減圧弁 - 企業ランキング(全12社)
更新日: 集計期間:2025年07月16日〜2025年08月12日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
【性能】 ■最小設定差圧:0.02MPa ■オフセット:最高設定圧力の10%以下 ■締切り昇圧:0.02MPa以下 ■最小調整可能流量(空気):1m3/h(標準状態) ■弁座漏れ量:定格流量の0.01%以下 | |||
【仕様】 ■流体:空気 その他非腐食性流体 ■圧力 一次側:0.05~1.0 MPa 二次側:0.03~0.15 MPa(設定範囲:0.1~0.7) ■温度:0~80℃ ■主要部材料 弁箱:ステンレス鋼鋳鋼 下部ふた:ステンレス鋼 ばね保護筒:鋳鉄 弁体・弁棒:ステンレス鋼 ダイヤフラム:合成ゴム ■接続:JIS Rc、ねじ込み形 | 【用途】 ■減圧弁 | ||
【性能】 ■最小設定差圧:0.02MPa ■締切り昇圧:0.02MPa以下(弁体テフロンは0.03MPa以下) ■オフセット:最高設定圧力の10%以下(最小値0.05MPa) ■最小調整可能流量(水):1L/min(弁体テフロンは2L/min) ■弁座漏れ量:定格流量の0.01%以下(弁体テフロンは定格流量の0.05%以下) ■最高使用粘度:200mm2/s(作業温度において) | |||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
減圧弁『PPD41B-3型(気体用)』
- 概要
- 【性能】 ■最小設定差圧:0.02MPa ■オフセット:最高設定圧力の10%以下 ■締切り昇圧:0.02MPa以下 ■最小調整可能流量(空気):1m3/h(標準状態) ■弁座漏れ量:定格流量の0.01%以下
- 用途/実績例
直動形減圧弁『PPD41B-3型』
- 概要
- 【仕様】 ■流体:空気 その他非腐食性流体 ■圧力 一次側:0.05~1.0 MPa 二次側:0.03~0.15 MPa(設定範囲:0.1~0.7) ■温度:0~80℃ ■主要部材料 弁箱:ステンレス鋼鋳鋼 下部ふた:ステンレス鋼 ばね保護筒:鋳鉄 弁体・弁棒:ステンレス鋼 ダイヤフラム:合成ゴム ■接続:JIS Rc、ねじ込み形
- 用途/実績例
- 【用途】 ■減圧弁
減圧弁『PPD41B-3型(液体用)』
- 概要
- 【性能】 ■最小設定差圧:0.02MPa ■締切り昇圧:0.02MPa以下(弁体テフロンは0.03MPa以下) ■オフセット:最高設定圧力の10%以下(最小値0.05MPa) ■最小調整可能流量(水):1L/min(弁体テフロンは2L/min) ■弁座漏れ量:定格流量の0.01%以下(弁体テフロンは定格流量の0.05%以下) ■最高使用粘度:200mm2/s(作業温度において)
- 用途/実績例
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら