繊維(糸) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

繊維の製品一覧

1~15 件を表示 / 全 20 件

表示件数

ゼテックス 耐熱繊維

6ミクロンの糸から編まれたスタンダードな耐熱繊維。

■常用最高耐熱:540℃、最高耐熱温度:700℃。 ■非常に細く連続した非結晶質シリカ糸を使用。 ■6ミクロンの細い糸を束にした糸で編んだ平織繊維。 ■厚さ0.51~6.35mmの各種繊維を取り扱い。 ■繊維の厚さの違いにより平織を構成する糸の束の太さが異なります。 ■無機素材で製造されており危険なガスは発生しません。 ■ロール単位での販売です(約45m(50ヤード)巻)。 ■ロール幅は102cm(40インチ)と152cm(60インチ)の2種。 ■ノンアスベスト製品。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ゼテックスプラス 耐熱繊維

特殊な加工で最高1095℃の耐熱性を持つ耐熱繊維。

■常用最高耐熱:815℃、最高耐熱温度:1095℃。 ■特殊なバーミキュライト加工を施した耐高熱繊維。 ■非常に細く連続した非結晶質シリカ糸を使用、ノンアスベスト製品。 ■6ミクロンの細い糸を束にした糸で編んだ平織繊維。 ■厚さ0.58~2.44mmの各種繊維を取り扱い。 ■繊維の厚さの違いにより平織を構成する糸の束の太さが異なります。 ■無機素材で製造されており危険なガスは発生しません。 ■ロール単位での販売です(約45m(50ヤード)巻)。 ■ロール幅は102cm(40インチ)と152cm(60インチ)の2種。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

直紡糸のため高強力な、新梢構造型極細繊維「モノフィラメント」

多機能で高品質なバリエーションを揃えており、現着糸対応(黄原着)可。

KBセーレンは、合成繊維の製造及び販売、 繊維素材の編立・加工及び販売や、 繊維二次製品の製造・販売を行っております。 KBセーレンの「モノフィラメント」は高い技術により、 様々なポリマーの組合せと糸の構造及び高次加工を駆使して、 多機能で高品質なバリエーションを揃えております。 中でも当社の独自技術である細繊度技術による細さへの探求と、 コンジュゲート技術を駆使することによる高機能高付加価値の追求から産まれた 芯鞘構造のコンジュゲートタイプのフィラメントが高い評価を受けています。 【特長】 ■直紡糸のため高強力 ■5d~~30dの芯鞘構造 ■現着糸対応(黄原着)可 ※詳しくはPDFをダウンロード頂くかお問合せ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

機能性繊維『CHIO CLEAN(R)糸』

健やかな暮らしをサポートする新素材「チオクリーン」

『CHIO CLEAN(R)糸』は、天然鉱石をレーヨン繊維に練りこんだ 独自開発の機能性繊維です。 チオクリーン繊維に織り込まれたゲルマニウム(天然鉱石)は、人体が持つ 生体電流にはたらきかけ血流やリンパの乱れを正常に戻すサポートをします。 ウェアやサポーターなど幅広いラインアップを揃え、 快適で健康的な暮らしをサポートします。 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 安全保護・消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

繊維製品としてのマテラパウダー

強い抗菌性と高い保温性!マテラパウダーを練り込んだレーヨンと混合糸!

『マテラパウダー』は、火成岩の一種(流紋岩)であるマテラ鉱石を 独自の製法でパウダー状にした、当社のオリジナル粉末原料です。 当社では特殊な製法により「マテラパウダー練り込み糸」を製造し、 腹巻・靴下等様々な製品を開発・販売しております。 抗菌性が強く、体温を逃がさない高い保温性をもっています。 【特長】 ■高い抗菌性 ■体温を逃がさない高い保温性 ※「PDFダウンロード」より事例資料・成績証明書をご覧いただけます。  サンプルをご希望の方は「お問い合わせ」よりご連絡ください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

