袋(透明) - メーカー・企業と製品の一覧

袋の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

帯電防止フィルム/袋 HL-M

界面活性剤添加タイプの静電気拡散性に優れた透明なフィルムです。

フィルムに練り込まれた帯電防止剤が湿気により反応し、フィルム表面に浮き出ること(ブリードアウト)により、導電層を形成し静電気をフィルム表面より逃がします。 当社のHLシリーズは、一般的なポリエチレンではなく、メタロセン直鎖状低密度ポリエチレンをベース原料としており、引張強さ、伸び、突刺強度、シール強度に優れています。 主に精密電気部品の輸送時の梱包材として、静電気障害(破壊や誤作動)の低減を目的に使用されています。また、精密機械の出荷、メンテナンス時のほこりよけとしても有効です。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

導電フィルム/導電袋 HL-B

ポリエチレン(PE)原料にカーボンブラックを練り込むことで、湿度に依存せず優れた導電性を発揮する黒色不透明のPEフィルムです。

アースのように帯電した電圧を瞬時になくす特徴から、液晶関連製品や電子部品・電材等の包装のみならず、簡易的なアース用部品としてご使用いただくことも可能です。 帯電防止と導電の違い 一般的に帯電防止と導電性は抵抗値の違いによって区別されます。帯電防止フィルムの抵抗値がHL-Mで10×13乗Ω以下、HL-SSSで10×11乗Ω以下なのに対し、導電性フィルムHL-Bは10×4乗Ω以下と抵抗値が低く設定されています。そのため、アースのように瞬時に電気を逃し、電圧がかかるのを防ぎます。フィルムに電圧がかかるほど電気エネルギーが発生し、半導体を損傷させます。当社の導電性フィルムHL-Bはカーボンブラックを添加したタイプで黒色不透明タイプです。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録