合金材料 - メーカー・企業と製品の一覧

合金材料の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

銅の力で抗菌!金属材料「銅」辰己屋金属 【資料無料進呈中!】

身の回りに古くから多く使われているのには理由があった!銅や銅合金は設置するだけで抗菌作用を発揮できる金属です

銅や黄銅(真鍮・5円玉の材質)・洋白(100円玉の材質)といった銅を含む銅合金には抗菌作用があります。例えば手すりやドアハンドルと言った手に触れる部分に使用するだけでその効果は得られます。病院や学校関係などでは院内感染を予防するため特に注目されており、ベッドのフレーム・医療用トレーの他、机に黄銅の天板を取り付けたり、グリップ部分が銅製のボールペンを使用し、細菌の拡散に効果を発揮しています。

  • その他
  • 金物ドア・ハンドル・鍵
  • 鋼材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

形状記憶・超弾性合金 材料 「ニッケル・チタン合金」

応用が広がる新素材の元祖

婦人用下着などで一名を馳せた新素材ですが、価格や加工性などの制約もあって性能は認められながら用途開発は遅れていました。合理化によるコストダウンや加工技術の開発が進み、携帯電話のアンテナエレメント、眼鏡フレーム、カテ-テルガイドワイヤ、釣具など広い分野での採用が進んでいます。温めると覚えさせた本の形状に戻るという形状記憶効果で有名になりましたが、変形してもゴムのように元の形に戻る超弾性の性質を利用した製品の方が多く開発されています。わずかな成分の違いと熱処理条件の違いによって形状記憶効果が現れる温度を変えることが出来ますが、常温で記憶を再生した状態にしたものを超弾性合金、常温では柔らかく曲げても元に戻らない状態のものを形状記憶合金と呼んでいます。形状記憶合金も記憶を再生した高温の環境では、超弾性合金と同じ性質を持っています。現在利用されている製品の大半は線ですが、カテーテル用の極細管が製造できるようになりました。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録