ソフト(施工) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年07月02日~2025年07月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

ソフトの製品一覧

46~60 件を表示 / 全 61 件

表示件数

土木設計ソフト『杭基礎の設計(H24年道示版)』

水平力、鉛直力、回転モーメントの釣り合い式より変位を求める変位法により、安定計算を行っています

『杭基礎の設計(H24年道示版)』は「道路橋示方書(平成24年3月)」に準拠し、 支持力の計算・安定計算・断面計算・杭頭処理・液状化の検討・杭比較表・ 形式選定などの検討を行うことができる土木設計ソフトです。 底版を剛体と仮定し、杭基礎全体の変位(底版の変位)を杭頭部の バネマトリックスを介して、杭基礎全体に作用する水平力、鉛直力、 回転モーメントの釣り合い式より変位を求める変位法により、安定計算を 行っています。 【特長】 ■「道路橋示方書(平成24年3月)」に準拠 ■液状化の検討・支持力の計算・断面計算・杭頭処理・杭比較表・  形式選定などの検討も可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

室内音響レポーターソフトウェア

残響時間、周波数分析、NC値のレポートを作成するPCソフトウェア

現場で測定・保存した大量のデータからレポートを作成するには手間と時間がかかります。室内音響レポーターソフトウェアは、ファイルやフォルダごとデータをインポートでき、あっという間に表とグラフでビジュアライズできます。また、無償で何台のPCでもインストールできますので、複数の方による作業も容易になります。 室内音響レポーターは、XL3/XL2アナライザのライセンスオプションとしてそれぞれご利用いただけます。V1.3から言語メニューに日本語が追加されました。*XL3用、XL2用それぞれライセンスをご用意しています。 詳しくは基本情報をご参照ください。 ■評価用ソフトウェア 実際のソフトウェアとデモデータがホームページより無償でダウンロードできます。下の関連リンクよりお試しください。 作業時間、手間、コストを大幅に削減できます。表計算ソフトとの違いを実感してください! XL3、XL2を所有されていなくても評価できます。ぜひお試しください。

  • 振動・騒音計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

手書き日本語入力ソフト『mazec』

小さいキーボードをポチポチ押す入力から、書きたい文字をそのまま書く入力へ。

『mazec』は、スマートデバイスで利用できる日本語手書き入力ソフトです。 手書きなので新たに操作を覚える必要がなく、誰でも簡単に効率よく入力 することができます。 SFAへの商談情報入力、お客様による申し込みシステムのペーパレス化など、 ソフトウェアキーボードによる入力の難しさを解決。 スマートデバイスを活用したワークスタイルの変革を当製品が実現します。 【特長】 ■キーボードに不慣れな方にもストレスのない日本語入力環境を提供 ■タブレットの入力の壁を解消 ■タブレットにPC同等の使いやすさを提供 ■高い文字認識精度・スピーディーなリアルタイム変換 ■かな漢字変換・予測変換を搭載 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

土木設計ソフト『杭基礎の耐震設計(H24年道示版)』

仮想RC断面の計算が可能!杭の列数は、橋軸、橋軸直角方向とも30列まで入力できます

『杭基礎の耐震設計(H24年道示版)』は、道路橋示方書・同解説IV下部構造編、 V耐震設計編などに基づき、杭基礎のレベル2地震時の照査を行うことが できる土木設計ソフトです。 当社製品「逆T式橋台の設計」「RC橋脚の設計」と連携して計算を行うことが 可能。また、液状化の検討が行えます。 【特長】 ■レベル2地震時に対する地震時保有水平耐力法による杭基礎の照査が可能 ■道路橋示方書・同解説IV下部構造編、V耐震設計編などに基づく ■「逆T式橋台の設計」「RC橋脚の設計」と連携して計算ができる ■免震支承の選択ができる ■1本(1列)杭に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【BIMで進化する、鉄骨ファブの生産性】構造系BIMソフトウェア

◆ 生産性の向上、鉄骨製作向け自動加工機・組立ロボットとの連動 ◆3Dソフトウェア『Tekla Structures』

「Tekla Structures」(テクラ・ストラクチャーズ)は、構造詳細設計向けBIMソフトウェアです。 ◆建設可能なレベルまで、詳細かつ正確にモデリングされたTekla Structuresの3次元モデルを活用することで、  想定外のコストの発生や手戻りを最小限にとどめ、全工程を最適化しながら、より収益性の高いプロジェクトの実現ができます。 ◆TeklaソフトウェアのBIMモデルは、設計、製作、現場管理の連携に役立ち、オフィスのみならず建設現場でのワークフローも改善します。 【その他の特徴】 ■材質・構造形式に依存せず、基本設計から詳細設計、積算、生産管理、建設に至るすべての構造情報を3次元モデル上で統合管理 ■モデルから図面・帳票・NCデータを自動生成することで、設計期間の短縮、設計変更への迅速かつ柔軟な対応、図面不整合の撲滅が可能 ■Windows標準に準拠したGUIやグラフィック処理などの優れた操作性によって、3次元モデルを短時間で生成 (PDFボタンが表示されていない場合) ⇩カタログは、下記特設サイトからダウンロードできます⇩

