断熱材・遮熱材の製品一覧
- 分類:断熱材・遮熱材
121~180 件を表示 / 全 1039 件
【CADデータ有】独自の専用ワイヤーや専用支持材で意匠性・施工性UP。大型複合施設はじめ実績豊富
- 壁面・屋上緑化
- ワイヤー
- 造園・植裁
RCF規制対象外である生体溶解性繊維(AES/アルカリアースシリケートウール)を素材としたAES紡織品(クロス、テープ、ロープ)
- 遮熱シート
今までにあった質問に回答していきます。お困りごとの解決にお役立てください。それでも解決しない場合はお気軽にお問合せください◎
- フェノールフォーム
- 防腐・防蟻・防カビ材
- 外装塗材
2~18μmの赤外線を約94~99%反射!コンクリートから外気への熱の移動を抑制
- 遮熱シート
金属探知機に反応するシリコーンスポンジシート。食品衛生法に適合しており、食品関係の製造装置等の部品として使用可能。
- 硬質ウレタンフォーム
650℃~1,000℃の中高温域での使用が可能!タンク、容器の保温材や配管ジャケット、高温炉などでの用途に!
- 遮熱シート
熱貫流率0.21 W/m2Kのシルサーム真空断熱材!熱損失の低減、空調負荷効率の向上、パネル組み込みによる省力化に貢献します!
- 遮熱シート
不燃認定を取得したシルサーム真空断熱材!優れた耐火性能も有し、住宅・非住宅問わず幅広い建築用途における省エネ化・省力化に貢献!
- 遮熱シート
夏の倉庫・工場での熱中症対策に!他製品との比較実験動画を公開中
- 外壁用遮熱塗料(屋根・屋上等)
- 遮熱シート
シロクマパネルは断熱性能が高く、経年劣化に強い製品です。軽量で施工性にも富むため工期短縮によるコストダウンも望めます。
- ビーズ法ポリスチレンフォーム

カーボンニュートラル対策・省エネ提案
カーボンニュートラルの実現に向けた省エネ提案を公開しました。 高騰する燃料費の削減案としてご検討ください。 ※詳細は下記「関連製品情報」よりご確認ください。
断熱材の割付・プレカットは山形化成工業にお任せください!工期短縮、人手不足解消、現場でのゴミゼロに貢献します!
- ビーズ法ポリスチレンフォーム
- 断熱工事
- 軽量盛土材
メーカー純正品に無い品ぞろえが魅力です
- その他壁材
- グラスウール
- 作業工具

一石三鳥の大活躍。雨漏り・結露・熱問題を3つまとめて解決したサーモバリアスカイ工法。ご自宅に施工された山村様のインタビュー
今回は、愛知県蒲郡市にお住まいの山村様に、弊社の「サーモバリア スカイ工法」を導入いただきました。ご導入いただいた経緯や、導入後に室内環境がどのように変化したか、インタビューさせていただきました。
縫製加工なども可能な不燃認定取得の遮熱シート『サーモバリア フィット』とは
- 遮熱シート
木造建築用ストーンウール、「トライロック」を東京ビッグサイト東2ホール 2-J10ブースにて紹介
- ロックウール

一石三鳥の大活躍。雨漏り・結露・熱問題を3つまとめて解決したサーモバリアスカイ工法。ご自宅に施工された山村様のインタビュー
今回は、愛知県蒲郡市にお住まいの山村様に、弊社の「サーモバリア スカイ工法」を導入いただきました。ご導入いただいた経緯や、導入後に室内環境がどのように変化したか、インタビューさせていただきました。
【のれん×特殊マグネット”の融合】工場・倉庫のドアや室内の間仕切りにも活躍。省エネ&空調対策にも好適で設置・設営はカンタン
- 遮熱シート

寒い風をピタッと遮断するマグネット式ビニールカーテンが好評
■自動シャッターとビニールカーテンの 弱点を補う間仕切りビニールカーテン『MAGLEN』 ◆MAGLEN(マグレン )とは? マグレンは柔軟性の高いマグネットとビニールカーテンを 合わせた製品で、人や物は勿論、フォークリフトも通します。 通過した後は磁石の力で隙間なく閉まるので開閉の際に止まったり ドアを引いたりする手間がありません。 ◆他製品の弱点とは? 自動シャッターは導入コストが高く、定期的な点検の ランニングコストがかかってしまいます。 通常の間仕切りは隙間を無くすためにオーバーラップして 重ねて通りずらかったり、隙間ができてしまったりします。 MAGLENはこの両方の弱点を解消し、 省エネ・防虫・低コストを実現しました。 ◆詳細は関連ページへ 別ページにて詳細をご紹介しております。 下記にURLを記載してありますので、 そちらもご覧いただけますと幸いです。
密度100 kg/m3の岩綿(ストーンウール)耐火被覆材/ROCKWOOL(ロックウール)
- ロックウール

巻き付け耐火被覆材:角形鋼管柱及び円形鋼管柱の1時間の耐火構造認定を取得
ROCKWOOL Japan 合同会社は、角形鋼管柱(150x150x9mm以上)及び円形鋼管柱(φ191x9mm以上)の1時間の耐火構造認定(認定番号FP060CN-1053)を取得しました。 これまでは、事業を譲受した会社の認定を利用し、鉄骨造の建物の耐火被覆用に巻き付け耐火被覆材『Tekkaroll(テッカロール)』を製造・販売しておりましたが、新たに認定を取得したことで、更なる拡販を行うことができます。 巻き付け耐火被覆材は、吹き付け耐火被覆材に比べ、施工中と施工後の発塵や騒音が極めて少なく、他の工事と並行して工事を行うこともできるなどの長所があります。今後、『Tekkaroll(テッカロール)』の耐火構造認定取得を継続し、認定数を増やしていくことで市場における販売拡大を狙います。
密度40 kg/m3の岩綿(ストーンウール)断熱材ロール/ROCKWOOL Japan(ロックウールジャパン)
- ロックウール