橋梁発破解体事例 新川尻橋(旧橋)の上部工
発破による橋梁解体。高所作業や重量物の玉掛け等の危険作業を大幅に削減します。
岐阜県揖斐郡揖斐川町を走る国道417号に架かる橋。 新しいトンネルや橋の整備に伴いバイパスが開通したため、1961年に架けられた新川尻橋(旧橋)は60年の役目を終え、発破工法により解体されました。 ・構造 鋼製ランガー橋 ・橋長 136.7 m ・幅員 5.5 m ・重量 223 ton 橋の両側、鋼製の部材をV型成形爆破線で切断し、揖斐川の河床に作った作業床へ一気に落下させ、地上での安全な機械解体工法へとつなぎます。 【特長】 ■大規模な足場の設置が不要となり、工期短縮、コスト削減が見込める ■転落、墜落の危険を伴う高所作業を大幅に削減 ■重量物の玉掛けの危険作業を大幅に削減 ■自重による落下のため、特別な装置が不要 ■落下後の形態が比較的安定しており、その後の機械解体がスムーズ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社カコー
- 価格:応相談