コントロール装置 - メーカー・企業と製品の一覧

コントロール装置の製品一覧

1~6 件を表示 / 全 6 件

表示件数

電子点滅器 フルカラーLEDコントロール装置『LU3-9B』

フルカラーLEDモジュール用の電子点滅器です。DC5V・12V・24VのLEDモジュールに使えます

『LU3-9B』は、LEDモジュールと電源装置を接続するだけで、光の三原色を使ったフルカラー(7色:赤・黄・緑・水色・青・紫・白)の動作が出来る フルカラーLEDコントロール装置です。 【特長】 ■フルカラーLEDモジュール(RGBチップ搭載LED)の三原色を自動変化できる ■LEDモジュールの定格電圧はDC+5~24Vまで対応 ■電源とLEDモジュールの間に入れるだけ ■パターン数は16パターン(ロータリースイッチ) ■パルス制御による繊細な調光や発光色 ■ボリュームによる動作スピード設定が可能 ■1回路あたりの電気容量は3Aまで接続できます。 ■ボディーは130×64×34mmとコンパクトです。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • システム照明・照明制御

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

超音波藻類コントロール装置『クワトロ・DB/メッツォ・DB』

2重の音域で藻類を一掃!延長ケーブルは、500mの範囲内で自由に選択できます

『クワトロ・DB/メッツォ・DB』は、藻類及びバイオフィルムコントロールの 目的で、デバーシファイド・パワー・インターナショナル社が開発した装置です。 装置内ピエゾ(音波放出機)は、2重の音域で作動し、低い音域では 緑藻類や珪藻類をコントロールし、高い音域では藍藻類をコントロール。 藻類以外の水生生物(魚や動物、虫)、水生生物、下水汚泥、 動物プランクトン等には、影響致しません。 【特長】 ■低い音域では緑藻類や珪藻類をコントロール ■高い音域では藍藻類をコントロール ■延長ケーブルは、500mの範囲内で自由に選択可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 水処理設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

3色LEDコントロール装置

3色LEDコントロール装置

この商品は各種LEDモジュールの点灯点滅・調光する装置です 3色LEDモジュール(赤、緑、青の3色)では各色点灯・3色全点等の16パターンを選択出来ます。 1色あたりの電気容量としては、3Aまで御利用いただけます。 入力電圧はDC5V〜DC24Vまで使用できます 動作速度はボリュームで設定できます 外形寸法:60×130×40mm

  • 電球タイプ
  • その他の照明器具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

デジタル親局用リモートコントロール装置

重要な監視項目はパネル面に常時表示!回線状況を判断し自動切り替えを行う装置のご紹介です

当社が取り扱っている『デジタル親局用リモートコントロール装置』 のご紹介です。 親局では高速な通信速度を確保するためブロードバンドを採用。 回線を契約するプロバイダーによってADSL、FTTH、BRI等に対応可能です。 重要な監視項目はパネル面に常時表示し、FAパソコンの液晶画面では 階層操作によって、系統図、ログデータ、テレメータのトレンドグラフ、 等多くの内容が任意に表示可能です。 【特長】 ■情報系にはFAパソコンを使用し、長期間の連続運転を保証 ■FAパソコン画面はユーザー様で自由に追加変更などの修正が容易に出来る ■当社と通信回線を接続する事により、ユーザー様に出向かなくても当社内で  追加変更の修正が出来る ■制御は監視項目を表示しているパネル面のコマンドスイッチ及び呼び  出された表示画面から実施可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 監視制御装置
  • 防犯カメラ・監視システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【記事】デマンドコントロールとは?太陽光発電を活用しよう!

【企業省エネハッカー】デマンドコントロールとは何か、デマンド監視との違いを紹介!

「デマンドコントロール」という言葉を聞いたことはありませんか。 デマンドコントロールを行うことで、使用電力をカットできるうえ、 生産性の向上が見込めます。また、環境への配慮にもつながり、 現在企業からの需要は高まっています。 今回は、デマンドコントロールとは何か、デマンド監視との違いを紹介します。 【概要】 ■デマンドコントロールとは? ■デマンドコントロールのメリット・デメリット ■デマンドコントロールには太陽光発電と蓄電池が役立つ ■デマンドコントロール導入の流れ ■自治体から補助金が出ることも ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 太陽光発電設備
  • 太陽光発電システム(ソーラーシステム・省エネ住宅・売電事業)
  • 太陽光発電

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

冷却水系自動コントロール装置 オルチェイサー4

冷却水の薬剤濃度をリアルタイムでモニタリングし、薬剤濃度を自動制御します。

特長 薬剤コストの大幅削減・省エネ化 過剰な薬剤注入を防止し、大幅な薬剤コストの削減が可能です。ブロー排水中の薬剤成分を低濃度に抑えることで環境負荷の低減にもつながります。 効果的な腐食・スケール・スライム障害の防止 薬剤を適正濃度に保つことにより、薬剤の効果が有効に発揮されるため、冷却水処理における三大障害といわれる腐食、スケール、スライム障害をより効果的に防ぐことができます。 運転変化に対応して障害を防止 冷却塔の運転変化にもリアルタイムで対応するため、あらゆる障害の発生を未然に防止できます。 各種データのダウンロード可能 オルチェイサー4は1時間ごとの各種データを保存しています。これをパソコンなどにダウンロードすることによって運転状況を把握、解析することが可能です。

  • 水処理

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録