加飾化粧けいカル板(鏡面タイプ) アデックシャイニー
デザインバリエーションにより豊かな壁表情を演出。
特殊仕上げによって、表面の平滑さが意匠面だけでなく、汚れが着きにくいメンテナンスフリーを実現しました。明るい鏡面タイプで、いろいろな場面でお使いいただけます。
- 企業:株式会社エーアンドエーマテリアル 建材事業本部
- 価格:~ 1万円
更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
16~30 件を表示 / 全 31 件
デザインバリエーションにより豊かな壁表情を演出。
特殊仕上げによって、表面の平滑さが意匠面だけでなく、汚れが着きにくいメンテナンスフリーを実現しました。明るい鏡面タイプで、いろいろな場面でお使いいただけます。
衝撃に強く、断熱や遮音効果に優れているプラスチックダンボールです。紙のダンボールと違い何度も繰り返し使用できますので経済的です。
プラダンは、ポリプロピレン(PP)が素材のプラスチック製のダンボールです。 プラダン(ダンプラ)は、紙製の段ボールに比べて強度・耐久性・耐水性に優れており、繰り返し利⽤が可能で、環境に良いコストパフォーマンスに優れた商品として注⽬されています。 通い箱や保管容器、養⽣シート(保護⽤シート)などの用途に利⽤されています。
耐久性・品質の向上、コスト低減、環境への影響に配慮した 3M コンクリート保水養生テープ をご提案
3M コンクリート保水養生テープ2227HPは、型枠を取り外した後の コンクリート表面に貼り付けることで、表面からの水分蒸発を 大幅に抑制し、効果的に保水養生することができます。 ■ 特長 ・耐久性の向上 強度の発現、表面緻密化促進、 酸性雨・海水・塩害などによる中性化を抑制。 ・品質の向上 表面クラック削減、泥はねや鉄筋錆び垂れ防止 ・コストの低減 施工後の散水不要で労務費削減 ・環境への配慮 施工後の散水不要によりアルカリ汚染水防止、 カーボン・オフセット認証を取得 ・効果の高い適用範囲 鉛直面・天面も、粘着剤付きなので貼るだけ ※詳しくはカタログをダウンロードしていただくか お気軽にお問い合わせください。
外壁貼りに最適!使い慣れたらやめられない等間隔印字テープ
『割付おまかせテープ』は、等間隔に印字されているので、位置ずれ をなくす事ができるテープです。 印字間隔は01.mm単位でオーダーできます。 計画的な施工が出来て建材の貼り直しが解消。先に位置を決める事で 作業を分担できます。 屋根材、外壁材、太陽光パネル取付、軽量地下、その他墨出し作業で使用されています。 【特長】 ■現場施工の精度向上 ■作業性アップ ■貼り直し解消 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
夏でも冬でもバランス良く制震性能を発揮!住宅まるごと制震ダンパーにします!
『制震テープ』は、高層ビルの制震装置に用いられる粘弾性体を、木造住宅用として 両面テープ状に加工したもので、110年間以上の高い耐久性を持っています。 大地震時に柱・梁は平行四辺形に変形しますが、面材は長方形のまま抵抗するので、 相互間にズレが生じ、柱・梁と面材を固定している釘が曲がったり折れたりします。 このズレる部位に、厚さ1mmの当製品を挟むことによって、グニュグニュ揉まれた 粘弾性体が振動エネルギーを熱エネルギーに変換し、住宅の揺れを軽減させます。 繰り返し大地震を受けても住宅の揺れはあまり大きくならず、繰り返しの地震に対する 制震効果が確認されています。 【特長】 ■家をまるごとダンパーにする ■繰り返しの地震に強い ■最大80%揺れを低減 ■110年後も十分な制震性能 ■夏でも冬でもバランス良く制震性能を発揮 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
貼っても目立たない、クリアタイプの着脱テープ。
「ジザイ着脱テープ」とは、 2つのものを取付け、取外しできる粘着剤付きフック&ループの新しい呼び名です。 本製品の特徴 ◆フック面が透明樹脂製で、色や模様が透き通るので、壁などに貼っても目立たない。 ◆薄いので、貼付け浮き上がりが少ない。 使い方 ◆壁面にフックテープ(ざらついている方)、取付けるものにループテープ(柔らかい方)を貼り、フックとループを押付けて下さい。 ◆繰り返し、取付け・取外しできます。 (用途によっては、フックとループを逆に貼付けた方が良い場合もあります。) 使用上の注意 ◆凹凸のないなめらかな面に貼り付けて下さい。 ◆貼り付ける前に表面の汚れを除去して下さい。 ◆しっかり貼りつき、剥がすことは難しいのでご注意ください。 ◆塗壁や、木材など、素材によっては貼りつかないものがあります。
「はり」の耐火被覆 けい酸カルシウム板
JIC けい酸カルシウム板はALC 壁パネル・PC 板・押出成形セメント板との合成耐火構造認定も幅広く取得し,多くの建築条件に適応できます。 箱型に施工しますので,吹付け工法よりも施工面積は小さく,下フランジに埃はたまりません。 ※詳細につきましては,「JIC耐火製品総合カタログ」p.7~p.10をご参照ください。
「角柱」の耐火被覆 けい酸カルシウム板
吹付け工法などでは別途仕上げ材を必要とするのに対して,けいカル板工法は仕上げボードを兼用することができるので,納まりがコンパクトになり,有効面積を広く取ることができます。 JIC のけい酸カルシウム板は,ALC 壁パネル・PC 板・押出成形セメント板との合成耐火認定も幅広く取得※し,数多くの建築条件に適応できます。 ※角形CFT 柱向けの合成耐火は認定取得しておりません。 ※詳細につきましては,「JIC耐火製品総合カタログ」p.11~p.12をご参照ください。
