地盤改良材の製品一覧
- 分類:地盤改良材
61~120 件を表示 / 全 230 件
【CADデータ有】独自の専用ワイヤーや専用支持材で意匠性・施工性UP。大型複合施設はじめ実績豊富
- 壁面・屋上緑化
- ワイヤー
- 造園・植裁

東京都建設局「新技術情報データベース」にMTシリーズが登録されました!
3月13日、東京都建設局が運営する「新技術情報データベース」に、高含水泥土改良剤MTシリーズが登録されました。 同局では、コスト縮減など効率的・効果的な施工の実現を図るため、民間等で開発された優れた新技術の情報を組織として共有し、当局が施工する工事に積極的に活用することとして「新技術評価選定取扱要領」を策定し、新技術の開発者から提案を受け付け、情報収集をしています。 提案を受けた新技術の中から、建設局の事業において効果が期待できるものを選定、「新技術情報データベース」としてとりまとめ、情報提供する事業を行っています。 今回登録に際し、申請書の修正やヒアリングなど約1年間にわたり、本製品が厳しく審査されましたが、山形県内の企業として初めて、同データベースに登録されました。 今後、東京都建設局の発注工事で本製品が積極的に活用されることとなります。 東京都建設局「新技術情報データベース」 https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/tech/shingijutsu/index.html
アルカリ性土壌中和剤と植物生育促進剤を使用したアルカリ性土壌用植生マット。改良土の実績もあります。
- 法面保護材
- えん堤
- 地盤改良材

軟弱地盤対策『ecoweb(TM)ジオセル』
『ecoweb(TM)ジオセル』は、高密度ポリエチレンを超音波溶接で ハニカム状に成形したもので、現地発生土や砕石などを充填し、 拘束された支持地盤を提供する工法です。 路床では、CBR3%以下において、路盤工として ジオセル層効果が得られ薄層で提供。 車両の輪荷重が分散され、また轍掘りが軽減されることにより 走行性が向上します。 また、製品ページでは施工動画が公開されておりますので 是非、ご覧ください。
【泥をすばやく固化し、スムーズに搬出】バックホウとピットさえあれば誰でも簡単に施工が可能 ※無料サンプル配布中※
- 土壌改良材
- 地盤改良材
スイッチひとつで自動・半自動・手動の運転切替が可能なミキシングプラント!
- 地盤改良材
法面整形なしでも施工可能な表面侵食を防止する工法。近年SDGsへの取組みなど自然環境保全が事業者の責務となっています。
- 地盤改良材
耐圧縮性のある立体網状体は地表面とメッシュシートとの間に適度な空間を作り、植物の生育空間を確保!植物の力でエコな防草対策を実現!
- 土木シート
- 地盤改良材
工事区域と住宅の間に対策工を施工!地盤振動が約6dB低いことを確認し、振動が半減!
- 地盤基礎工法
- 地盤改良
- 地盤改良材
無対策箇所に比べて、対策箇所の地盤振動が約6dB~7dB低い!振動が1/2以下に低減!
- 地盤基礎工法
- 地盤改良
- 地盤改良材
結果では予想を上回る減振効果!将来的にも快適に安心して住める地盤となりました!
- 地盤基礎工法
- 地盤改良
- 地盤改良材
住宅建築後の居住環境への影響が懸念!減振効果の増大を図った事例をご紹介!
- 地盤基礎工法
- 地盤改良
- 地盤改良材
4Hzの振動を約5dB、12.5~20Hzの振動を約10dB低減!居住性に影響がない振動になりました!
- 地盤基礎工法
- 地盤改良
- 地盤改良材
振動レベルを60dB以下に!より減振量を確保するために未利用地の直下にも対策工を施工!
- 地盤基礎工法
- 地盤改良
- 地盤改良材
4~5dBの減振量を確認!住宅の建て替えに際し、住宅の直下に対策工を施工した事例!
- 地盤基礎工法
- 地盤改良
- 地盤改良材