松原鉄工所 スポット電極・再研磨
さまざまな分野の製品製造過程で使われるスポット溶接。
弊社では、独自の専用機でスポット電極の再研磨サービスを行っています。劣化した電極、溶融した鉄が付着した電極、使用頻度の違いにより状態が不揃いの電極など、新品時に近い状態まできれいに研磨することができます。定期的な再研磨を施すことで、安定した溶接の品質維持とコストダウンを実現いたします。
- 企業:有限会社松原鉄工所
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~5 件を表示 / 全 5 件
さまざまな分野の製品製造過程で使われるスポット溶接。
弊社では、独自の専用機でスポット電極の再研磨サービスを行っています。劣化した電極、溶融した鉄が付着した電極、使用頻度の違いにより状態が不揃いの電極など、新品時に近い状態まできれいに研磨することができます。定期的な再研磨を施すことで、安定した溶接の品質維持とコストダウンを実現いたします。
量産~一個・試作までお受け致します。まずはご相談下さい!
電解研磨とは、電解研磨溶液に研磨素材を浸漬させ電気を流して研磨する処理方法です。金属表面の平滑化、光沢化された仕上がりになります。 【電解研磨 特徴】 ・耐食性の向上 ・平滑化、光沢化 ・洗浄性 ・微小のバリ除去 ・溶接焼け取り 弊社では、前処理としてバレル研磨・バフ研磨からと一貫対応できます。 後処理として不動態化処理(パシペート)対応できます。 まずはご相談ください! お客様に合った処理方法をご提案させて頂きます。
チッピングを極限まで抑えた加工が可能!ガラス表面を高精度な平面に加工することができます
当社では少量多品種の特注光学セルやオプティカルコンタクト製品を 多数手がけてきました。 これらの製品のガラス部品の接合にあたっては、精度が高くチッピング等を 極力抑えた材料加工が欠かせません。 この加工技術と経験を活かしてガラスというチッピングの発生しやすい材料を 高精度、かつチッピングを極めて小さく抑えたレベルで加工が可能。 主な加工方法としてはロータリー研削盤・オスカー研磨機・リング型 ポリッシャーなどを組み合わせて加工します。 【特長】 ■ガラス表面を高精度な平面に加工することが可能 ■高品質で高精度な研磨によりキズが極めて少ない平面やチッピングの 大きさを極限まで小さくした矩形ブロックなどの製作を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ステンレスの持つ性能を最大限に引き出す「ステンレス電解研磨」
【 ステンレス電解研磨の特徴 】 ◆ クリーンな表面が得られる ステンレス表面を溶解させることで物理的研磨では除去しにくい 異物や微細汚れを取り除き、洗浄性の良いクリーンな表面となります。 ◆ 高い耐食性を得られる クロムに富んだ、より強固で安定な不動態皮膜ができる結果、 高い耐食性をもつ表面となります。 ◆ 光沢が出せる バフ研磨とは違った表面粗さ、光沢の表面となります。 バフ研磨の代わりに、またバフ研磨との組み合わせも可能です。 ◆ バフ研磨不可能な部分の研磨が可能 物理的研磨では研磨工具の大きさにより研磨できない部分があります。 電解研磨ではこのような細かい部分の研磨が可能です。 ◇◇詳細はカタログをダウンロードまたはお問い合わせ下さい◇◇
対象品の形状や大きさによらず均質で高品位な電解研磨(EP)が施せる
高い衛生管理や製品組成の安定性に有効な電解研磨 「電解研磨」は製品の微細なバリやパーティクルを除去するとともに、耐腐食性に優れたクロムリッチな不動態皮膜を形成します。薬品・化学・医療・半導体・飲料などの製造設備に要求される衛生管理や製品組成の安定性に大変有効。多様な形状や大きさに応じた治具や電極を製作し、細管の電解研磨にも対応。 とくに篠山工場社は、電解研磨(EP)の専門工場として1985年以降30年以上に渡り電解研磨技術の研鑽とノウハウの蓄積に努めてまいりました。研磨対象の幅、そして仕上がり品質でお客様から高い評価を頂戴しております。