耐久性・品質の向上、工期短縮・コスト低減に貢献!環境に配慮したコンクリート保水養生テープ
コンクリート保水養生テープ『2227HP』は、型枠を取り外した後の コンクリート表面に貼り付けることで、表面からの水分蒸発を大幅に抑制し、 効果的に保水養生することができます。 コンクリート表面を緻密結晶化するので、 酸性雨・海水・塩害などによる中性化に対して耐性が向上。 初期強度が高めに発現するので、長寿命化を促進します。 【特長】 ■コンクリート品質、耐久性の向上 ■保全や維持費用の低減につながり、ライフサイクルコストの低減が可能 ■表面緻密化で、クラックを大幅に削減 ■環境への配慮(散水養生によるアルカリ汚染水対策が不要) ■工期の短縮 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
住宅建築における防水テープの重要性と、代表的なブチルとアクリルの違いや特徴を解説します。
■なぜ 防水 テープ が必要なのか? 近年、台風やゲリラ豪雨が多発しており、住宅建築において"防水"の重要性は増すばかりです。日本は東南アジアを除く諸外国と比較しても年間降雨量が2倍以上あり、雨漏りリスクが高くなっています。 また、現代の住宅はデザインによる軒や庇の減、高気密住宅によって水が抜けにくい等、複数の外的要因にさらされています。 事実、保険事故の93%が外壁・屋根からの雨漏りです。(出典:国土交通省資料 https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000164.html) 防水テープの施工箇所を入念に施工する等、未然に防ぐ対策が重要です。 ■防水テープ使用部位と漏水事故 その中でも発生部位として「壁」が「屋根」の5 倍以上にのぼり、多い順に1.サッシ廻り、2.バルコニー、3.トップライト周辺、4.低勾配屋根、5.室内壁面となっています。 この様にテープ使用部分には漏水事故が多く、正しいテープの選択・正しい使い方が重要です。
制振で遮音する!ボードに貼って挟むだけで遮音性能アップし快適空間を実現
『XETORO NV-αII』は、薄いテープで遮音性能アップが可能な 壁用制振テープです。 当製品は、ボードに挟み込むことで壁に伝わった振動エネルギーを 熱エネルギーに変換し、伝達する壁の振動を抑えることで放射音を抑制。 また、特に高音域での遮音性能の改善が期待でき、生活騒音や外部の音も 低減することが可能です。 【特長】 ■薄いテープで遮音性能アップ ■0.5mm厚なので部屋が狭くならない ■ボードに貼るだけのらくらく作業で時間短縮 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
【制振して遮音する】独自の制振遮音技術が、静かで快適な住空間を実現
自動車/新幹線などで幅広く使われている制振シート「ゼトロ」を建築用にチューニングした製品です。 制振テープ「ゼトロ」は、遮音したい場所に貼り付けることで、ブチルゴム層が内部摩擦を起こし、熱エネルギーに変換されます。 音の振動エネルギーを急速に減衰して透過音を抑制します。 【壁用制振テープ ゼトロNV-αIIの特徴】 遮音性 せっこうボードに挟み込むだけで遮音性能が1ランクアップ 施工性 自己粘着のあるテープ状で面材に貼るだけで施工が簡単 厚さ 製品厚さ0.5mmと極薄なため大幅に壁厚が増えず部屋が狭くならない 【金属屋根用制振テープ ゼトロNV-αIIの特徴】 遮音性 ガルバリウム鋼板の裏に貼るだけで雨音騒音が10dB低減 施工性 屋根材の幅に対して30%貼るだけで全面貼り不要 厚さ 業界最薄の0.55mm厚(アルミ箔付)
パイプ廻り部などの防水用途として利用可能!3次元に貼ることができます
『ハイパーフィットST』は、伸縮性を持ち、よく伸びるため 出隅部などに適した防水気密テープです。 各種施工部位・形状に対応し、3次元に貼ることが可能。 はく離紙は通常タイプとスリット背割りタイプの2種類があります。 パイプ廻り部、窓台コーナー部、バルコニー手摺壁部防水用途として ご利用いただけます。 【特長】 ■三次元的な出隅、入隅部に補助材を用いることなく一体的に施工できるので 防水気密の信頼性が向上 ■粘着特性が高く、防水気密性に優れている ■背割りはく離紙タイプは片面だけ貼り付けることができるため、 立ち上げ部などに適している ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
各種配管サイズに対応!(防災製品/防火区画貫通部耐火措置工法部材)
給水給湯、さや管や電力線を単管ごとにカバーする防火区画貫通部材の「タイカエックス/タイカX」ブランドです。 こちらの製品ひとつで、保温材厚さ20mmを含む各種配管サイズに対応しています。 市販の粘着テープが不要で、サイズに合わせて手で切れるフィルムを採用しているので、施工が簡単! 内側のフィルムで配管を保護しており、スライドしやすくなっています。 防火区画貫通対応 ・床 ・壁(丸穴) ・中空壁
ウレタン樹脂系塗装仕上げにより、耐薬品性に優れている化粧ケイ酸カルシウム板
『クリーンパネルNA』は、基材となるケイ酸カルシウム板がカッターで切断でき施工効率が向上。 下塗りにUVコートを塗装後、サンディングを施しているため、平滑性に優れ、表面硬度が硬く多少の汚れは、布などで拭き取っても傷が付きに くく、清潔さを維持できます。 【特長】 ■寸法安定性 ■耐薬品性 ■耐汚染性・清掃性 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。