充填剤 - メーカー・企業5社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年06月18日~2025年07月15日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

充填剤のメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年06月18日~2025年07月15日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. メーコー株式会社 東京都/建材・資材・什器メーカー 営業部
  2. 林総事株式会社 東京都/その他
  3. 株式会社ジオックス 新潟県/その他
  4. 4 グッドホーム株式会社 山口県/リフォーム住宅建設業
  5. 5 富士ゴム化成株式会社 東京都/建材・資材・什器メーカー

充填剤の製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年06月18日~2025年07月15日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. まくらぎ底面充填剤『ロブX』 林総事株式会社
  2. 反応硬化形粉末状充填剤『コナパテシルキー 60・120タイプ』 メーコー株式会社 営業部
  3. 滑材 こんにゃく充填剤700 NETIS:HR-200005-A 株式会社ジオックス
  4. 反応硬化形粉末状充填剤『コナパテV 60・120タイプ』 メーコー株式会社 営業部
  5. 4 反応硬化形粉末状充填剤『スピード30』 メーコー株式会社 営業部

充填剤の製品一覧

1~10 件を表示 / 全 10 件

表示件数

反応硬化形粉末状充填剤『コナパテシルキー 60・120タイプ』

キメが細かく仕上がラク!防カビ、防錆性に優れた反応硬化形粉末状充填剤

『コナパテシルキー 60・120タイプ』は、石膏ボード、コンクリート、 モルタル、ALC板等の各種内装下地調整に使用する下塗り専用パテです。 粒子が細かく、ヤセが少ないため、上パテの仕上が簡単。 「MKブリッジテープ」との併用でパテの段差が目立ちにくくなります。 【特長】 ■粒子が細かく、ヤセが少ない ■上パテの仕上がラク ■作業性・ヘラ切れが良好 ■防カビ、防錆性に優れる ■MKブリッジテープとの併用でパテの段差が目立ちにくい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 内装塗材
  • 塗料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

反応硬化形粉末状充填剤『スピード30』

ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆!塗装下地専用に開発された可使時間30分タイプ

『スピード30』は、石膏ボード、コンクリート、モルタル、ALC板等の 各種内装下地調整に使用する下塗り専用パテです。 粒子を細かく、ヤセを極限まで減らし、羽のように軽いヘラさばきを 実現しました。 超軽量荷姿(12Kg/箱)で、従来パテ(16~20Kg/箱)と同等の 施工面積を誇ります。 【特長】 ■塗装下地専用に開発された可使時間30分タイプ ■粒子を細かく、ヤセを極限まで減らしている ■羽のように軽いヘラさばきを実現 ■超軽量荷姿で従来パテと同等の施工面積 ■「ブリッジテープ」との併用で奇麗な仕上がりに ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 内装塗材
  • 塗料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

滑材 こんにゃく充填剤700 NETIS:HR-200005-A

推進工法・シールド工法・ケーソン工法で躯体と地山の摩擦を低減させるゲル状滑材。帯水層から無水層まで土質を選ばず摩擦力を抑える

推進工法やシールド工法、ケーソン工法において躯体と地山の摩擦を低減させるゲル状滑材。表面から内部に至るまでヌメリ成分を備えたこんにゃく様の弾性体です。帯水層はもちろん、これまで困難とされていた無水層(地下水が無く、滑剤が地山に吸収され、逸失する地層)においても低推進力の長期維持が可能です。

  • 土工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

反応硬化形粉末状充填剤『コナパテV 60・120タイプ』

F☆☆☆☆!Vカットボードまたはテーパーボードの目地処理などに使用可能な粉末状充填剤

『コナパテV 60・120タイプ』は、反応硬化形粉末状充填材です。 きれいな容器に清水(コナパテV1kg当り約500cc)を入れ、 この中に「メーコーコナパテV」を散布しながら2~3分間ママ粉が なくなるまで練り合わせパテ状にして使用します。 硬すぎ、軟すぎは水またはメーコーコナパテVを適宜加えて調整。 硬化後の上付けパテにはメーコーパテ(一般形薄付けまたは耐水形薄付け)を ご仕用下さい。 硬化が早く工期短縮ができます。 【特長】 ■防カビ剤入り ■反応硬化形粉末状充填材 ■厚塗りによるワレ、ヤセがない ■硬化が早く工期短縮ができる ■上パテ(メーコーパテ)との接着性が良好 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 内装塗材
  • 塗料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