経済産業大臣賞受賞 「CNTコーティング導電性繊維」

第4回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞を受賞した製品のご紹介です

CNTコーティング導電性繊維は、10の3乗~10の10乗Ω/cmの範囲で各水準の電気抵抗値の糸を作製できます。各水準の糸は、糸長方向に安定した電気抵抗値を有しています。単糸1本1本の表面にカーボンナノチューブが全面コーティングされネットワークを形成しており、良好な接触導電性を発揮します。伸張変形時も電気抵抗値の変化は少なく、高い、耐久性を示しています。ベース素材にポリエステルマルチフィラメント加工糸を用いているため、炭素繊維電線、金属電線と比較して屈曲疲労性に優れ、ソフトな風合いを実現します。金属電線と比較して大幅な軽量・コンパクト化を実現します。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

超極細繊維・導電繊維『ミクロハイネス』シリーズ

静電気・チリ・ホコリをシャットアウト!超極細繊維と特殊導電糸をつなぎ目無く編み上げています

『ミクロハイネス』は、現在では静電気防止・防塵グローブの代名詞とも なっており、様々な分野のプロのニーズにお応えしてパワーアップしてまいりました。 用途に合わせた使い分けができるよう“シリーズ”としての登場。 超極細繊維と特殊導電糸をつなぎ目無く編み上げる事により、静電気を防止し、 チリ・ホコリの付着を未然に防ぐ当製品の機能をもっと多くの方々のためにと 考えています。 【特長】 ■風合 ■吸水性 ■速乾性 ■耐久性 ■耐電性 ■洗濯 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

様々な業界への用途展開実績も多数!軽い・強い【炭素繊維】

当社の炭素繊維関連の製品群はさまざまな分野への用途展開が期待されています!

サカイオーベックスは、非衣料分野における新規事業として、炭素繊維の 開発を推進しています。 『炭素繊維』には、軽くて強く、腐食しないという特長があるだけでなく、 導電性、耐熱性、寸法安定性、化学安定性などにも優れています。 その優れた特性により、航空・宇宙、建築・土木、車輌、船舶など さまざまな分野に先端材料として使用されており、その用途はさらに 広がりを見せています。 【開繊糸について】 ■炭素繊維複合材料の強化材として用いられる炭素繊維束を、幅広く、  薄い状態にする工程が開繊 ■福井県有特許技術をもとに、炭素繊維束を拡げてテープ状にした  開繊糸の製造方法を確立 ■千~数万本の炭素繊維が拡げられて巾方向に拡がっており、断面は扁平 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Flex Fusion(フレックスフュージョン)

優れたストレッチ性能で2種類のポリマー成分を複合!伸縮機能を実現しています

信友株式会社で取り扱う、『Flex Fusion』をご紹介いたします。 当製品は、ポリブチレンテレフタレート(PBT)と、 Conjugate yarn(PETとの混合糸)を使用した繊維です。 2種類のポリマー成分を複合して伸縮機能を実現、複合繊維の特性を活かし、 イージーケア、後加工や工業用洗濯に対する高い耐久性など 多くのメリットを備えており、幅広い分野に用途展開が可能です。 【特長】 ■優れたストレッチ性能 ■上質なソフト感 ■究極のクッション性 ■優れた伸長回復カ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

100%天然由来の強化ファイバー「フラックス繊維」

ガラス繊維より強く、カーボン繊維より軽い。 天然由来の強化ファイバー「フラックス繊維」 環境にやさしい複合材が実現できます。

フランス・ノルマンディ地方で栽培される亜麻は丁寧に紡がれて、上質な「リネン」=「麻」になります。 きめ細かく、強度があるその繊維は、アパレル・家具用途はもちろん、その強度を生かしてプラスチック複合材の強化繊維としても実用が広がっています。 天然由来の素材をお求めの方に是非お試しを頂きたいです。 素材そのもの~紡績糸~織物~UDまで、ドライ(繊維そのもの)から樹脂(エポキシ)含浸グレード「フラックスプレグ」まで対応しています。

