ポリスチレン - メーカー・企業と製品の一覧

ポリスチレンの製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

【プラスチックの基礎知識】PSとは

原油・ナフサを原料としたスチレンモノマーを重合させて作られるプラスチック樹脂!

プラスチックの基礎知識として『PS』についてご紹介いたします。 「PS」は、原油・ナフサ(粗製ガソリン、直留ガソリン)を原料とした、 スチレンモノマーを重合させて作られるプラスチック樹脂です。 大きく分けると、透明性が高く硬いという特長の一般用ポリスチレンと、 ゴム成分を加えて衝撃性を改良した乳白色の耐衝撃性ポリスチレンの 2種類があります。 これに加え、結晶性で不透明ですが耐熱性に優れたシンジオタクチック ポリスチレンもございます。 【特長】 ■一般用ポリスチレン(GPPS):透明性が高く硬い ■耐衝撃性ポリスチレン(HIPS):ゴム成分を加えて衝撃性を改良 ■シンジオタクチックポリスチレン(SPS):耐熱性に優れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他 資源リサイクル

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【プラスチックの基礎知識】PSの特長

マテリアルリサイクルしやすい材料のひとつ!成形時の寸法安定性に優れています

プラスチックの基礎知識として『PS』の特長についてご紹介します。 「PS」は、安価で大量に物量を要する生活用品に好適だと言われています。 発泡スチロールでイメージが付くと思いますが、比重はプラスチック素材の 中でポリプロピレン(PP)の比重、ポリエチレン(PE)の比重の次に軽いです。 また電気を通さないので、特別な処理を行わなくても、電気製品の外装材や 絶縁部品として使用可能。無味無臭で、食品の包装材にも適しています。 【特長】 ■ベンゼン構造を含むこととその非結晶性で、透明性と剛性に優れている ■熱に比較的安定で成形時の寸法安定性も優れているため、成形加工しやすい ■安価で大量に物量を要する生活用品に好適 ■無味無臭であるため、食品の包装材に適している ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他 資源リサイクル

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【プラスチックの基礎知識】PSのメリット・デメリット

溶融時における熱の安定性が高く着色も容易!PSのメリットなどを詳しくご紹介

プラスチックの基礎知識として『PS』のメリット・デメリットをご紹介します。 メリットは、光透過率に優れ透明性が高い、成形時における寸法安定性に 優れている、着色も容易、無味無臭などがございます。 またデメリットとしては、耐熱性・耐衝撃性・耐油性が低いといった点が 挙げられます。 【メリット】 ■光透過率に優れ透明性が高い ■軽量性が高い ■電気絶縁性、溶融時における熱の安定性が高い ■成形時における寸法安定性に優れている ■着色も容易、無味無臭 ■耐候性に優れている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他 資源リサイクル

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ポリスチレン『発泡スチレンボード』

豊富なラインアップ!素板・のり付き・紙貼りなど、利用シーンに合わせて選べます

『発泡スチレンボード』は、紙よりも美しく、光沢を活かした高級感のある POP用ボードです。 パネルの芯材に好適で、切断・打ち抜き・曲線加工等が、カッターナイフで 簡単に出来ます。さらに軽量で、持ち運びにも便利です。 素板・のり付き・紙貼りなど、利用シーンに合わせて選択可能なほか、 カラーバリエーションも豊富です。 【特長】 ■豊富なラインアップ ■素板・のり付き・紙貼りなど、利用シーンに合わせて選択可能 ■素板タイプはカッター(通常、熱線)で簡単に切り文字ができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 副資材
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】素材の基礎知識 ~ポリスチレンとは~

ポリスチレンに関する素材の基礎知識をご紹介!

ポリスチレン(polystyrene:PS)とは、常温で硬く、無色透明で 着色が自由にできるなどの特長があります。 用途としては包装用が多く、お弁当等の容器、包装用フィルム等があり、 テレビ、エアコン、冷蔵庫等の家電、事務機器にも多用されています。 詳細は外部リンクページより、合成樹脂素材について 分かり易く説明しています。 【掲載内容(抜粋)】 ■スチレン CH2=CHC6H5の重合体 ■密度1.04~1.07g・cm-3、軟化点80~100℃の固体 ■ベンゼン、トルエン、メチルエチルケトン、酢酸エステル、  ハロゲン化炭素水素に可溶 ■水、アルコール、脂肪酸炭素水素に不溶 酸、アルカリに安定 ■電気絶縁性は良好で、高周波特性が優れている ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録