【計測システム事例】鉄道車両 車輪 フラット検知
レール異常や通貨列車名を振動で検知!フラットがあると車輪が一回転するたびに「ゴットン」と言う振動を検出してセンサーに報告します。
鉄道車両の車輪の外周には鉄製のタイヤがはめ込まれていますが、 車両に急ブレーキが使用された時に車輪の回転が止まったまま レールの上を滑ると、タイヤの一部が摩擦で平らになります。 フラットがあると車輪が一回転するたびに「ゴットン」と言う振動が 出て大変乗り心地が悪くなります。 『車輪 フラット検知』は、これを電車の通過時に検出し、 センターに報告するシステムです。 【製品の基本構成】 ■EC2320:USB ADコンバータ ■パソコン:Windows 10 ■入力BOX:ELMEC製 ■車両検知センサー入力回路:3ch ■加速度センサー:4ch ■チャージアンプ:4ch ■フラット検出ソフト:カストムソフト ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社エルメック
- 価格:応相談