電気錠 - 企業ランキング(全10社)
更新日: 集計期間:2025年04月02日〜2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
【電気錠の種類(続)】 2,外観上の違いによる分類 ・ケースロック型 シリンダーとサムターン、レバーハンドルなどがケースのような形状の本体に付いている電気錠。 ・グレモン型 レバーハンドルを回すことで施解錠と開け閉めを同時に行うことのできる電気錠。 ・グリップハンドル型 住宅の玄関などにあるグリップハンドルと電気錠が一体になったもの。内部機構はモーター。 ・電磁錠 通電することにより、電磁石が作用して施解錠が行なえる電気錠。プレートと本体が吸着するかしないかで施錠・解錠が切り替えられる。 ・電気ストライク ストライク(デッドボルトやラッチボルトを受ける金具)側に埋め込んで使う電気錠。 ・採風錠 施錠したまま数センチだけ開放することのできる電気錠。 ★JEIの電気錠制御盤は、各社ほとんどの電気錠に対応。 また、自動火災報知機との連動や感震器の内蔵により、電気錠を一斉解錠するパニックオープン機能も標準搭載。(一斉に施錠する、「パニッククローズ」も可能。) ★JEIの電気錠制御盤は4回線(CB-4)以上には感震器を標準搭載しております。 | ■JEIの電気錠や電気錠制御盤はこんなところで活躍しています! ・高齢者施設、福祉施設 ・病院、医療施設 ・官公庁舎、警察署、消防 ・公共、交通 ・オフィスビル、テナント ・店舗、商業施設 ・集合住宅 ・学校、保育園 ・工場、倉庫 ・金融機関 ・研究所、実験室 ■≪無料≫設計協力承ります!入退室管理システムなど、電気錠設備を伴う建築図面の作成をお手伝いします。 詳しくはこちらへ→https://www.jei.co.jp/for/architects.html?nv=tp | ||
【特長】 ○人が出られない0~15cm幅に開扉位置を制限し施錠、無断外出を防止 ○全閉状態の施錠も可能 ○火災や地震等の緊急時には、自動的に解錠、全開放が可能 ○制御盤による集中制御のほか手元スイッチ(別売)による個別操作が可能 ○メンテナンス簡単 ○採風用の電気錠 ○サッシに後付けで面付けが可能(サッシの加工は最小限度でOK) ○サッシの大きさに合わせてフレームを変えることが可能 ○数種類の色からフレームを選択可能(オプション) ○各種SWとの連動が可能 ○中小企業総合事業団 課題対応新技術 研究調査事業 選定 | 【用途】 ○医療施設 ○介護施設 ○高齢者施設 | ||
【仕様】 ■カバー材:ABS t=2mm ■寸法:298(L)×38(D)×43(H) mm ■定格電圧:DC24V ±20% ■定格電流:0.2A ±20% ■SW容量:DC24V,0.1A (抵抗負荷) ■温度範囲:-10~+50℃(氷結なきこと) ■重量:0.7kg (本体重量) ■窓開放寸法:0/130mm | 【用途】 ■医療・介護施設/高齢者施設向け ■グループホーム/高齢者専用賃貸住宅 ■マンション/戸建住宅 ■テナントビル ■ホテル ■≪無料≫設計協力承ります!入退室管理システムなど、電気錠設備を伴う建築図面の作成をお手伝いします。 詳しくはこちらへ→https://www.jei.co.jp/for/architects.html?nv=tp | ||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
【今さら聞けない!電気錠制御の基礎知識】そもそも電気錠ってなに?
- 概要
- 【電気錠の種類(続)】 2,外観上の違いによる分類 ・ケースロック型 シリンダーとサムターン、レバーハンドルなどがケースのような形状の本体に付いている電気錠。 ・グレモン型 レバーハンドルを回すことで施解錠と開け閉めを同時に行うことのできる電気錠。 ・グリップハンドル型 住宅の玄関などにあるグリップハンドルと電気錠が一体になったもの。内部機構はモーター。 ・電磁錠 通電することにより、電磁石が作用して施解錠が行なえる電気錠。プレートと本体が吸着するかしないかで施錠・解錠が切り替えられる。 ・電気ストライク ストライク(デッドボルトやラッチボルトを受ける金具)側に埋め込んで使う電気錠。 ・採風錠 施錠したまま数センチだけ開放することのできる電気錠。 ★JEIの電気錠制御盤は、各社ほとんどの電気錠に対応。 また、自動火災報知機との連動や感震器の内蔵により、電気錠を一斉解錠するパニックオープン機能も標準搭載。(一斉に施錠する、「パニッククローズ」も可能。) ★JEIの電気錠制御盤は4回線(CB-4)以上には感震器を標準搭載しております。
- 用途/実績例
- ■JEIの電気錠や電気錠制御盤はこんなところで活躍しています! ・高齢者施設、福祉施設 ・病院、医療施設 ・官公庁舎、警察署、消防 ・公共、交通 ・オフィスビル、テナント ・店舗、商業施設 ・集合住宅 ・学校、保育園 ・工場、倉庫 ・金融機関 ・研究所、実験室 ■≪無料≫設計協力承ります!入退室管理システムなど、電気錠設備を伴う建築図面の作成をお手伝いします。 詳しくはこちらへ→https://www.jei.co.jp/for/architects.html?nv=tp
引戸用換気電気錠 「ケアロック15」 PS-2B
- 概要
- 【特長】 ○人が出られない0~15cm幅に開扉位置を制限し施錠、無断外出を防止 ○全閉状態の施錠も可能 ○火災や地震等の緊急時には、自動的に解錠、全開放が可能 ○制御盤による集中制御のほか手元スイッチ(別売)による個別操作が可能 ○メンテナンス簡単 ○採風用の電気錠 ○サッシに後付けで面付けが可能(サッシの加工は最小限度でOK) ○サッシの大きさに合わせてフレームを変えることが可能 ○数種類の色からフレームを選択可能(オプション) ○各種SWとの連動が可能 ○中小企業総合事業団 課題対応新技術 研究調査事業 選定
- 用途/実績例
- 【用途】 ○医療施設 ○介護施設 ○高齢者施設
引戸用換気電気錠『ケアロック(3モード)WL-131T』
- 概要
- 【仕様】 ■カバー材:ABS t=2mm ■寸法:298(L)×38(D)×43(H) mm ■定格電圧:DC24V ±20% ■定格電流:0.2A ±20% ■SW容量:DC24V,0.1A (抵抗負荷) ■温度範囲:-10~+50℃(氷結なきこと) ■重量:0.7kg (本体重量) ■窓開放寸法:0/130mm
- 用途/実績例
- 【用途】 ■医療・介護施設/高齢者施設向け ■グループホーム/高齢者専用賃貸住宅 ■マンション/戸建住宅 ■テナントビル ■ホテル ■≪無料≫設計協力承ります!入退室管理システムなど、電気錠設備を伴う建築図面の作成をお手伝いします。 詳しくはこちらへ→https://www.jei.co.jp/for/architects.html?nv=tp
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら