セメント塗膜防水材 - 企業ランキング(全7社)

更新日: 集計期間:2025年04月02日〜2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

会社名 代表製品
製品画像・製品名・価格帯 概要 用途/実績例
【特徴】 ○反応硬化のため塗布後約4時間(23℃・60%)経過すると、  水張りや降雨による塗膜損傷がない ○塗布後90分で次の工程被覆が施工可能 ○高湿度下での硬化性に優れ、硬化不良等の不具合を低減する 【基本物性】 ○基材 液体:アクリル樹脂、粉体:特殊粉体 ○色 グレー ○配合 液体:粉体=1:1(重量比) ○荷姿 →20kg set:液10kg・粉5kg×2/set →30kg set:液15kg/ポリ容器、粉15kg/袋 ○ポリマー混和液固形分 49% ○全固形分 74.5% ○硬化塗膜比重 1.07 ○可使時間 約45分(23℃) ○可使温度 +3℃~+30℃ 【適用箇所】 ○土木地下コンクリート構造物の内外壁及び基礎 ○トンネル・共同溝 ○工業用水槽・水路(VEエポキシ樹脂防食仕様) ○一般水路 ○各種水槽の内部 ○地下ビットの内部 ○耐薬槽の内部(VEエポキシ樹脂防食仕様) ○一般建築物地下外壁
【特徴】 ○湿潤下地や勾配下地への施工も可能で工期の短縮が図れる ○湿潤コンクリートへの接着力にも優れた性能を発揮 ○耐溶剤性に優れた塗膜性能を持つため、他防水材との取り合い接着や、  下地処理を兼ねた仮防水材としての工法機能を持つ ○有機溶剤等の有害成分や可燃成分を一切含まないため、  施工にも安全で環境にも安心 【基本物性】 ○基材 混和液:エチレン酢酸ビニル系樹脂、粉体:水硬性特殊粉体 ○色 グレー ○配合 混和液:粉体=9:7(重量比) ○荷姿 混和液:18kg/缶、粉体:7kg×2袋/箱 ○ポリマー混和液固形分 56% ○全固形分 75% ○硬化塗膜比重 1.23 ○粘度 3000mPa・s ○可使時間 約50分(23℃) 【適用箇所】 ○ベランダ ○中規模屋根 ○開放廊下 ○トイレ・厨房・小規模浴室 ○OAフロア・トレンチビット ○サッシまわり ○ひさし ○地下内外壁ビット、他
---

---

--- ---
  1. 代表製品
    ポリマーセメント系塗膜防水材「スーパーフレックスD2」ポリマーセメント系塗膜防水材「スーパーフレックスD2」
    概要
    【特徴】 ○反応硬化のため塗布後約4時間(23℃・60%)経過すると、  水張りや降雨による塗膜損傷がない ○塗布後90分で次の工程被覆が施工可能 ○高湿度下での硬化性に優れ、硬化不良等の不具合を低減する 【基本物性】 ○基材 液体:アクリル樹脂、粉体:特殊粉体 ○色 グレー ○配合 液体:粉体=1:1(重量比) ○荷姿 →20kg set:液10kg・粉5kg×2/set →30kg set:液15kg/ポリ容器、粉15kg/袋 ○ポリマー混和液固形分 49% ○全固形分 74.5% ○硬化塗膜比重 1.07 ○可使時間 約45分(23℃) ○可使温度 +3℃~+30℃
    用途/実績例
    【適用箇所】 ○土木地下コンクリート構造物の内外壁及び基礎 ○トンネル・共同溝 ○工業用水槽・水路(VEエポキシ樹脂防食仕様) ○一般水路 ○各種水槽の内部 ○地下ビットの内部 ○耐薬槽の内部(VEエポキシ樹脂防食仕様) ○一般建築物地下外壁
    ポリマーセメント系塗膜防水材「スーパーフレックスEV」ポリマーセメント系塗膜防水材「スーパーフレックスEV」
    概要
    【特徴】 ○湿潤下地や勾配下地への施工も可能で工期の短縮が図れる ○湿潤コンクリートへの接着力にも優れた性能を発揮 ○耐溶剤性に優れた塗膜性能を持つため、他防水材との取り合い接着や、  下地処理を兼ねた仮防水材としての工法機能を持つ ○有機溶剤等の有害成分や可燃成分を一切含まないため、  施工にも安全で環境にも安心 【基本物性】 ○基材 混和液:エチレン酢酸ビニル系樹脂、粉体:水硬性特殊粉体 ○色 グレー ○配合 混和液:粉体=9:7(重量比) ○荷姿 混和液:18kg/缶、粉体:7kg×2袋/箱 ○ポリマー混和液固形分 56% ○全固形分 75% ○硬化塗膜比重 1.23 ○粘度 3000mPa・s ○可使時間 約50分(23℃)
    用途/実績例
    【適用箇所】 ○ベランダ ○中規模屋根 ○開放廊下 ○トイレ・厨房・小規模浴室 ○OAフロア・トレンチビット ○サッシまわり ○ひさし ○地下内外壁ビット、他