ソフト×JIPテクノサイエンス株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

ソフトの製品一覧

1~15 件を表示 / 全 15 件

表示件数

道路橋の長寿命化修繕計画策定支援システム 長寿郎/BG

道路橋の長寿命化修繕計画策定支援システム 長寿郎/BG

長寿郎/BGは、道路橋の長寿命化修繕計画の策定を強力に支援します。 『点検データ収集』 図面(DXF形式、JPEG形式)の読込みが可能です。 お絵かき感覚の簡単操作で損傷図の作成が可能です。 『情報管理』 蓄積されたデータを簡単に検索・表示・編集が可能です。 写真や図面などのイメージデータ(JPEG形式)の登録・閲覧が可能です。 『事業計画策定 』 あらかじめ設定した劣化曲線と対策費用を基にLCC計算、予算シミュレーションが可能です。 劣化曲線は点検結果による補正が可能です。 ※カタログは「都市まちづくり向けデータベースサイト」(https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/1324934001)より入手可能

  • ダム工事
  • コンサルタント会社
  • 工事・工程管理ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鋼鈑桁・箱桁(多室)の断面計算 『JSP-47W』

薄肉構造理論により応力度を計算して主桁の断面決定を行います。

鋼鈑桁・箱桁(多室)の断面計算『JSP-47W』は、薄肉構造理論により応力度を計算して主桁の断面決定を行います。板、補剛板及び補剛材の許容応力度、必要剛度などは道路橋示方書・同解説I共通編、II鋼橋・鋼部材編(平成29年11月)の規定に基づき算出します。JIPテクノサイエンス株式会社は、橋梁・建築物およびその他構造物に関する情報システムの開発・販売・サポート、情報処理サービス、ASPサービスを行っております。お客様の満足度向上を目指し、解析サービス、社会資本維持管理サービスなどを重点強化事業と定義し、当社の新たなブランドの確立に役職員一丸となって取組んでまいります。詳しくはカタログをダウンロードしてください。 ※カタログは「都市まちづくり向けデータベースサイト」(https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000095736)より入手可能

  • jsp_47w_01.png
  • jsp_47w_02.png
  • jsp_47w_03.png
  • 科学計算・シミュレーションソフトウェア
  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

腹板の座屈照査 『JSP-30W』

曲げ・せん断・反力を受ける腹板の座屈照査および水平補剛材断面の照査を行います。

腹板の座屈照査『JSP-30W』は、道路橋示方書・同解説I共通編、II鋼橋・鋼部材編(平成29年11月)、DASt Richtlinie 012鋼板の安定照査(1978年10月、西独鋼構造委員会)、鋼構造架設設計指針(2012年版、土木学会)に基づき、曲げ・せん断または曲げ・せん断・反力を受ける腹板の座屈照査および水平補剛材断面の照査を行います。JIPテクノサイエンス株式会社は、橋梁・建築物およびその他構造物に関する情報システムの開発・販売・サポート、情報処理サービス、ASPサービスを行っております。お客様の満足度向上を目指し、解析サービス、社会資本維持管理サービスなどを重点強化事業と定義し、当社の新たなブランドの確立に役職員一丸となって取組んでまいります。詳しくはカタログをダウンロードしてください。 ※カタログは「都市まちづくり向けデータベースサイト」(https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000095773)より入手可能

  • jsp_30w_01.png
  • jsp_30w_02.png
  • jsp_30w_03.png
  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