  • 1.jpg
  • 2.jpg
  • 5.jpg
  • 6.jpg
  • 7.jpg
  • 10.jpg
  • 9.jpg
  • 11.jpg
  • 100.jpg
  • 建築用CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

耐震診断ソフト『Super Build/RC診断 Op.1』

鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断を行う『RC診断』のオプションです。

『Super Build/RC診断 Op.1』は、枠付き鉄骨ブレース架構による補強を考慮した建築物の耐震診断を行う『Super Build/RC診断』のオプションプログラムです。 財団法人 日本建築防災協会「2001年改訂版 既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震改修設計指針 同解説」および「2009年改訂版 既存鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震改修設計指針 同解説」に対応しています。 【特長】 ○枠付き鉄骨ブレース架構による補強 ○補強部材を考慮した耐震診断 ○破壊形式ごとに終局耐力やF指標を計算 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 部材間の接合
  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

土木設計ソフト『既設橋脚の補強設計』

鉄筋配置は3段まで入力可能!既設RC橋脚の耐力照査及び補強設計を行います

『既設橋脚の補強設計』は、道路橋の耐震設計に関する資料及び 既設橋梁の耐震補強工法事例集を参考に、道路橋示方書・ 同解説V耐震設計編に基づき、RC橋脚の補強設計を行うことができる 土木設計ソフトです。 既設橋脚の損傷判定及び補強後の損傷断面、曲げ耐力、せん断耐力、 変形性能の照査が行えます。 【特長】 ■段落し部の損傷判定照査ができる ■基礎による減衰効果を考慮できる ■ディープビーム効果を考慮できる ■破壊形態の判定時のせん断耐力の照査位置を選択可能 ■荷重の正負交番作用に補正係数Ccの取り扱いが選択可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

土木設計ソフト『かご工・平張工の設計』

「かごマット」・「角形じゃかご」・「平張ブロック」の設計を行います

本製品は、じゃかごの安定計算(転倒、滑動、支持力)、掃流力(代表流速)、 金網強度の計算を行うシステムです。 かごマットは平張工法と多段積工法が対象で、平張工法は代表流速の 算定・掃流力の検討を行い、多段積工法は安定計算・代表流速の算定・ 掃流力を検討します。 また、平張ブロックは連節ブロック護岸工法で、代表流速の算定・ 安定検討(滑動の照査・めくれの照査)を行います。 【機能詳細(抜粋)】 ■入力(じゃかご)  ・じゃかごの前面勾配は、1:1.5以下の急勾配とします  ・じゃかご段数は20段まで可能 ■入力(かごマット)  ・平張工法の護岸法勾配は1:2.0以上の緩い勾配とします  ・鉄線籠段数は、20段まで可能 ■入力(平張ブロック)  ・連節ブロック護岸工法の護岸法勾配は1:1.5~3.0の範囲の勾配とします ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 科学計算・シミュレーションソフトウェア
  • 分析・予測システム
  • じゃかご・ふとんかご

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

安全管理業務支援ソフトウェア『REINA-Ex』

建設業に特化。安全管理の標準化や、安全教育の負担軽減を実現。COHSMS・ISO45001に準拠した運用が可能

『REINA-Ex』は、建設現場の安全管理業務をサポートするソフトウェアです。 施工体制台帳や道路規制図の作成などが行える基本機能のほか、 安全教育資料の参照やリスクアセスメントの実施、 ネットワークを活用した安全管理データの一元化といった機能を備えた 各種ソフトウェアを目的に応じて選択可能。 COHSMSやISO45001に準拠した、安全管理体制の構築に貢献します。 【ラインアップ】 ■メティス  安全教育訓練向けの事故・災害・ヒヤリハット事例など豊富な資料を参照可能 ■シリウス  会社標準のリスクアセスメントデータベースの構築・運用で、安全管理水準のバラつきを防止 ■クロノス  安全教育資料(メティス)と、リスクアセスメント支援(シリウス)の両機能を搭載 ■ベガ  ネットワークでデータを一括管理し、各現場の安全管理状況を日ごとに把握可能 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

土木設計ソフト『不同沈下の計算』

2Dカラーコンター、3Dグラデーション、3Dワイヤーフレームで沈下図を表示します!

