瓦(利用) - 企業3社の製品一覧

製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

屋根材 いぶし瓦

いぶし銀のような深い光沢!

淡路のいぶし瓦は、全国の圧倒的なシェアを占めています。

  • 瓦葺き・スレート葺き屋根
  • 防水工事
  • 屋根・とい工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

瓦 本葺瓦

瓦 本葺瓦

飛鳥時代から社寺・城郭を守り続けてきた和瓦の源流 【特徴】 ○伝統建築の表現手段 本葺瓦は1400年ほど前にインド、中国をへて、朝鮮からわが国に伝えられました。本平瓦と素丸瓦を組み合わせて葺くこの瓦は、三河土をベースとした原料により、硬質で、メリハリのある重厚感を表現し、寺社仏閣・城郭等、日本の伝統建築には無くてはならないものとなっています。 ○シャープな屋根をデザイン 本葺瓦の持つ迫力は幾何学的な美しさを表現し、銀いぶしの色と質感は現代建築ともよくマッチします。 ●その他の機能や詳細については、お問い合わせください。

  • 瓦葺き・スレート葺き屋根

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

熱交換瓦『タフコートルーフ・サーモシリーズ』

熱交換塗料とセメント瓦のコラボレーション!夏場は省エネ、冬場は快適な温度を維持できます

『タフコートルーフ・サーモシリーズ』は、陶器瓦より30%軽量で 吸水性も少なく、凍害もない熱交換瓦です。 熱交換塗料の効果として、夏場は省エネ、冬場は快適な温度を維持できる 効果があります。また、遮熱ではなく「熱交換」という作用で温度を あげない特長があります。 日本の風土と伝統の技術が生み出した美しく新しい瓦を、是非ご利用下さい。 【特長】 ■熱交換塗料とセメント瓦のコラボレーション ■夏場は塗装面の温度上昇を抑え、室内を快適にできる ■冷房効果が高まる ■冬場は熱を塗装面が25度を境に熱を通すことで、暖かい室内を実現 ■熱エネルギーを運動エネルギーに変換 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • セメント瓦

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録