エラストマ×大成プラス株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

エラストマの製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

難燃グレードとは?難燃性能と難燃エラストマーについて解説

「難燃グレード」と、難燃性のエラストマーを使った2色成形についてご紹介!

プラスチックは電化製品や医療用の部品などに多用されているため、 安全性を保つために「燃えにくいかどうか」(=難燃性)という点も 重要な指標の一つとなります。 プラスチックの燃えにくさの評価では、そもそも全く火が付かない 「不燃性」だけでなく、熱源から離れると火が消える「自己消化性」、 火が付いても燃焼速度が遅い「遅燃性」などの特性も見ていきます。 一般的に燃えにくいと言われているシリコーンゴムでも、一度火が付くと 燃え続けてしまう自己消化性のない素材です。 そこで、実用的なレベルの難燃性を得るために、難燃剤を添加して、 燃焼速度を遅くしたり自己消化性の特性を付与したりしていきます。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

PBT樹脂に融着する低硬度エラストマーを開発中

防水パッキンやボタンとしての機能を果たせる低硬度のエラストマーの開発状況をご紹介!

複数の材料を射出成形で一体化させる。 これは当社が設立した当初から大切にしている開発のコンセプトです。 「樹脂+樹脂」あるいは「樹脂+金属」といった、様々な組み合わせで モノ作りを行って参りましたが、素材の組み合わせによっては一体化が 出来ないケースもあります。 そこで、当社では様々な材料メーカーとのタイアップを行い、 既存材料ではお客様の求められるスペックに達しない場合、 それに合わせたカスタム材料を作り上げる事も積極的に取り組んでおります。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

難燃エラストマーのご紹介

難燃エラストマーのUL94規格や硬度、2色成形についてご紹介!

昨今、難燃性プラスチックに対する需要は拡大しております。 用途は自動車、産業機器、アミューズメント機器等、多岐に渡ります。 一般的に、硬質プラスチックに難燃グレードがある事は知られていますが、 軟質プラスチックであるエラストマーに難燃グレードがあることは あまり認知されておりません。 そこで今回は、難燃グレードについて紹介させていただきます。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録