集中豪雨で浸水、そのとき病院は【浸水対策ナビ No.30】
線状降水帯による集中豪雨で浸水、そのとき病院は 【事例】福岡県久留米市・田主丸中央病院様
ひとたび病院や福祉施設などで浸水が起きると、人命に関わるだけでなく、高度医療機器やネットワーク環境につながる電源の浸水など甚大なダメージが想定されます。しかし、日々多忙を極め、なかなか浸水対策の見直しが図れない事業者も多いのではないでしょうか。 2023年7月に襲った九州北部豪雨では、広い地域で電気や水道・下水などのライフラインが寸断されました。その被災地域に位置し、実際に大きな被害に遭った経験から浸水対策の大幅な見直しに着手された田主丸中央病院の鬼塚一郎院長にお話を伺いました。 <概要> ・導入先:医療法人聖峰会 田主丸中央病院 様 ・所在地:福岡県久留米市田主丸町益生田892 ・設置場所:建物外構部 ・浸水リスク:0.5m以上2.0m未満(出典:久留米市浸水ハザードマップ) ・導入製品:脱着タイプ防水板(止水板)「アピアシャット」 ※メルマガの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社鈴木シャッター
- 価格:応相談