断面修復材 - 企業ランキング(全14社)

更新日: 集計期間:2025年08月13日〜2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

会社名 代表製品
製品画像・製品名・価格帯 概要 用途/実績例
【その他の特長】 ■粉末樹脂ならびに特殊混和材であるアルミノシリケート系塩分浸透抑制材の使用 ■コンクリートとの接着性、遮塩性、中性化抵抗性、凍結融解抵抗性などに優れ、  耐候性・耐久性を向上 ■ハンドミキサ等の機械練りが可能で、モルタルポンプにより圧送できる ■一般の汎用型無収縮グラウト材に比べ、水和に伴う温度上昇量が小さいことから、  比較的大きな断面の充てんに適用可能 ■粉塵低減性能により、製品撹拌時のミキサ等への投入の際に発生する粉塵を低減 【用途】 ■道路橋、鉄道橋、桟橋等における鉄筋コンクリート造の柱、梁の断面修復 ■環境から想定される劣化要因(凍害、塩害等)に対して、  耐久性を考慮したい部材の断面修復 ■比較的大断面となる部材の断面修復や部材間の充てん
【その他特長】 ■既設床版と同等の静弾性係数を持ち、繰り返し交通荷重を受けても劣化を抑制する ■外部からの劣化因子(塩化物、炭酸ガス、水分)に抵抗して高い耐久性を維持する ■鉄筋裏側や薄層補修にも適用が可能 【用途】 ■道路橋床版コンクリートの上面補修 ■床版防水施工時の床版補修工事 ■倉庫・工場のコンクリートスラブ上面補修 ■風力発電タワー基礎コンクリートの耐久性向上 ■床版・スラブ上面の各種緊急工事
【その他特長】 ■乾式吹付性能 ・練り混ぜ不要 ・優れた厚付性 ・施工能力が大幅に向上 ・高い耐久性を維持 ・長距離圧送性 ・圧送ホース洗浄不要 ■工法を選ばない施工性 ・臨機応変に3WAY施工 【用途】 ■橋梁、トンネル、擁壁、ボックスカルバート、港湾ダム、用排水路、浄水場、  処理場、建築等の無筋および鉄筋コンクリート構造物の劣化部や欠損部の断面修復、  増厚補強工事等
---

---

--- ---
  1. 代表製品
    ポリマーセメント系断面修復材 太平洋プレユーロックスDXPポリマーセメント系断面修復材 太平洋プレユーロックスDXP
    概要
    【その他の特長】 ■粉末樹脂ならびに特殊混和材であるアルミノシリケート系塩分浸透抑制材の使用 ■コンクリートとの接着性、遮塩性、中性化抵抗性、凍結融解抵抗性などに優れ、  耐候性・耐久性を向上 ■ハンドミキサ等の機械練りが可能で、モルタルポンプにより圧送できる ■一般の汎用型無収縮グラウト材に比べ、水和に伴う温度上昇量が小さいことから、  比較的大きな断面の充てんに適用可能 ■粉塵低減性能により、製品撹拌時のミキサ等への投入の際に発生する粉塵を低減
    用途/実績例
    【用途】 ■道路橋、鉄道橋、桟橋等における鉄筋コンクリート造の柱、梁の断面修復 ■環境から想定される劣化要因(凍害、塩害等)に対して、  耐久性を考慮したい部材の断面修復 ■比較的大断面となる部材の断面修復や部材間の充てん
    橋梁床版等厳しい環境下で用いる断面修復材 太平洋ゴムラテモルタル橋梁床版等厳しい環境下で用いる断面修復材 太平洋ゴムラテモルタル
    概要
    【その他特長】 ■既設床版と同等の静弾性係数を持ち、繰り返し交通荷重を受けても劣化を抑制する ■外部からの劣化因子(塩化物、炭酸ガス、水分)に抵抗して高い耐久性を維持する ■鉄筋裏側や薄層補修にも適用が可能
    用途/実績例
    【用途】 ■道路橋床版コンクリートの上面補修 ■床版防水施工時の床版補修工事 ■倉庫・工場のコンクリートスラブ上面補修 ■風力発電タワー基礎コンクリートの耐久性向上 ■床版・スラブ上面の各種緊急工事
    コンクリート構造物断面修復工法 エアショットワン(NETIS)コンクリート構造物断面修復工法 エアショットワン(NETIS)
    概要
    【その他特長】 ■乾式吹付性能 ・練り混ぜ不要 ・優れた厚付性 ・施工能力が大幅に向上 ・高い耐久性を維持 ・長距離圧送性 ・圧送ホース洗浄不要 ■工法を選ばない施工性 ・臨機応変に3WAY施工
    用途/実績例
    【用途】 ■橋梁、トンネル、擁壁、ボックスカルバート、港湾ダム、用排水路、浄水場、  処理場、建築等の無筋および鉄筋コンクリート構造物の劣化部や欠損部の断面修復、  増厚補強工事等