シート(保護) - メーカー・企業と製品の一覧

シートの製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

【資料】ワラ付き製品をおすすめする理由とは?

ワラは侵食防止、断熱、保水、保温、環境保全などの様々な効果があります!

ロンタイは、天然資源の「藁(わら)」を使った植生シート・張芝をご提供いたします。 自然素材の藁(ワラ)は腐食後、土にかえり有機物層となって植物の生育に有効な植生基盤を作るので、緑化用被覆材として最高の資材です。 【ワラの特性】 ■侵食防止効果 法面をワラで保護することにより、地中にダイレクトに雨水が入るのを防ぎます。 ◎雨滴衝撃の緩和 ◎流下水の流下速度緩和 ◎ワラの吸水による流下水の減少 ■断熱性・保水性 直射日光を遮断し、地中の水分を調整できます。 ◎表土の乾燥抑制 ◎直射日光遮断   ■保温効果 冬期の低温から種を守ります。 ◎冬期の低温から種子を保護 ◎越冬時の発芽率を維持 ■環境保全 ワラは周辺環境の保全に貢献します。 ◎植物成立後、ワラは分解され養分へ ◎元来の周辺環境・生態系に影響を与えない ◎飛来種子もキャッチ ワラは、自然の力を最大限に利用し、植物の発芽・生長を促します。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • Q44.降雨時の侵食防止メカニズム.png
  • Q44.ワラ被覆による様々な効果.png
  • 土木シート

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ロンタイのワラ付き製品ラインナップ

天然資源の"ワラ"を使った製品一覧はこちらから!◎

ロンタイは、天然資源の「藁(わら)」を使った植生シート・張芝をご提供いたします。自然素材の藁(ワラ)は腐食後、土にかえり有機物層となって植物の生育に有効な植生基盤を作るので、緑化用被覆材として適した資材です。日本全国各地に採用実績がございます。 【ワラを使うメリット】 ■侵食防止効果 →ワラの吸水による流下水の減少、流下速度緩和 →水分が徐々に土中にしみこむ ■断熱性・保水性 →表土の乾燥抑制、直射日光遮断 →ワラの含水を土中に供給し保水性向上  ■環境へのダメージが小さい →植物成立後ワラは分解され養分へ ■保温効果 →冬期の低温から種子を保護、越冬時の発芽率を維持 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • Rキーパー.jpg
  • ワラ28.jpg
  • ワラ28-66-施工後?1-800x600.jpg
  • ワラ28-63-施工直後-800x600.jpg
  • Rデアグリーン-20-施工直後?-800x600.jpg
  • 土木シート

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【お役立ち施工事例集】災害復旧工事での法面緑化事例

災害復旧工事での緑化事例を多数集めました。“早期緑化・侵食防止”で活躍するロンタイ製品をご紹介!

本資料は、自然災害で崩れた法面を、植生シート・植生マット・植生土のうを用いて復旧した施工事例集です。 私たちロンタイは、法面を保護する「植生工」用の上記緑化資材を、65年以上にわたり製造してきました。 これらの製品は、手作業での施工が可能で、大型機械の設置等が不要なため、狭い場所や小規模な場所でも迅速に緑化保護を行うことができます。 そのため、災害復旧の現場では、多くの当社製品が活躍しています。 現場の状況によって、適応する製品は様々。 お悩みの現場と比較検討し、緑化復旧後のイメージができるような資料を作成しました。 災害復旧工事で重要となる“早期緑化・侵食防止”に特化した製品を中心に、経済的な製品や、使い勝手の良い植生土のうなどもご紹介しております!

  • 法面保護材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録