2次元地盤解析ソフトウェア「PLAXIS 2D」

国内外の地盤解析において豊富な実績

Bentley Systemsが開発した2次元地盤解析ソフトウェアで、土留め掘削解析、盛土による圧密沈下解析、せん断強度低減法や極限平衡法による斜面安定解析、トンネル掘削時の周辺影響検討解析、熱伝導解析等への適用が可能です。2次元問題専用で、使いやすい操作画面によりCAD感覚で簡単に解析モデルを作成することができます。 【主な特長】 〇使いやすい操作画面により、CAD感覚で簡単に解析モデルを作成可能 〇トンネル形状を簡単にモデル化可能 〇杭、アンカー、トンネルなどの専用要素を搭載 〇圧密解析、非定常浸透流解析、動的解析、熱伝導解析、極限平衡法による斜面安定解析が可能 〇表形式で数値を出力し、表計算ソフトウェア等にコピー&ペースト可能 ※詳しくは、PDF資料をご覧いただくか、お問い合わせください。 なお、PDF資料は「都市まちづくり向けデータベースサイト」(https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000623725)より入手可能

  • 01_2D_Excavationfoundation00.png
  • 02_2D_2DTailingdam02.PNG
  • 05_PLAXIS 2D LE.png
  • 科学計算・シミュレーションソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

劣化予測式推定ツール

特定の施設や部材などの構造物に依存せず、複数の理論・手法を用いた劣化予測式を作成し簡単に劣化曲線を作成するツール

様々な土木構造物の長寿命化(機能保全)計画を策定支援する弊社の長寿郎シリーズ製品から劣化曲線作成機能を抜き出し、 施設や構造物に依存せずに様々な分野でご利用いただけるパッケージソフトウェアです。 様々な理論での劣化予測式の推定が可能です。 簡単な専用Excelシートに入力いただき、分析後の劣化曲線の表やグラフは画面上で確認でき、Excelファイルへの出力も可能です。

  • rekkayosoku_image_3-thumb-640xauto-2809.jpg
  • rekkayosoku_image_4-thumb-640xauto-2811.jpg
  • rekkayosoku_image_5-thumb-autox816-2813.jpg
  • rekkayosoku_image_6-thumb-autox808-2815.jpg
  • rekkayosoku_image_2-thumb-autox905-2807.jpg
  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

床組(トラス・アーチ)の自動設計 『JSP-2W』

RC床版を有するトラス系・アーチ系の床組の詳細設計を一貫して行います。

床組(トラス・アーチ)の自動設計『JSP-2W』は、道路橋示方書・同解説I共通編、II鋼橋編(平成24年3月)および鋼道路橋設計便覧(昭和55年8月改訂版)に基づき、RC床版を有するトラス系およびアーチ系の床組(縦桁・横桁)の詳細設計を一貫して行います。JIPテクノサイエンス株式会社は、橋梁・建築物およびその他構造物に関する情報システムの開発・販売・サポート、情報処理サービス、ASPサービスを行っております。お客様の満足度向上を目指し、解析サービス、社会資本維持管理サービスなどを重点強化事業と定義し、当社の新たなブランドの確立に役職員一丸となって取組んでまいります。詳しくはカタログをダウンロードしてください。 ※カタログは「都市まちづくり向けデータベースサイト」(https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000095745)より入手可能

  • jsp-2w.png
  • jsp_02w_01.png
  • jsp_02w_02.png
  • jsp_02w_03.png
  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンクリート断面のM-φ計算 『JIP-TOOLS-1』

コンクリート断面の曲げモーメントおよび曲率を算出します。

コンクリート断面のM-φ計算『JIP-TOOLS-1』は、道路橋示方書・同解説I共通編、IIIコンクリート・コンクリート部材編、V耐震設計編(平成29年11月)に基づき、コンクリート断面の曲げモーメントおよび曲率を算出します。矩形、円形、多角形を自由に組合せて、任意形断面のM-φを手軽に算出できます。鉄筋、PC鋼材は自由に配置できます。また、作成した組合せ形状を自由に回転し、任意の方向に主軸を設定できます。曲線桁の耐震性能照査を行う場合にも有効なツールです。 詳しくはカタログをダウンロードしてください。 ※カタログは「都市まちづくり向けデータベースサイト」(https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000095764)より入手可能

  • jip_tools1_01.png
  • jip_tools1_02.png
  • jip_tools1_03.png
  • 鋼材
  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鋼桁の送り出し架設検討 『JSP-53W』