反応硬化形粉末状充填剤『コナパテシルキーII60・120タイプ』

ヤセが少なく上パテがラク! 防カビ剤入りの反応硬化形粉末状充填剤

『コナパテシルキーII60・120タイプ』は、石膏ボード、コンクリート、 モルタル、ALC板等の各種内装下地調整に使用する下塗り専用パテです。 従来品より肉やせが少ないタイプで、粒子がさらに細かくなりました。 超軽量荷姿(14Kg/箱)で、従来パテ(16~20Kg/箱)と同等の 施工面積を誇ります。 【特長】 ■粒子がさらに細かくなった ■従来品より肉やせが少ないタイプ ■超軽量荷姿で従来パテと同等の施工面積 ■防カビ剤入り ■パテの色:クリーム色 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 内装塗材
  • 塗料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

液体滑材 こんにゃく充填剤100

流動性が高く、狭くなったテールボイドに入り込む液体滑材

1. 流動性が良いので狭い隙間に入り易く、テールボイドが狭くなって推力が上昇している推進現場に効果があります。 2. 付着力が小さいので、縁切時における摩擦抵抗が少ないです。 3. 液体で水によく溶け、短時間で練り上がるので作業性が良いです。

  • パイプライン工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

目地・ひび割れ充填剤『SHAKE40』

驚異の物性!携帯用アスファルト・コンクリート常温型の簡易ひび割れ充填剤!

『SHAKE40』は、誰でも簡単に注入施工ができる、 コンクリート常温型の目地・ひび割れ充填剤です。 アスファルトやコンクリートのひび割れは、 放置しておくと雨水が浸透し舗装破損を招く結果となります。 当製品を用いて既設構造物の維持、補修を行うことにより、劣化進行が抑制。 アスファルトやコンクリート建造物の寿命が延び、安全性も向上します。 【特長】 ■A液とB液は異なる色で、混合が十分か視覚的に判断できる ■特無溶剤なので肉やせがない ■専用特殊石粉を散布及び上塗り塗装を行うことで補修後が目立ち難くなる ■常温で使用するため、取り扱いが容易、かつ安全で迅速な施工が可能 ■粘度が低いのでクラックに容易に注入可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 補強・補修材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ゴムの充填剤

ゴム充填剤の役割と種類

工業用製品や日用品として広く用いられているゴムですが、実は純粋なゴム素材だけで作られているわけではありません。ゴム製品には、使用目的や製造計画に合わせた「ゴム充填剤」が必ず用いられています。 充填剤の添加は、ゴムの補強や製造量アップに欠かせないものです。当記事ではそんなゴム充填剤の概要と種類を解説します。 詳しい記事は、下記の関連リンクをご参照ください。

  • 接合・締付け材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ゴム充填剤

カーボンブラックとは?ゴム充填剤としてのカーボンブラック

カーボンブラックとは3-500nm程度の炭素を主体とした微粒子のことで、黒く着色するだけでなく、ゴムを補強するのにもとてもよく使われています。本記事ではゴムに使用するカーボンブラックの特性を紹介します。 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 接合・締付け材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

まくらぎ底面充填剤『ロブX』

道床固結箇所の軌道沈下抑制に好適!“タイタンパを使用しない"新しい軌道整備方法

『ロブX』は、道床固結箇所(ふるい砂利・噴泥等)に対して 簡易に管理できる、まくらぎ底面充填剤です。 湿気硬化型のウレタン樹脂で、空気中や周辺環境からの水分に 反応し発泡硬化。散布開始から約15分程度で硬化が開始し、 約1時間で初期強度が発現。 道床を緩めずに施工可能で、道床横抵抗力が約3割増加します。 【特長】 ■湿気硬化型のウレタン樹脂 ■約1時間で初期強度が発現する ■道床を緩めずに施工可能 ■施工後は軌道パッドと同等の硬さになる ■水分の多い箇所でも施工可能 ■再施工が可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 補強・補修材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録