  • その他公園資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高強度摺動繊維

潤滑油を使わずに摺動部の滑り性を向上!グンゼの紡糸技術で作られた高強度繊維

グンゼ株式会社の「高強度摺動繊維」は、低摩擦素材と高強度素材を二面一体にした織布です。潤滑油を使わずに摺動部の滑り性を改善します。高強度素材を使用しているため、耐久性にも優れます。 【特長】 ◆潤滑油を使わずに摺動部の滑り性を向上 ◆耐熱性や耐薬品性、難燃性に優れる ◆素材やサイズ(厚み/長さ)を用途によってカスタマイズ可能 【詳しくはカタログダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください】

  • その他
  • その他建具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

繊維の基礎知識「天然ゴムの種類(品番)と規格(太さ)」について

ゴム糸の番手やコールゴムの強さ(パワー)についてもご紹介!

株式会社気谷グループが取扱っているゴム糸は、天然ゴムと天然ゴムと 合成ゴムのブレンドしたタイプで、ロンデックス社製(タイランド)になります。現在、タイのゴム糸生産量は世界1位です。 品番は、「LKX:一般的な天然ゴム糸」「SSDX:特殊なブレンドで 耐久性の優れた高品質のゴム糸」「NDX大手アパレルにも認められて 実績のある、天然ゴムと合成ゴムをブレンドした耐オゾン性と耐久性に 優れた高品質のゴム糸」の3品番になります。 ロンデックス社は、日本の製造技術を生かしてタイでゴム糸を生産している日系企業で、高品質のゴム糸を製造しています。日本の大手アパレルでこのゴム糸を指定している企業も複数あります。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • 部品・材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

繊維の基礎知識「ゴムひも用《天然ゴム》」とは?

ゴムの木から取れる樹液を加工!断面の形は「丸ゴム」と「角ゴム」があります

私たちの業界で使用しているゴム糸(弾性糸)は、大きく分けて、 「天然ゴム」・「ポリウレタン」・「合成ゴム」があります。 天然ゴムは名前のとおり、ゴムの木から取れる樹液を加工して出来るものです。 身近な、“輪ゴム"も天然ゴムですが、そのままの成分で作っているので耐久性も 悪く時間が経つと切れてしまいます。 ニッソーの使っているゴム糸は、タイランドの「ロンデックス社製」でゴムの樹液の 他に特殊な薬品等を加えている「SSDX」と「LKX」は耐久性があり長持ちします。 また、合成ゴムと天然ゴムをミックスして作っている高品質ゴム糸「NDX」もあります。 いずれも、ロンデックス社製ゴム糸は断面が丸いタイプになります。角ゴムは、 丸ゴムとは製造工程が全く違います。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • 部品・材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

繊維の基礎知識「コールゴムのコール」とは?

「コール」って何?巾のミリ数?使用する原材料の太さ、製品の伸び率設定により巾のサイズは変わります!

コールゴムは、一般的に、4コール、6コール、8コール、10コール、12コール と呼ばれていますがこの「コール」とはどのような意味があるのでしょうか?(英語で書くと「code」になります) 「コール」とは、中に入っている芯ゴム糸(天然ゴムやポリウレタン弾性糸)の 本数を言います。ゴム糸にはいろいろな太さがあるので、太い糸やゴム糸を使って 製品を作ると巾は広くなり、厚みが厚くなります。決して巾のミリ数ではないので お間違いなく。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • 部品・材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

繊維の基礎知識「織ゴムの取扱について」

織ゴムに穴をあけた状態や引っ張ている状態など!織ゴム取扱い上の注意点についてご紹介

お客様の中に、時折り織ゴムに穴をあけて使用されることがあるようです。これは織ゴムの組織上、クレームになるような非常に危ない使用法になります。 織ゴムの組織は、縦方向に糸とゴム糸が通っていて、これを上下に 交差させながら横糸を入れて織り組織を作っています。 そのため、織ゴムは縦方向には伸びますが横方向には伸びません。 織ゴムに穴をあけるということは、この縦方向に入っているゴム糸を 切断してしまうことになりますので、穴をあけた後にゴムを引っ張る とゴム糸がスリップインを起こしてしまい波打ったり、伸びなくなって しまします。 これぐれも、ゴム糸を切ってしまう加工方法はご注意ください。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • 部品・材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録