冷暖房機器・設備の製品一覧
- 分類:冷暖房機器・設備
1~60 件を表示 / 全 1278 件
【CADデータ有】独自の専用ワイヤーや専用支持材で意匠性・施工性UP。大型複合施設はじめ実績豊富
- 壁面・屋上緑化
- ワイヤー
- 造園・植裁
日幸電機初の家電販売!ハンディファンで暑い夏を乗り切ろう!『冷却プレート付ハンディファンNKH79』
- 冷房システム
- 冷暖房機器・設備
- 安全保護・消耗品
【レンタル可】もったいない夏場の屋外スペースを過ごしやすい空間へと導きます!
- 空気調和設備
- 冷暖房機器・設備

リモートによるライブ視察サービス
■ライブ視察スタート 弊社ではお取引先様に向けて、ご販売いただいている製品の効果、安全性、施工に関する情報等をより深く知っていただくことを目的として、シミュレーションスタジオ、実験試験室、テストハウス、生産ラインなどを実際にご覧いただく視察受け入れを行なっております。製品効果の可視化、安全テスト、耐久試験風景などをご覧いただくことで「一層製品に関する知識が深まった」、「自信を持ってエンドユーザー様に提案できる」との声をいただいています。 そしてこのたび、視察のメインになっているスモークシミュレーションとセキュリティシステムを中心とした『リモートによるライブ視察サービス』を開始いたしました。 「興味はあるが、遠いのでなかなか福岡までは来ることができない」、「複数の人間で行くのにスケジュールの調整が難しい」などのご意見を踏まえ、内容は絞り込んだダイジェスト版的なものになりますが、実際に来ていただいた時と同じように双方向のやりとりを交えてご説明していく形のものにしております。 【リモート視察の流れ】 ■床下換気の場合・・・ 約30分 ■セキュリティの場合・・・ 約20分 ■質疑応答・・・10分程度
義務化された熱中症対策に必見!排気熱風レスだから周囲が暑くならないので置きたい場所に設置可能。外気温-4.1℃の送風で快適空間
- 冷暖房機器・設備
輻射暖房と同時に、蓄熱機能によって長時間の熱供給を行うことができる高い熱交換効率を持ち、温水暖房と給湯機能の両方を兼ねたストーブ
- 冷暖房機器・設備
熱源のバッファータンク機能に加え、内蔵の熱交換器による給湯や温水暖房システムに温水供給を行うことのできる高機能タンク
- 空気調和設備
- 冷暖房機器・設備
【メンテナンスが簡単】高性能のラムダ制御システムを備えた柔軟性の高いシステムで高い暖房効率を維持。
- 冷暖房機器・設備
「バイオマスボイラ」と「スターリングエンジン」を組み合わせた自立分散型熱電併給システム
- 冷暖房機器・設備
- 動力設備
豊富な品揃えと確かな技術でご提案。保証も充実、導入後も安心!オフィスや店舗に適した業務用エアコンは【住の森】へご相談ください。
- 冷暖房機器・設備
高効率帯水層蓄熱冷暖房システムによる雪国での『ZEB』実現や、無散水融雪による冬季バリア解消。地下水の熱エネルギーが持つ可能性。
- 空気調和設備
- 冷暖房機器・設備
- 外構融雪装置
地下水熱でZEB化に貢献。2050年カーボンニュートラル実現へ。
- 冷暖房機器・設備
夏の暑さで冬をより暖かく!冬の寒さで夏をより涼しく!冷暖房による屋内環境の快適さはもちろん、駐車場の利便性も向上します。
- 冷暖房機器・設備
冷蔵服に半袖タイプ新登場 PD対応で風量大幅アップ!冷却プレートとWファンで強力クールダウン!【完売間近】
- 冷暖房機器・設備

圧倒的に冷える「冷蔵服4」販売開始しました
2025年ニューモデル 圧倒的に冷える「冷蔵服4」、圧倒的に冷える「冷蔵服4 半袖」販売開始しました。 PD対応になり、風力は去年のモデルよりも約60%アップ。 環境温度から最大-19度で、現場をサポートします。 猛暑対策にぜひご活用ください。 今年は4カラー、3サイズで展開。 さらに半袖タイプも新たに発売いたします。
保温・保冷、車両、船舶、各種産業用、ビル建築・音響施設等の断熱吸音材。ボードタイプのグラスウール断熱材です。
- グラスウール
- 断熱工事
- 冷暖房機器・設備
エアコンに外付けすることで、有害物質を捕集・空気中の汚れも軽減することができます。
- その他の店舗用機器・備品類
- 冷暖房機器・設備
工務店さん向けの全館空調システムー静岡の暮らしにマッチした快適な居住空間の提案
- 冷暖房機器・設備
- ダクト関連設備
- 換気・排煙機器設備
Wi-Fi温湿度センサーとWindowsアプリで熱中症リスクを可視化 *市販にて1台から購入可
- 冷暖房機器・設備

職場の熱中症対策が義務化、今すぐ実践できる方法をブログで紹介
2025年6月1日から、労働安全衛生規則の改正に伴い、労働現場での熱中症対策が義務化されます。 熱中症対策は、従業員が安全に業務を遂行できる環境を確保するための施策です。現場では、暑さ指数(WBGT)の算出などにより熱中症リスクを評価し、必要な対策を講ずる必要があります。違反した場合、6か月以下の拘禁刑または50万円以下の罰金が科される可能性があり、早期の対応が不可欠です。 記事では事務所や工場、倉庫など室内での熱中症発生リスクを低減する対策として、すぐ実施可能なIoTデバイスを活用した方法を3つ紹介しています。いずれも入手が容易な市販品を使っており、早期に実行可能です。 ★職場の熱中症対策が義務化、今すぐ実践できる方法を解説★ https://sol.ratocsystems.com/solutions/heatstroke/