ハンドル「平面ハンドル THA-296」
主に扉や蓋等の開閉や施錠を目的とした機構部品です。
解除ボタン(プッシュボタン)が製品上部にあることにより、止め金具を解除する際のハンドル跳ね上がりによる手への接触を軽減し、プッシュボタンに滑り防止対策を行うことで、操作性を高めました。また、鍵付きタイプのロックにはシャッターを採用し、防塵性を向上させました。
- 企業:株式会社栃木屋
- 価格:~ 1万円
更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
31~45 件を表示 / 全 124 件
主に扉や蓋等の開閉や施錠を目的とした機構部品です。
解除ボタン(プッシュボタン)が製品上部にあることにより、止め金具を解除する際のハンドル跳ね上がりによる手への接触を軽減し、プッシュボタンに滑り防止対策を行うことで、操作性を高めました。また、鍵付きタイプのロックにはシャッターを採用し、防塵性を向上させました。
~あなたにぴったりなハンドルを~
既存品からの交換用レバーハンドル『とりかえレバ』をオンラインストア限定で販売を開始しました! 座の形状は3種類ご用意しておりますので、様々な扉の加工穴にお取り付け頂けます。 リフォームのご検討、ハンドルの故障や傷付きでお困りの場合に最適な製品です。 カラーバリエーションはメタリックシルバー、メタリックゴールド、シルバーアッシュ(抗ウイルス/抗菌仕様)を設定しております。 弊社はOEM(他社ブランド製品の製造)も生産しておりまして、 フロント板に「NAGASAWA」や「KODAI」の刻印があっても他社メーカー様向けの専用品の場合もあります。 『とりかえレバ』はこの様なOEMの交換にも対応可能です。 製品の選定には選択式のフローチャートをご用意しております。6つのご質問から最適なハンドルをご提案します。 リフォームに適した『とりかえレバ』をご活用下さい! ※レバーハンドルフルセットの他に錠単体の部品販売もしております。 ▽とりかえレバ オンラインストアはこちらから▽
レバーハンドルタイプもご用意!槌目の味わいがほのかなぬくもりを感じさせます
当社が取り扱う、サムラッチハンドル『HM560』をご紹介します。 当製品は、スリムなタイプのサムラッチハンドルで、 槌目の味わいがほのかなぬくもりを感じさせます。 木製扉に適応しており、玄関・間仕切での使用が可能。 また、レバーハンドルタイプ「HM555」もご用意しています。 【仕様(抜粋)】 ■材質:黄銅 鋳 ■仕上:FN(フェロネリ) ■標準戸厚:40~45mm ※戸厚40mm未満はご使用できません ■取付ねじ ・3.5×20×丸木ねじ 8本 ・3.5×25×丸木ねじ 2本 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
主に扉や蓋等の開閉や施錠を目的とした機構部品です。
3Pラッチングシステム商品です。平面ラッチ(THA-282)にリンク機構を内蔵し、ラッチ錠(THA-284)と組合わせることによって3方向のラッチにより、扉を確実に固定します。★また、ラッチ錠と平面ラッチの連結用ロッドは、平面ラッチ側にロッドホルダーを採用、プッシュイン方式で取り付けの簡易化をはかりました。
強力密閉が可能!耐久性に優れた密閉用ハンドル!取付後の微調整にも対応
『EL-105-2-40』は、強力密閉が可能で耐久性に優れた密閉用ハンドルです。 取付後でもハンドルのかかりを微調整できます。 当製品は、EL-105-2のカムの寸法を大きくしたものです。 取付後にカムのかかりが浅く感じた場合でも、カムの組替えにより +3mm調整できます。 受け部分に樹脂スラセを設けた低発塵仕様ですので、締め付けの際に 生じる摩耗粉の発散を抑制します。 クリーンルームや建築設備、機械室の扉にオススメです。 【特長】 ■カムの組替えにより+3mm調整可能 ■締め付けの際に生じる摩耗粉の発散を抑制 ■クリーンルームや建築設備、機械室の扉に ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
玄関・間仕切に使用可能!ゆったりとしたコロニアル風デザインのサムラッチハンドル
当社が取り扱う、サムラッチハンドル『HU176』をご紹介します。 ゆったりとしたコロニアル風のデザインで、 扱いやすいようにハンドルをオフセットしました。 木製扉に適応し、玄関・間仕切にお使いいただけます。 【仕様(抜粋)】 ■材質:青銅 鋳 ■仕上:C2(青銅磨き+クリアー)、BY(オールドブロンズ) ■標準戸厚:40~45mm ※戸厚40mm未満はご使用できません ■取付ねじ ・3.5×16×丸木ねじ 14本(ハンドル) ・3.5×13×丸木ねじ 4本(シリンダー、サムターン) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
