

本資料では、風などが引き起こす「カルマン振動」について解説します。 この振動で大きな橋が倒壊してしまった事例もあります。 図を使ったり、現象を数式で解説。 橋などの大型建造物を設計される方には 考えるために必要となる振動です。 ぜひご一読ください。 <内容> ■風が吹くとなぜ揺れて、構造体が損傷するのか ■風などの流れを受けて起こる振動 ■カルマン渦の振動数と振動現象 ■円柱に作用する変動力と設計の注意点 ■無次元流速、換算減衰率とは ■おまけ1~4

  • 振動・騒音計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【事例紹介】振動計測

計画立案・実施・分析まで一貫して実施対応します!国際振音計装の事例をご紹介!

当資料は、振動、騒音問題を解決する国際振音計装株式会社の様々な 計測事例をご紹介しています。 当社では、構造物や設備、機器などの振動・騒音に関わる試験、計測の 計画、実施、分析、コンサルティング、数値シミュレーションを一貫して 行います。 振動騒音の計測・分析のことなら当社にお任せ下さい。 【計測対象例】 ■プラント、工場、船舶等における回転機械(タービン、ポンプ等) ■ガスタービン:燃焼振動計測 ■大型構造物/インフラ設備:振動調査 ■産業車両、鉄道車両等:走行時の振動計測 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 振動・騒音計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術資料】なるほどシリーズ1「振動これだけでOK」

初めて振動に携わる人にお勧めの基礎知識集!これだけ知っていればほぼ大丈夫!

40年以上にわたり振動・騒音のエキスパート集団として多くの 問題解決に取り組んでいる国際振音計装から、振動現象について 解説した『なるほどシリーズ1』を無料進呈中。 当資料では、振動問題に悩まされている人、初めて振動に携わる人を対象に、 振動で物が壊れやすいのは何故かという視点から、振動と強度について わかり易く解説しています。 【掲載内容】 ■振動って何でしょう? ■振動数と固有振動数の違い ■減衰比と振動モードについて ■振動すると物が壊れやすい要因 ■固有振動数の求め方 など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 分析・予測システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術資料】なるほどシリーズ3「振動の測定と分析法」

初めて振動に携わる人にお勧めの基礎知識集!これだけ知っていればほぼ大丈夫!

40年以上にわたり振動・騒音のエキスパート集団として多くの 問題解決に取り組んでいる国際振音計装から、振動現象について 解説した『なるほどシリーズ3』を無料進呈中。 当資料では、「振動はどのように計測し、どのような分析をするのか?」 などの疑問についてわかり易くお答えしています。 【掲載内容】 ■振動の計測方法 ■計測上の注意点 ■検出器の選定と計測手順 ■振動の周波数と振幅の求め方 ■固有振動モードと強制振動モードの違い など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 振動・騒音計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

振動問題を解決する各種技術をご提供 ※資料進呈

製造・製作・加工、中小企業メーカー様へ。振動問題の分析・評価だけでなく対策案の提示もいたします

振動が原因で生じる共振・疲労・摩擦の3つの現象により、 装置・製品やインフラ設備が壊れてしまう「振動問題」。 この問題に対し、当社は計画・計測・解析・評価まで行うサポート体制を構築。 さらに、顧客ニーズに沿った信頼性の高いデータを提供し、 対策案の提示ができることが弊社の強みです。 振動についてお悩みがありましたらぜひご相談ください。全力で解決いたします。 【特長】 ■大手機器メーカーと45年以上の提携実績あり ■計測システムの開発から試験まで実施可能 ■加振試験の立案・計測・解析・試験体の取付治具の設計や製作にも対応 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 振動・騒音計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

国際振音計装『YouTubeチャンネルのご紹介』

加振試験、振動計測、騒音計測などを手掛ける当社の技術が分かる実験・試験動画を公開中

当社は、加振試験や振動計測について 試験・計測・分析までワンストップで行っています。 事業内容を分かりやすくお伝えするため、YouTubeチャンネルを開設しており ソフトウェアの紹介動画や様々な実験動画を公開中です。 【動画の概要】 <計測システムのソフトウェアのご紹介> ■データレコードソフト ■128ch計測収録ソフト(収録システム) ■3Dモード分析ソフト ■連続スペクトル分析ソフト <振動実験工房(実験動画)のご紹介> ■片持ち梁の振動試験 ■2層建屋モデル振動試験 ■回転体の曲げモード試験(製作中。完成次第、公開いたします) YouTubeチャンネルでは、今後も様々な動画をアップロードしていきます。 動画の内容や当社業務についてご興味のある方は、 ご相談を承っておりますのでお気軽にご連絡ください。

  • 振動・騒音計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

計測機器に関連する検索キーワード