『飛鳥陶板』
和の伝統色を意識した落ち着いた色調と焼きむらに、焼き物本来の風情が感じられます。
和の伝統色を意識した落ち着いた色調と還元焼成特有の焼きむらが 焼き物本来の風情を感じさせます。 【特徴】 ・7種類のカラーバリエーション ・還元焼成特有の焼きむら ・落ち着いた色調で優雅に空間を演出します ※詳細は、資料請求またはカタログダウンロードにてご覧ください。
- 企業:株式会社エクシィズ
- 価格:応相談
1~2 件を表示 / 全 2 件
和の伝統色を意識した落ち着いた色調と焼きむらに、焼き物本来の風情が感じられます。
和の伝統色を意識した落ち着いた色調と還元焼成特有の焼きむらが 焼き物本来の風情を感じさせます。 【特徴】 ・7種類のカラーバリエーション ・還元焼成特有の焼きむら ・落ち着いた色調で優雅に空間を演出します ※詳細は、資料請求またはカタログダウンロードにてご覧ください。
時系列順に中国・日本のタイルの歴史をご紹介!
エジプトに初めて登場したファイアンス・タイルから遅れること 約3000年、東洋では中国で初めてタイルの原型といわれる 塼がつくられました。 土のかたまりを日に干すと日干し煉瓦になり、低火度焼成で焼くと塼になる。 紀元前221年から始まった万里の長城の建造に使用されています。 当資料では、その中国の影響を色濃く受けた日本のタイルの 歴史をご紹介します。 【掲載内容】 ■塼 ■画像塼 ■屋根瓦 ■緑彩花文敷瓦 ■敷瓦 ほか ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。