砂×日本原料株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

砂の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

【資料】使用中のろ過材試験説明

JWWA A103-1988の規定に沿って実施!篩い分け試験・洗浄濁度試験などについて掲載

当資料では、日本水道協会規格JWWA A103に基づく、使用中のろ過材試験に ついて説明いたします。 「篩い分け試験」をはじめ、「洗浄濁度試験」や「付着物濁度試験」、 「凝着物金属類定量試験」などを掲載。 これまで通り1988年に制定された JWWA A103-1988の規定に沿って試験を 行っております。ただし濁度測定の標準液につきましては、これまでの カオリンの懸濁液から水質基準改訂に伴い、標準液にはポリスチレン系 粒子懸濁液に変更して校正されたものを使用しております。 【掲載内容(一部)】 ■篩い分け試験 ■洗浄濁度試験 ■付着物濁度試験 ■付着物汚泥容積試験 ■付着物金属類定量試験 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 水処理技術・システム
  • 水処理設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ろ過砂(緩速用・急速用)

日本原料の水道用ろ過材は、公益社団法人日本水道協会(JWWA)の認証登録品です!

当社が取り扱う『緩速用/急速用ろ過砂』をご紹介します。 日本原料の水道用ろ過材は、公益社団法人日本水道協会(JWWA)の 認証登録品です。 日本水道協会規格(JWWA A 103:2006-2)では「ろ過砂は、ろ過池における ろ過及び洗浄が、安定かつ効率よく行うことができるものであって、主成分、 品質(物性)及び品質(浸出性)の規定に適合しなければならない。」 と規定されています。 【品質規定(一部)】 <物性> ■洗浄濁度[度]:30以下 ■密度[g/cm3]:2.57~2.67 ■強熱減量[%]:1.3以下 ■摩滅率[%]:3.0以下 ■塩酸可溶率[%]:3.5以下 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 水処理技術・システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

マンガン砂

ろ過砂を基材とし、マンガンをコーティング!使用初期からマンガン除去能力を有します

『マンガン砂』は、水に溶けているマンガンを除去する能力を持った ろ過材です。 マンガン由来の黒色の色度を除去可能。比重がろ過砂とほぼ同じであるため、 ろ過砂から当製品へろ過材を交換した場合でも、逆流洗浄等の流速設定は ほとんど替える必要がありません。 なお、マンガン除去能力が失われた製品は次亜塩素酸処理を行うと マンガン除去能力が回復します。 【特長】 ■水に溶けているマンガンを除去する能力を持つ ■マンガン由来の黒色の色度を除去可能 ■ろ過砂を基材とし、マンガンをコーティングしたろ過材 ■比重がろ過砂とほぼ同じであるため、ろ過砂からマンガン砂へろ過材を  交換した場合でも、逆流洗浄等の流速設定はほとんど替える必要がない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 水処理技術・システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録