鋼桁の送り出し架設工法の断面および腹板座屈の検討、照査を行います。

鋼桁の送り出し架設検討『JSP-53W』は、鋼構造架設設計指針(2012年、土木学会)に基づき、鋼箱桁および鈑桁の手延機による送り出し架設工法(送り出し装置を用いる)の全工程に対する断面力を自動的に算出し、断面および腹板座屈の検討、照査を行います。腹板の座屈照査は道路橋示方書・同解説I共通編、II鋼橋・鋼部材編、DASt Richtlinie 012鋼板の安定照査(1978年10月、西独鋼構造委員会)、鋼構造架設設計施工指針(2012年版、土木学会)を用います。詳しくはカタログをダウンロードしてください。 ※カタログは「都市まちづくり向けデータベースサイト」(https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000095779)より入手可能

  • jsp-53w.gif
  • jsp_53w_01.png
  • jsp_53w_02.png
  • jsp_53w_03.png
  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

3次元地盤解析ソフトウェア「PLAXIS 3D」

国内外の地盤解析において豊富な実績

Bentley Systemsが開発した3次元地盤解析ソフトウェアで、杭基礎解析、土留め掘削解析、盛土による圧密沈下解析、せん断強度低減法や極限平衡法による斜面安定解析、トンネル掘削時の周辺影響検討解析等への適用が可能です。3次元問題専用で、使いやすい操作画面によりCAD感覚で簡単に解析モデルを作成することができます。 【主な特長】 〇使いやすい操作画面により、CAD感覚で簡単に解析モデルを作成可能 〇トンネルデザイナーの特殊な押し出し機能により、曲線形状のトンネルを作成可能 〇杭、アンカー、トンネルなどの専用要素を搭載 〇段階施工解析、圧密解析、非定常浸透流解析、動的解析、極限平衡法による斜面安定解析が可能 〇表形式で数値を出力し、表計算ソフトウェア等にコピー&ペースト可能 ※詳しくは、PDF資料をご覧いただくか、お問い合わせください。 なお、PDF資料は「都市まちづくり向けデータベースサイト」(https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000623003)より入手可能

  • 04_3D_WindMillFoundation02.PNG
  • 06_PLAXIS 3D LE.png
  • 03_3D_Tunnelhighrise01.PNG
  • 科学計算・シミュレーションソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

~動画で紹介~Pythonでコンクリート複合構造の自動モデル作成

有限要素法による汎用の構造解析システム【DIANA】を使用し、Pythonスクリプトを用いた自動モデル作成例を紹介しております!

DIANAは、DIANA FEA社(オランダ)が開発した有限要素法による汎用の構造解析システムです。 本動画ではDIANAのPythonスクリプト機能を用いた鋼コンクリート複合構造(柱RC梁S構造)の自動モデル作成例をご紹介いたします。 【DIANA製品ページ】 https://www.jip-ts.co.jp/diana/index.... ※動画をご覧になりたい場合は、下へスクロールもしくは関連リンクから飛んでください!

  • 鉄筋コンクリート構造システム(PCaを含む)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

DIANA Assist Tools

ソフトウェアDIANAのプリポスト作業を軽減します!

ソフトウェアDIANAのPythonスクリプトを用いたプリポスト支援ツールです。DIANAのプリポスト作業の効率化を図るツールになり、1コマンドで接触面を自動検索しインターフェイス要素を作成する機能、材料毎、荷重条件、拘束条件などを一括出力する機能、1コマンドで全ステップのコンター図を一括出力する機能など、全部で72機能が搭載されております。 ※詳しくは、PDF資料をご覧いただくか、お問い合わせください。 なお、PDF資料は「都市まちづくり向けデータベースサイト」(https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000744060)より入手可能

  • 製品パネル画像.png
  • 結果出力イメージ2.png
  • 科学計算・シミュレーションソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

~動画で紹介~地盤の掘削解析

地盤解析ソフトウェアPLAXISを使用し、掘削解析事例を紹介しております!

