接地抵抗計 - 企業ランキング(全10社)
更新日: 集計期間:2025年04月02日〜2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
<その他の製品特長> ・小型・軽量設計で長時間の作業や持ち運びに便利 ・手元でスイッチ操作ができるリモートスイッチ付き測定プローブ標準装備 ・交流電圧(真の実効値)および直流電圧を自動判別して測定 ・さまざまな警告機能が安全正確な測定をサポート(活線警告、補助接地OKなど) ・暗所での作業をサポートするバックライトや蓄光式操作ボタン ・オートディスチャージ機能付 | |||
【絶縁抵抗測定 特長】 ■4レンジ(50/125/250/500V) ■500V選択時には赤色バックライトで警告 ■オートディスチャージ機能で、測定後に充電された電圧を自動的に放電 ■電圧が基準値以上の場合は赤色バックライトとブサーで活線警告し、 測定ボタンを押しても測定を行わない設計 【接地抵抗測定 特長】 ■200/2000Ωオートレンジ ■漏電遮断器を動作させない2mA以下の試験電流 ■電圧が30V以上で赤色バックライトとブサーで警告 ■活線警告中は測定スイッチを押しても接地抵抗の測定ができない | 【用途】 ■絶縁抵抗測定 ■接地抵抗測定 ■電圧測定 | ||
■ハードケースタイプ ■無償アプリ「KEW Smart*」対応 | |||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
デジタル絶縁・接地抵抗計 KEW6022・6023
- 概要
- <その他の製品特長> ・小型・軽量設計で長時間の作業や持ち運びに便利 ・手元でスイッチ操作ができるリモートスイッチ付き測定プローブ標準装備 ・交流電圧(真の実効値)および直流電圧を自動判別して測定 ・さまざまな警告機能が安全正確な測定をサポート(活線警告、補助接地OKなど) ・暗所での作業をサポートするバックライトや蓄光式操作ボタン ・オートディスチャージ機能付
- 用途/実績例
絶縁接地抵抗計『KEW 6041BT』
- 概要
- 【絶縁抵抗測定 特長】 ■4レンジ(50/125/250/500V) ■500V選択時には赤色バックライトで警告 ■オートディスチャージ機能で、測定後に充電された電圧を自動的に放電 ■電圧が基準値以上の場合は赤色バックライトとブサーで活線警告し、 測定ボタンを押しても測定を行わない設計 【接地抵抗測定 特長】 ■200/2000Ωオートレンジ ■漏電遮断器を動作させない2mA以下の試験電流 ■電圧が30V以上で赤色バックライトとブサーで警告 ■活線警告中は測定スイッチを押しても接地抵抗の測定ができない
- 用途/実績例
- 【用途】 ■絶縁抵抗測定 ■接地抵抗測定 ■電圧測定
デジタル接地抵抗計 KEW4105DLBT-H
- 概要
- ■ハードケースタイプ ■無償アプリ「KEW Smart*」対応
- 用途/実績例
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら