建材(リフォーム) - メーカー・企業と製品の一覧

建材の製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

防音関係の内窓、サッシ、壁材、天井、床材、工法、ドア、給湯器情報

防音部材、騒音対策建材を使って家の音の問題を解決!リフォーム事例、防具体的な音部材などを一級建築士の住まいのアトリエが徹底指南!

■音ストレスのない快適な家をつくる 間取りを工夫して音ストレスを軽減 ・戸建ての場合 窓は出入口を完全にふさぐ ・防音対策は内窓が有効 壁と天井には吸音と遮音が必要 ・吸音を考えた壁材 ・天井にも吸音・防音部材を 床の防音対策は目的に合わせて ・床の遮音性を表すL値 ・フローリング(下張り工法) ・根太(張り)工法の場合 室内ドアは目的に応じて選ぶ ・ピアノ・オーディオルームにはしっかりと防音対策を ・生活騒音を抑えたいときには、簡易防音ドアを エアコン・空調・給湯器(エコキュート)の室外機向け騒音対策 ・防音パネルや消音器などで低減 設備の騒音は器具類と配管類から ・吸音と遮音の配慮を 振動を遮断するには ・音を吸収する器具を活用 ■騒音対策に最適な施工 「トラブル回避は設計段階から」 「騒音対策は開口部の対策が重要ポイント。同時に気密性を高めることも大切」 「騒音対策建材を有効に活用しましょう」 「建物の形や配置を工夫することで騒音問題が解決することもある。最初の計画段階から取り組むことが大切」

  • 遮音シート
  • 二重床システム
  • ゴムシート

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

エクステリア建材カタログ『サンワカンパニー 2018-2019』

サンワカンパニーのエクステリア建材最新カタログと国内No.1特約店の渡辺パイプの機能をご活用し、圧倒的第一印象のエクステリアを。

エクステリアは住まいの第一印象を決める重要な要素です。上手く演出することで、住まいへの満足度をより高めることが可能です。外出先から戻った時、真っ先に目に入る風景に一息つき、わが家に帰ってきたという思いに浸ることもできるでしょう。玄関ドア、庇、門柱、ポスト、フェンスなど、いっそう充実したサンワカンパニーのエクステリア関連商品が、 ゲストを迎える楽しみをお届けいたします。 ■SEDIA SYSTEM× サンワカンパニー 渡辺パイプの ・拠点×配送ネットワークによる物流 ・業界経験を活かした対人営業 ・金融機能 とサンワカンパニーのエクステリアとの連携。 ■カタログ紹介 「ベストセレクション」玄関ドア、スペイリーやアルミスクリーンのグリンプスなど、ミニマルデザインに徹したエクステリアコレクションにご注目ください。 ※詳しくはPDFカタログをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください

  • ポスト・表札
  • 塀・門柱
  • 目隠しルーバー・ルーバーシャッター

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

寄せ木細工で織りなす”デコラティブな”パーケットフローリング

床選びで迷われている方に朗報。ヘリンボーンでは飽き足らない目利きのための床材『差をつけたい人のための』フローリングが登場です!

通常の長物の床材とは異なり、39cm角の正方形。1枚の板の中に、12枚のオークが寄せ木貼りされています。 寄せ木のパターンとしては珍しいもので、ヘリンボーンではなく、対角に「X」を描くように貼られていて、このパターンが複数枚張り上げていくと面白い表情を生み出します。Xだとおもっていたパターンが実は大きな正方形になり、その正方形にさらに別の正方形が重なる。 ちょっと言葉で言っても伝わりづらいかも知れませんが、左の写真を見ていただければわかりやすいと思います。 木が、折り重なっていくのです。 ★伯爵の床を自宅に持ちこむ 欧米に旅行したときにパターンのある床を見かけたことはありませんか?宮殿だとか、美術館だとか。日本でも明治築の洋館で見かけるあれです。昔、高貴なお方が住まわれてたんだろうなと思わせる高級感。それもそのはず。寄せ木細工ですから、1枚つくるのに手間が異常にかかります。だからこそ選ばれてきたのでしょう。 このちょっと懐かしさと職人の手仕事を感じさせる寄せ木細工を自宅にお使いになってみてはいかがでしょう。 あえて、ワイルドなコンクリートの壁に合わせたりしても相性が良いです。

  • 素材別フローリング材(竹・杉・桜・桐等)
  • 木質系ボード
  • 天井用パネル・化粧板

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

住宅、オフィス、店舗にも使えるフローリング「スクールパーケット」

かつての教室の床を彷彿とさせる"懐かしい"パーケットフローリング。正方形を市松に織りなすシンプルなモザイクが貼り上がりの魅力です

★思い出の床 かつて学校の床としてよく使用されていたフローリングとしてはどこか新鮮で、けれどもどこかで見覚えのある床。 学校に限らずかつて公共施設にはよくこのフローリングが使われていましたが、近年の公共施設の床は塩ビフロアに置き換わり姿を消しつつあります。 やはり施工性やメンテ性、経済性の面で無難な新建材に置き換わるのは理解できます。が、僕としてはみんなで年に1回ワイワイとワックスがけをした小学校時代のあの思い出には代え難く、どこかノスタルジックな気持ちになってしまうのです。 とは言っても一部では未だ現役のこのフローリング。きっとどこかの公共施設で今もひっそりと採用されている事でしょう。そんなフローリングをこのたび一般向けに販売です。 ★シンプルなモザイク フローリングブロックとは、無垢材を数枚横繋ぎにして正方形の1枚にしたもので、本品では5枚の無垢材が裏地シートにより30cm四方の1枚を構成しています。 多様なデザインが可能なパーケットフローリングですが、こちらの商品ではシンプルな線の正方形が織りなす市松模様が、主張をしすぎないこだわりの心地よさを与えてくれます。

  • 素材別フローリング材(竹・杉・桜・桐等)
  • 無垢フローリング/屋内

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録