PLAXISはBentley Systemsが開発した地盤解析ソフトウェアです。2次元解析および3次元解析に対応しており、土留め掘削解析、盛土による圧密沈下解析、杭基礎解析、斜面安定解析、トンネル掘削時の影響検討解析、地震応答解析等への適用が可能です。 本動画では地盤解析ソフトウェアPLAXISを用いた掘削解析事例をご紹介いたします。2次元および3次元掘削解析事例、コマンドランナー機能によるモデル作成の自動化、Pythonスクリプト機能による結果出力の自動化についてご紹介いたします。 ※動画をご覧になりたい場合は、下へスクロールもしくは関連リンクから飛んでください

  • 科学計算・シミュレーションソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

~動画で紹介~洋上風力基礎構造物の解析

地盤解析ソフトウェアPLAXISを使用し、洋上風力基礎構造物の解析事例を紹介しております!

PLAXISはBentley Systemsが開発した地盤解析ソフトウェアです。2次元解析および3次元解析に対応しており、土留め掘削解析、盛土による圧密沈下解析、杭基礎解析、斜面安定解析、トンネル掘削時の影響検討解析、地震応答解析等への適用が可能です。 本動画では地盤解析ソフトウェアPLAXISを用いた洋上風力基礎構造物の解析事例をご紹介いたします。不確かさを考慮したモノパイル基礎の解析事例、およびジャケット式+サクションパイル基礎の解析事例についてご紹介いたします。 ※動画をご覧になりたい場合は、下へスクロールもしくは関連リンクから飛んでください!

  • 科学計算・シミュレーションソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

JTS Tech Conference 2024

災害に強くしなやかな社会を実現しよう!

近年、大規模な自然災害が相次いでおり、防災・減災の重要性が一層認識されています。 本イベントでは、「防災・レジリエンス」をテーマに、レジリエントな社会の実現には何が必要か、業界・企業や個人ができることは何かについて、ゲストの方々からご講演をいただきながら、参加者の皆さまと共に考えるカンファレンスとして開催いたします。 ◆ 基調講演 :関谷 直也 氏 (東京大学大学院 情報学環 総合防災情報研究センター センター長 教授) ◆ テーマ講演1 :越村 俊一 氏 (東北大学 災害科学国際研究所 副所長 教授) ◆ テーマ講演2 :堀 宗朗 氏 (国立研究開発法人海洋研究開発機構 付加価値情報創生部門 部門長) ◆ 特別講演 :デミー博士 氏 (土木楽者/土木YouTuber/防災士)

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

地盤解析ソフトウェア『PLAXIS』※斜面安定解析の事例紹介

簡単な操作で解析モデルを作成。CADデータの読み込みも可能。概要と解析事例の動画・資料を公開中

『PLAXIS』は、せん断強度低減法および極限平衡法による解析に対応した地盤解析ソフトウェアです。 2次元解析に対応した「PLAXIS 2D」と3次元解析に対応した「PLAXIS 3D」をラインアップ。 斜面安定解析では、増分変形矢線図や増分変形コンター図、 増分せん断ひずみコンター図などで斜面すべりを可視化できます。 他にも、土留め掘削解析、盛土による圧密沈下解析、杭基礎解析、 トンネル掘削時の影響検討解析、地震応答解析などに対応可能です。 【特長】 ■安全率の算出により、対策工の検討に活用可能 ■使いやすい操作画面により、CAD感覚で簡単に解析モデルを作成可能 ■CADデータから形状データを読み込み可能 ■メッシュデータの作成も簡単 ※斜面安定解析の事例を紹介した動画を公開中!下へスクロールしてご覧ください。  PDF版をご希望の方は、ダウンロードにてご覧いただけます。

  • 科学計算・シミュレーションソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録