コロニアル風ハンドルとシンプルな角座の組合せ!サムラッチハンドルのご紹介
当社が取り扱う、サムラッチハンドル『HU175』をご紹介します。 木製扉に適応しており、玄関・間仕切で使用可能。 材質には黄銅を使用し、BY(オールドブロンズ)で仕上げています。 コロニアル風ハンドルとシンプルな角座の組合せです。 【仕様(抜粋)】 ■材質:黄銅 鋳 ■仕上:BY(オールドブロンズ) ■標準戸厚:40~45mm ※戸厚40mm未満はご使用できません ■取付ねじ ・3.5×20×丸木ねじ 12本(ハンドル) ・3.5×25×丸木ねじ 4本(ハンドル) ・3.5×16×丸木ねじ 8本(シリンダー、サムターン) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
主に扉や蓋等の開閉や施錠を目的とした機構部品です。
ハンドルを収納すると、止め金具が引き寄せられるリフト機構を採用しました。扉を締め付けるためガタツキもなく、さらにシールド効果が高められます。取付け面からの奥行を浅くし、スペースの有効利用が可能となります。又、デザイン的にもすぐれています。止め金具にロッドを組込み3点ロック機構にもできます。
【ハンドルの選定知識】止め金の位置パターンを増やし、曲げ加工の工数を削減
ハンドルを盤の扉に取付ける際、止め金・座金がうまく設定出できない場合 は盤扉から取り外し、止め金に曲げ加工を施して位置を合わせる必要があり 作業工数が増加していました。 座金の枚数の増加や座金の板厚の変更により、止め金までの位置の バリエーションを増やし、止め金の曲げ加工の手間を省くことができます。 【特長】 ■座金を増やすことで止め金までの位置のパターンが増加 ■止め金を曲げずに微調整が可能 ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
【ハンドルの選定知識】ハンドル裏面全周にリブ形状を設ける事で防水性を向上!
【Before】 屋外に取付けられる金属製のキャビネットに使用するハンドルには防水性が 求められます。通常、ハンドルにはゴム製のパッキンが付属され扉に取付けた際の 密着性により防水性が保たれます。 ↓ 【After】 ハンドル裏面全周にリブ形状を設ける事により更にパッキンを押えつける為、 防水性が増します。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
主に扉や蓋等の開閉や施錠を目的とした機構部品です。
ハンドルを収納すると止め金具が引き寄せられるリフト機構を採用した平面ハンドルです。扉を締め付けるためガタツキもなく密閉し、さらにシールド効果が高められます。取付面からの奥行が浅く、スペースの有効利用が可能です。THA-409Mは、マスターキー仕様が可能です。TL-326やTL-347と同じキーで操作が可能(受注生産)なため、組み合わせて使用することにより作業の効率化が図れます。
【ハンドルの選定知識】スイングハンドルの採用でカジリの発生を防止
平面ハンドルはボタンを押すだけで開く、配電盤用扉などに見られる一般的 な開閉機構。しかし、レバーと止め金の「カジリ」が発生する場合がある うえ、連動に伴う摺動部の形状も複雑です。 手動でレバーを引き上げた後、レバーを回転させるスイングハンドルは、 そのまま止め金の回転動作に連動するため「カジリ」の発生なし。 連動に際しては□軸と□穴にてレバー(回転軸)と止め金を組み付けるため 複雑な形状は必要ありません。オイルミストや水滴が飛ぶような環境下の 密閉性を求められる盤・筐体への使用に適しています。 【特長】 ■スイングハンドルの採用でカジリの発生を防止 ■複雑な形状は必要なし ■密閉性を求められる盤・筐体に最適 ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
ギリシャ風デザイン!クラシカルな中にもモダンな風合いが漂っています
当社が取り扱う、サムラッチハンドル『HS211』をご紹介します。 当製品は、ギリシャ風デザインの大型サムラッチハンドルです。 クラシカルな中にもモダンな風合いが漂っています。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【仕様(抜粋)】 ■材質:青銅 鋳 ■仕上:BY(オールドブロンズ) ■標準戸厚:40~45mm ※戸厚40mm未満はご使用できません ■取付ねじ:3.5×20×丸木ねじ 8本 ■適応材質:木製扉 ※鋼製扉の場合はご相談ください ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。