ソフト(ナビ) - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

工程表作成ソフト『現場ナビ工程』

工程を制するものは現場を制す!多彩な表現力で、多様な工程表書式を表現できます

『現場ナビ工程』は、どなたでも簡単な操作ですぐに工程表が作成でき、 変更も容易に行えるソフトウェアです。 起動したらすぐにマウスで工程が描け、工程表を作成する事前の準備作業は不要。 印刷書式が自由設定なため貴社における独自の工程表の表題等の書式を表現でき、色々な書式パターン登録してご使用になれます。 「現場ナビ工程」は、複数のスーパーゼネコンで標準ソフト(全社導入)として採用されています。 スーパーゼネコンでのシェア、スーパーゼネコン+準大手ゼネコンでのシェアは、どちらも業界No.1の高いシェアを誇っています。 (2022年4月 構造ソフト調べ) ExcelやCADで工程表を作成する場合、綺麗で見栄えの良い工程表を描くことはできますが、 工程に変更が発生した場合の訂正がとても大変で時間を要します。 「現場ナビ工程」なら変更も容易にでき、考えながら工程表を描くことができます。 ExcelやCADに比べて作業効率が30~40%アップでき、働き方改革を進める上で必須のITツールとなります。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 工事・工程管理ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

3次元配筋設計ソフト『現場ナビ3D鉄筋』

3Dモデルで納まりや干渉を確認しながら配筋設計!CADで配筋図として活用可能

『現場ナビ3D鉄筋』は、S造柱脚部(既製品・在来ベースプレート対応)、 機械式定着やアンカーフレームを配置して配筋設計ができるソフトウェアです。 BIMデータである“ST-Bridge”をインポートし、構造設計された配筋を 自動的に3Dモデルにします。 ワンクリックで3Dモデルを表示し、配筋や干渉を確認することが可能。 また、配筋設計完了後にDXFファイルへエクスポートでき、CADで配筋図 として活用することが可能です。 【特長】 ■構造設計された配筋を自動的に3Dモデルにする ■RCおよびS部材、配筋設定の新規入力もできる ■躯体断面(杭・基礎・柱・梁)、かぶり、配筋を簡単に修正できる ■伏図上で鉄筋をドラッグして位置調整できる ■最小鉄筋間隔を確保しながら配筋設計ができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 鉄骨工事
  • その他ソフトウェア
  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

3次元建設プレゼンソフト『現場ナビ3Dプレゼン』

簡単に3次元モデルを作成!平面や立面では状況の把握が難しい工事で力を発揮します

『現場ナビ3Dプレゼン』は、構造計算データをインポートして 3次元躯体モデルを自動生成できるソフトウェアです。 2次元で簡単に入力した仮設図等をワンクリックで3次元表示することもでき、 施工計画や建設現場の会議等で素晴らしいプレゼンテーションやアイディア の創出を支援します。 特に、既存躯体と新築躯体の取り合い確認や切梁位置や掘削手順の検討等、 平面や立面では状況の把握が難しい工事で力を発揮します。 【特長】 ■3次元建設モデルでの会議 ■価値ある活用場面 ■構造計算データから3次元躯体モデルを自動作成 ■簡単に3次元モデルを作成 ■任意位置での断面切り出し ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 鉄骨工事
  • その他ソフトウェア
  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録