伸縮装置(アスファルト) - 企業4社の製品一覧

製品一覧

1~6 件を表示 / 全 6 件

表示件数

橋梁用埋設型伸縮装置『シームレスジョイント SJ-M/SJ-P』

床版箱抜型構造で、鋼橋/PC橋/RC橋などの橋梁に適応した橋梁用埋設型伸縮装置

『シームレスジョイント SJ-M/SJ-P』は、高耐久で止水性に優れた弾性舗装材「ファルコンSJ」 を使用している橋梁用埋設型伸縮装置です。 「SJ-Mタイプ」は「ファルコンSJ」が舗装表面に露出しており、前後のアスファルトと 同等の性質で、長期間にわたって段差の発生しない走行性が得られ、 「SJ-Pタイプ」はアスファルト舗装下に完全に埋設される工法で、 短スパン、小規模橋梁において全く違和感のない走行性を得ることが出来ます。 【SJ-Mタイプ 仕様】 ■標準寸法:歩道部 400mm×80mm 車道部 400mm×120mm ■適応目地:横目地/縦目地 ■適応橋梁:鋼橋/PC橋/RC橋 ■構造:床版箱抜型 ■工法:後付工法 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 補強・補修材
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

伸縮装置『ヒノダクタイルジョイントα(歩道用)』

周辺景観に合わせて表層材を自由に選択可能!耐久性・景観性に優れた伸縮装置

『ヒノダクタイルジョイントα(歩道用)』は、周辺景観に合わせて 表層材を自由に選択できる歩道用伸縮装置です。 歩道用伸縮装置の課題として、後打ちコンクリートが周辺のアスファルト舗装や カラータイルなとと景観的になじまないことがありました。 当製品は、設置場所の景観にあわせた舗装路面の選択が可能な上、 伸縮装置周辺まで表層材の充填が可能のため景観性に優れた施工が出来ます。 【特長】 ■設置場所の景観に合わせた舗装路面の選択が可能 ■車道用伸縮装置と同様の止水性能を確保 ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • その他
  • 舗装工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

橋梁伸縮装置『MM-JOINT・DSII型』

構造がシンプルなため施工時間が短い!床版を傷めないジョイント

『MM-JOINT・DSII型』は、特殊バインダーとDS骨材の主材料に加え、二次止水装置、 ギャッププレート、ピンから構成されるシンプルで高耐久性の橋梁伸縮装置です。 既設の塗装と同様のアスファルト主体の伸縮装置であるため、通過時に違和感がなく、 騒音、振動の発生を抑制して走行性が良好。 従来の突合わせジョイントと比べ施工費が安価で、損傷の大小にかかわらず 同材料での部分補修が簡便にできるため、ランニングコストが非常に安くなります。 【特長】 ■優れた経済性・耐久性 ■快適な走行性 ■高い防水性 ■容易な施工性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 橋梁用資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

小規模橋梁用伸縮装置『ダブルディフェンスジョイント工法』

【NETIS登録】弾性目地材と防護装置で伸縮装置の問題を解消

当社では、防護装置が防水部分に触れず、従来工法以上の長寿命を実現する 小規模橋梁用伸縮装置『ダブルディフェンスジョイント』を取り扱っております。 防水機能の耐久性が極めて高いダブルディフェンスジョイントは、 遊間部の弾性目地材と防護装置との間に空間を設けて被覆する構造により、 防水部分に輪荷重が一切かかりません。 また、構造がシンプルで、施工速度も早く、車線規則や交通開放などの 通行制限への時間も短縮されます。 【ダブルディフェンスジョイントの特長】 ■高水密 ■長寿命 ■短時間 ■スムーズな通行が可能 ■静粛性を発揮 ■目地防護型 ■NETIS登録番号: KK-220006-A ■特許取得 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

小規模橋梁用伸縮装置『トリプルディフェンスジョイント』

防護装置・防水シート・弾性目地材、3つの要素が伸縮装置の問題を解消します!

『トリプルディフェンスジョイント』は、施工速度が早く車線規制や 交通開放などの通行制限への時間も短縮できる小規模橋梁用伸縮装置です。 遊間部の弾性目地材とゴム防水シートによるダブル止水構造で、 水を完全にシャットアウト、橋梁の破損の原因となる漏水を防止。 また、ゴム防水シートと防護装置との間に空間を設けて被覆する構造により、 防水部分に輪荷重が一切かからず、防水機能の耐久性が極めて高くなります。 【特長】 ■二重止水構造で高水密 ■長寿命 ■短時間 ■平坦に仕上がるためスムーズな通行が可能 ■静粛性を発揮 ■特許取得 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鋳鉄製伸縮装置『ヒノダクタイルジョイントα(CVタイプ)』

高い止水性!ボルト緊結構造による部分取替でライフサイクルコスト低減!

『ヒノダクタイルジョイントα(⾞道⽤ 一般地域型)』は、取替性・耐久性・⾛⾏安全性に優れた鋳鉄製伸縮装置です。 伸縮装置本体と床版をボルト緊結することで、次回取替時は伸縮装置本体のみの部分取替が可能で、基礎モルタルを再利⽤するため、ライフサイクルコスト(LCC)を低減します! また、強さと伸びを有するヒノダクタイル鋳鉄で、最適化された構造により、耐久性に優れます。 表層⾯にはマンホールふたの耐スリップ構造として開発されたASD【Anti-Slipping-Design(R)】と同様の凹凸構造を配置し、濡れたアスファルトと同等以上の耐スリップ性が⻑期間持続します。 【特⻑】 ■ボルト緊結構造による部分取替でライフサイクルコスト低減 ■独⾃の鋳鉄技術により30年相当の耐久性を実現 ■荷重⽀持プレートと防塵材による ■半円形状が⾞両通⾏時の衝撃を緩和 ■マンホールふた⽤に開発した耐スリップ構造を適⽤ ■すべり抵抗値の変化が少ない⽌⽔材の保護 ■連結⾯における⾼い⽌⽔性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 橋梁工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録