スターラ - メーカー・企業と製品の一覧

スターラの製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

タンブルスターラー

複数の容器を同時に撹拌!全く新しい非接触のスターラーです。

スターラーの周囲に設置した試験管、マイクロチューブやバイアル瓶を同時に撹拌するマグネチックスターラーです。

  • 水質・PH測定器
  • その他計測器
  • その他分析機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

用途事例1:調整(かくはん・調整)

ステリテナーの用途事例「調整」作業のシングルユース化を実現。

【事例】  マグネチックスターラーを使った液体培地の添加剤調整や粉体培地の溶解作業をシングルユース化したい。   1. 容器の洗浄・滅菌などの準備作業に時間がかかり、すぐに準備できない   2. シングルユース化したいが、スターラーを使った作業も続けたい   3. 粉体培地の溶解作業もシングルユース化したい    >> 上記事例はステリテナーで解決で解決できます!詳しくはカタログへ! << ※「用途事例2」「用途事例3」もカタログに掲載しておりますので、ご覧頂き、お気軽にお問合せください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

リニアスターラー

薄型・軽量・コンパクトな電磁スターラーです。厚み1.5cmで機器の設置や保管に場所を取りません。

モーターレスで駆動部分の摩耗が無く、1台で幅広い容量の撹拌に対応します。

  • 肥料・農薬
  • 水質・PH測定器
  • その他分析機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【テスト紹介】鏡板容器でスターラーは使用できるのか

底がフラットではない鏡板形状の容器を使用!スターラーは回るのかをテスト

スターラーに使用する容器と言えば、主にビーカーなど底が フラットなものを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 そこで、本当にフラットでない容器では回らないのか、 鏡板形状の容器を使用し実験してみました。 結果、鏡板形状の容器で回すためには、回転子の形状の選定 (テストが必要)、容器下部は袴(はかま)があるので、離れた距離で 回せるかどうか検討が必要なことが分かりました。 【テスト概要】 ■内容:鏡板形状の容器を使用し、スターラーは回るのかを実験 ■結果:下記の検討が必要  ・回転子の形状の選定(テストが必要)  ・容器下部は袴(はかま)があるので、離れた距離で回せるかどうか ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ラボ用機器】ホットプレートスターラ ラインアップ一覧

ホットプレートに沿った磁力を使用!流失を引き起こすような動作は行われません

当製品は、液体を撹拌及び加熱するためにホットプレートに沿った磁力を 使用する加熱スターラです。 流失を引き起こすような動作は行われません。液体はホットプレート上の ガラスビーカー又は容器に入れます。 これによって、回転磁場が液体を回転させます。この回転動作により 撹拌動作が引き起こされます。 【ラインアップ】 ■ハンナ インスツルメンツ HI731319 マグネット ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録