降雪センサ - 企業ランキング(全5社)

更新日: 集計期間:2025年04月02日〜2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

会社名 代表製品
製品画像・製品名・価格帯 概要 用途/実績例
【主な仕様】 〇電 源 電圧(許容変動範囲) AC200V(±6%) 周波数 50/60Hz(兼用) 〇動作温度  a)センサー部:-20 ~ +40℃  b)本体制御部:0 ~ +40℃ 〇取付場所   a)センサー部:屋外  b)本体制御部:制御盤内 〇検知方式  a)構 造:受雪板検知方式(瞬時感知式)  b)特 性:水分及び温度特性の組合せによる検知方式 〇主要制御回路 16ビットCPUによるマイコン制御(フラッシュ・メモリー搭載) 〇入力信号  a)降水検知:電極間抵抗・低下検出→0.01(g/平方メートル秒)以上  b)温度検知:サーミスタ・温度低下検出 測定範囲 -10~+30℃ 〇出力信号  a)降雪信号:無電圧接点信号1a接点(接点許容電流 AC200V 5A) 〇消費電力  a)雪温 = +4.0℃以上の時:最大 5W  b)雪温 = +4.0℃以下,降水 = OFFの時:最大 15W  c)雪温 = +4.0℃以下,降水 = ONの時:最大 30W  d)雪温 = -5.0℃以下の時:最大 30W
【主な仕様】 〇電 源 電圧  AC100V・200V(兼用)  周波数 50Hz・60Hz(兼用) 〇動作温度  a)センサー :-10 ~ +40℃  b)本 体 :0 ~ +40℃ 〇取付場所  a)センサー: 屋外  b)本 体:盤内組込 〇検知方式  a)構 造:投光・受光による雪片カウント式  b)特 性:雪片+雪温 〇主要制御回路  8ビットCPUによるマイコン制御(フラッシュ・メモリー搭載) 〇入力信号  a)降雪検知    降雪々片からの反射光を検出(カウント式)    検知雪片寸法=2mm以上    検知領域(投光・受光面前、概略)    =100(前方)×10(幅)×10(高)mm    落下速度=最大10m/s    計測インターバル=1~15分(1分刻み)から選択
〇電 源 電圧 AC100/200V(兼用)  周波数 50/60Hz(兼用) 〇動作温度  a)センサー部:-20 ~ +40℃  b)本体制御部:0 ~ +40℃ 〇取付場所  a)センサー部:屋外  b)本体制御部:制御盤内 〇検知方式  a)構 造:光反射式  b)特 性:雪片+気温 〇主要制御回路 16ビットCPUによるマイコン制御(フラッシュ・メモ  リー搭載) 〇入力信号  a)降雪検知:降雪々片からの反射光を検出(カウ ント式) 検知距離 物体検知距離 約350cm 雪片検知距離 約80cm(擬似雪片2mm使用時)  b)温度検知:サーミスタによる温度低下検出 測定範囲 -25~+40℃ 〇出力信号  a)降雪信号:無電圧接点信号1a接点(接点許容 電流 AC200V 2A) 〇消費電力  a)外気温度=+3.0℃以上の時:最大 3W  b)外気温度=+3.0℃未満の時:最大 7W
---

---

--- ---
  1. 代表製品
    降雪センサー『SNシリーズ』降雪センサー『SNシリーズ』
    概要
    【主な仕様】 〇電 源 電圧(許容変動範囲) AC200V(±6%) 周波数 50/60Hz(兼用) 〇動作温度  a)センサー部:-20 ~ +40℃  b)本体制御部:0 ~ +40℃ 〇取付場所   a)センサー部:屋外  b)本体制御部:制御盤内 〇検知方式  a)構 造:受雪板検知方式(瞬時感知式)  b)特 性:水分及び温度特性の組合せによる検知方式 〇主要制御回路 16ビットCPUによるマイコン制御(フラッシュ・メモリー搭載) 〇入力信号  a)降水検知:電極間抵抗・低下検出→0.01(g/平方メートル秒)以上  b)温度検知:サーミスタ・温度低下検出 測定範囲 -10~+30℃ 〇出力信号  a)降雪信号:無電圧接点信号1a接点(接点許容電流 AC200V 5A) 〇消費電力  a)雪温 = +4.0℃以上の時:最大 5W  b)雪温 = +4.0℃以下,降水 = OFFの時:最大 15W  c)雪温 = +4.0℃以下,降水 = ONの時:最大 30W  d)雪温 = -5.0℃以下の時:最大 30W
    用途/実績例
    降雪センサー『FSシリーズ』降雪センサー『FSシリーズ』
    概要
    【主な仕様】 〇電 源 電圧  AC100V・200V(兼用)  周波数 50Hz・60Hz(兼用) 〇動作温度  a)センサー :-10 ~ +40℃  b)本 体 :0 ~ +40℃ 〇取付場所  a)センサー: 屋外  b)本 体:盤内組込 〇検知方式  a)構 造:投光・受光による雪片カウント式  b)特 性:雪片+雪温 〇主要制御回路  8ビットCPUによるマイコン制御(フラッシュ・メモリー搭載) 〇入力信号  a)降雪検知    降雪々片からの反射光を検出(カウント式)    検知雪片寸法=2mm以上    検知領域(投光・受光面前、概略)    =100(前方)×10(幅)×10(高)mm    落下速度=最大10m/s    計測インターバル=1~15分(1分刻み)から選択
    用途/実績例
    降雪センサー『SHK500シリーズ』降雪センサー『SHK500シリーズ』
    概要
    〇電 源 電圧 AC100/200V(兼用)  周波数 50/60Hz(兼用) 〇動作温度  a)センサー部:-20 ~ +40℃  b)本体制御部:0 ~ +40℃ 〇取付場所  a)センサー部:屋外  b)本体制御部:制御盤内 〇検知方式  a)構 造:光反射式  b)特 性:雪片+気温 〇主要制御回路 16ビットCPUによるマイコン制御(フラッシュ・メモ  リー搭載) 〇入力信号  a)降雪検知:降雪々片からの反射光を検出(カウ ント式) 検知距離 物体検知距離 約350cm 雪片検知距離 約80cm(擬似雪片2mm使用時)  b)温度検知:サーミスタによる温度低下検出 測定範囲 -25~+40℃ 〇出力信号  a)降雪信号:無電圧接点信号1a接点(接点許容 電流 AC200V 2A) 〇消費電力  a)外気温度=+3.0℃以上の時:最大 3W  b)外気温度=+3.0℃未満の時:最大 7W
    用途/実績例