本システムは、地盤平面を格子状に分割し、ある荷重が周辺地盤に 及ぼす影響をNewmarkの長方形分割法により求めます。 指定した測点位置での即時沈下量、圧密沈下量及び、圧密時間を 考慮した残留沈下量の計算が可能。 圧密沈下量及び残留沈下量の計算には、e-logP法、Cc法、mv法による 計算ができます。なお、即時沈下量にはSteinbrennerの式を使用します。 【特長】 ■2Dカラーコンター、3Dグラデーション、3Dワイヤーフレームで沈下図を表示 ■指定した測点位置での即時沈下量、圧密沈下量及び圧密時間を  考慮した残留沈下量の計算が可能 ■圧密沈下量及び残留沈下量の計算には、e-logP法、Cc法、  mv法による計算が可能 ■即時沈下量にはSteinbrennerの式を使用する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 敷地・地盤の調査
  • その他ソフトウェア
  • 科学計算・シミュレーションソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

建築設備施工図CADソフトDesignDraft

平面図作成の要領で3Dモデルをカンタン作成!

情報共有で意思決定をスピーディーに! 生産性向上を実現する、建築設備施工図CADソフト

  • 建築用CAD
  • 建築設備用CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

3次元地盤解析ソフトウェア「PLAXIS 3D」

国内外の地盤解析において豊富な実績

Bentley Systemsが開発した3次元地盤解析ソフトウェアで、杭基礎解析、土留め掘削解析、盛土による圧密沈下解析、せん断強度低減法や極限平衡法による斜面安定解析、トンネル掘削時の周辺影響検討解析等への適用が可能です。3次元問題専用で、使いやすい操作画面によりCAD感覚で簡単に解析モデルを作成することができます。 【主な特長】 〇使いやすい操作画面により、CAD感覚で簡単に解析モデルを作成可能 〇トンネルデザイナーの特殊な押し出し機能により、曲線形状のトンネルを作成可能 〇杭、アンカー、トンネルなどの専用要素を搭載 〇段階施工解析、圧密解析、非定常浸透流解析、動的解析、極限平衡法による斜面安定解析が可能 〇表形式で数値を出力し、表計算ソフトウェア等にコピー&ペースト可能 ※詳しくは、PDF資料をご覧いただくか、お問い合わせください。 なお、PDF資料は「都市まちづくり向けデータベースサイト」(https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000623003)より入手可能

  • 04_3D_WindMillFoundation02.PNG
  • 06_PLAXIS 3D LE.png
  • 03_3D_Tunnelhighrise01.PNG
  • 科学計算・シミュレーションソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鉄骨専用CADソフト FAB21

2次元入力の利点を生かし、3次元モデルで精度を極めた鉄骨専用CAD

2次元入力の利点を生かし、3次元モデルで精度を極めた鉄骨専用CADソフトウェアです。 施工図、詳細図、加工図、型紙、架構詳細図等各種図面や帳票(Excel対応)も充実し、入力も簡単。自動積算の精度に優れます。3D汎用CADへのデータ連動も可能です。

  • 原価管理・積算ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

2次元地盤解析ソフトウェア「PLAXIS 2D」

国内外の地盤解析において豊富な実績

Bentley Systemsが開発した2次元地盤解析ソフトウェアで、土留め掘削解析、盛土による圧密沈下解析、せん断強度低減法や極限平衡法による斜面安定解析、トンネル掘削時の周辺影響検討解析、熱伝導解析等への適用が可能です。2次元問題専用で、使いやすい操作画面によりCAD感覚で簡単に解析モデルを作成することができます。 【主な特長】 〇使いやすい操作画面により、CAD感覚で簡単に解析モデルを作成可能 〇トンネル形状を簡単にモデル化可能 〇杭、アンカー、トンネルなどの専用要素を搭載 〇圧密解析、非定常浸透流解析、動的解析、熱伝導解析、極限平衡法による斜面安定解析が可能 〇表形式で数値を出力し、表計算ソフトウェア等にコピー&ペースト可能 ※詳しくは、PDF資料をご覧いただくか、お問い合わせください。 なお、PDF資料は「都市まちづくり向けデータベースサイト」(https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000623725)より入手可能

  • 01_2D_Excavationfoundation00.png
  • 02_2D_2DTailingdam02.PNG
  • 05_PLAXIS 2D LE.png
  • 科学計算・シミュレーションソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

治山支援ソフト『OWL Construction』

縦断面図・横断面図(等間隔可能)を作成!CADシステム用DXFファイルに出力

当社で取り扱う、治山支援ソフト『OWL Construction』をご紹介します。 OWLで得られた立木・地面・3次元点群データを使用して、設計や施工 のアシストを行うことが可能。施工の支障になる立木の位置や本数を 確認することも容易です。 縦断面図・横断面図(等間隔可能)を作成し、CADシステム用DXFファイル に出力します。 【特長】 ■立木・地面・3次元点群データを使用して、設計や施工をアシスト ■立木の位置や本数を確認することも容易 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 科学計算・シミュレーションソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録