建築設備CAD「CRAFT CAD DX」
建築設備CAD「CRAFT CAD DX」
「簡単操作」「低価格」の入門用建築設備CAD! これ1本で電気・空調・衛生・建築の全てに対応! 設備図作成に必要な機能を約20コマンドに厳選、短時間でマスターできます。
- 企業:株式会社四電工
- 価格:10万円 ~ 50万円
更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~8 件を表示 / 全 8 件
建築設備CAD「CRAFT CAD DX」
「簡単操作」「低価格」の入門用建築設備CAD! これ1本で電気・空調・衛生・建築の全てに対応! 設備図作成に必要な機能を約20コマンドに厳選、短時間でマスターできます。
一つの3Dモデルデータから平面図、断面図、詳細図などの各種図面を作成可能!設計から施工、維持管理に至る設備業務を効率化!
Rebro(レブロ)はBIM対応の建築設備専用3次元CADソフトウェアです。 3Dモデルと平面図/断面図が連動しており、作図/修正を行うと関連する図面が一括変更されます。常に整合性を確保した各種図面を作成できます。 統合版には機械設備(空調・衛生)と電気設備の設備設計を行うための機能が搭載されています。 機械設備(空調・衛生)機能には、配管やダクトを容易に作図できるルーティング、室外機/室内機の自動接続、一括勾配処理、流量・風量に応じた自動サイジング、機器・器具の自動配置、配管・スパイラルダクト・角ダクト加工などがあります。 電気設備機能には、複数器具の一括電気配線、電気シンボル(JECAシンボル)、配線注記表・凡例表、配線管理、盤管理、照度計算、照明器具自動配置、照度分布図などがあります。 加えて、機器の置き換え、梁貫通可能領域、スリーブ、干渉検査、拾い集計、CG画像・ムービー、マークアップなど設備設計を効率よく行える機能が豊富に搭載されています。
建設業のお客様から BIM対応を求められたら・・・?
建設業では BIM (Building Information Modeling)と呼ばれる新たな設計の概念が広まってきています。 BIMでの建築物の設計では、ドアや窓などの建具や、空調・照明器具・昇降機といった設備機械の、形状情報だけではない、性能や仕様などの属性情報が付加されたBIM対応の3Dモデルが不可欠であり、建具や設備機械のメーカーにも製造業としてのBIM対応が求められます。 オートデスクの3DCAD「Inventor」なら、効率的な3D設計はもちろんのこと、設計した3Dモデルから簡単にBIM対応のモデルを出力させることができます。
“簡単操作”と“高機能な専用機能”を両立させた、建築設備設計用CADソフト
『EQ-II』は、「躯体」「電気」「機械設備(空調・衛生)」の 3つのモジュールから構成されている建築設備設計CADです。 一般的な作図機能や編集機能など設計図面を作成する上で、必要となる機能や、 AutoCAD、またはBricsCAD単独の機能では、複数のコマンドを利用しないと 実現できない機能を補うために業務に適合したモジュールを選択し、 スムーズかつスピーディに設備図面を描き上げます。 【特長】 ■躯体・電気・機械設備で必要なシンボルが登録済 ■作図専用コマンドが利用できることで、ダクトや配管を楽に作図可能 ■わかりやすい画面で、直感的な操作が可能 ■DWG・DXFデータがそのまま使用可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
Tfasの後継ソフトである完全3DCAD BIMアプリケーションの最新バージョン
2020年3月、CADWe’ll Tfasの後継ソフトとして完全3DCAD「CADWe’ll Linx」の販売を開始し、 このたび2025年4月にVer6をリリースしました。CADWe’ll Linxは、コラボレーション機能により複数人での建物全体の モデリングが可能で、設計~施工~運用まで、業務全体の生産性を向上させる建築設備BIMアプリケーションです。 【特長1】 Tfas後継 Tfasの操作性はそのままに、設計~施工~運用まで業務全体の生産性を飛躍的に向上させるBIM対応CAD。 【特長2】 BIM対応 外部リンク不要のワンモデル運用。複数人が同時に別々のシートで作業可能。シームレスなモデル運用を実現。 【特長3】 建設DX モデルのデータベース化が仕事を変える。作ったモデルがそのままデータベースに。属性情報の利活用で業務効率化。
ミライを描く・・・充実の設備専用機能が、業務パフォーマンスを最大限に 高める。
CADWe'll Tfas 14 は直感的でわかりやすい操作性と設計者の意図が伝わる高い表現力を 兼ね備えた建築設備専用CADです。 最新のグラフィック技術により、3D表示や視点移動、輪郭や文字などの高精細かつ 高速な3D表現を可能とし、部材や機器との干渉検査や複雑な取り回しなど顧客との 合意形成のシーンで最高のパフォーマンスを発揮します。 さらに、高度な作図機能に加えBIMを支援する専用機能も豊富に搭載しており、設計図・施工図から 数量拾いまでのあらゆるシーンで業務効率化を強力に支援します。 【特長1】 3Dの高速表示、高速視点移動、高精細表示、テクスチャー表示の実現 【特長2】 高度なメモリ管理により大規模物件、大容量図面を余裕で展開 【特長3】 実務に即した技術計算機能 【特長4】 シートによるフロア管理とBIMモデル対応 【特長5】 高い精度のデータ互換によるBIM連携 AutodeskⓇRevitⓇとの相互連携
場所や時間を選ばず学習できる。テレワーク時代に適した、BIM推進を成功させる eラーニング。
BIMソフト「Revit」の基礎から学べるeラーニング。 オートデスク認定トレーニングセンターで長年実施されている対面講習の内容を 認定インストラクターと当社のBIM技術者にてeラーニング用に監修・再編集して提供しております。 ■選ばれる4つの理由 1.短期間で学習できる 自宅や出先、会社など場所や時間を選ばず学習できる。隙間時間の有効活用も可能です。 2.6ヶ月間何回でも復習可能 ご契約期間中は動画見放題!実務でつまずいた時にすぐに見返せます。 3.実績豊富な講師が監修 30年以上の実績がある講師がノウハウを詰め込んでいるので、質の高い教材です。 4.初心者からでも学習OK 基礎コースからご用意。これからRevitを操作する方も安心して学べます。 社内のBIM化が進むことで 「BIM案件が来る」「効率化が図れる」「収益が得られる」が可能となります。 その第一ステップ「Revit人材」を創るのがBIMNET eラーニングです。 ※詳しくはPDF資料をダウンロード、または下記当社HPよりお気軽にお問い合わせください。
操作のレスポンスが良く、社内で大活躍のCADソフト!
千代田テクノエース株式会社様は医薬品工場や一般作業設備工場などクリーンルームを含む建築、建築設備の設計、建設を得意分野とし、専門的な高い技術力からその分野で大きな支持を得ています。設備・電気本部を含めたプロジェクト統括様では、DRA-CADを標準CADとしてご利用いただいております。 「元々、他社のCADソフトを使用していましたが、図面の再描画で非常に時間がかかる点が問題で、操作性が良いものがないかと悩んでいたところ、解決してくれたソフトがDRA-CADでした。操作の面では、何よりもレスポンスが早く、アイコンメニューのカスタマイズが可能など、使い勝手が良いという点がDRA-CADの大きな魅力でした。意匠設計を手掛ける技術者にとっては、DRA-CADでは、図面枠をスケール倍するといった縮尺の考え方が、手書き製図に近い感覚で行えるので、技術者にも抵抗なく受け入れられ、全社での導入に至った大きな理由です。」 「DRA-CADは、今後に向けても、機能の充実を図っているとのことなので、さらに便利で効率的なソフトになることを期待しています。」 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。