防水塗料 - 企業ランキング(全5社)
更新日: 集計期間:2025年04月02日〜2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
![]() 下地防水塗料『ガーディアン』
応相談 |
【製品情報】 材質:アクリル水性 臭気:微量のアンモニア臭 荷姿:27kg/19L(通常缶) 平米:30m^2/缶(2回塗り) 【施工情報】 推奨工具:ローラーもしくはハケ (毛長さは18-20mmのものを推奨します) 施工方法:2回塗り(標準施工) 施工手順: 1.シーラー処理(水平面のみ) 2.ジョイント処理 3.防水施工 4.仕上施工 施工上の注意: ・低速撹拌機にてしっかりと撹拌してください。再撹拌時を含み、加水はしないようにしてください。 ・1回あたりの乾燥時間は、陽当たりと風通しが良い24度前後の気温で、約3時間ほどです。ただし、秋冬期など気温が低い環境や、湿度の高い環境などでは、約24時間の乾燥時間を設けてください。 ・塗膜の厚みに関して、下地などが透けてみえてしまうと塗膜は薄いため、もう1層追加してください。 ・基本的にはシーラーレスですが、水平面の施工時にはシーラーの施工を推奨しております。シーラーは、下地の材質に合わせた水性エポキシシーラーを使用してください。 | 水平面防水 (屋上、バルコニーなど) 垂直面防水 (外壁など) 新築および改修の外部防水 湿式外断熱工法の防水層 など | |
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
下地防水塗料『ガーディアン』
- 概要
- 【製品情報】 材質:アクリル水性 臭気:微量のアンモニア臭 荷姿:27kg/19L(通常缶) 平米:30m^2/缶(2回塗り) 【施工情報】 推奨工具:ローラーもしくはハケ (毛長さは18-20mmのものを推奨します) 施工方法:2回塗り(標準施工) 施工手順: 1.シーラー処理(水平面のみ) 2.ジョイント処理 3.防水施工 4.仕上施工 施工上の注意: ・低速撹拌機にてしっかりと撹拌してください。再撹拌時を含み、加水はしないようにしてください。 ・1回あたりの乾燥時間は、陽当たりと風通しが良い24度前後の気温で、約3時間ほどです。ただし、秋冬期など気温が低い環境や、湿度の高い環境などでは、約24時間の乾燥時間を設けてください。 ・塗膜の厚みに関して、下地などが透けてみえてしまうと塗膜は薄いため、もう1層追加してください。 ・基本的にはシーラーレスですが、水平面の施工時にはシーラーの施工を推奨しております。シーラーは、下地の材質に合わせた水性エポキシシーラーを使用してください。
- 用途/実績例
- 水平面防水 (屋上、バルコニーなど) 垂直面防水 (外壁など) 新築および改修の外部防水 湿式外断熱工法の防水層 など
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら