変位計測システム - 企業ランキング(全8社)
更新日: 集計期間:2025年04月02日〜2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
●高精度な3次元変位計測が実現 測距精度1mm、測角精度1秒の自動視準トータルステーションを使用し計測を行います。 ●上下の2測点から傾斜変位を演算出力 橋脚の変状等で必要とされる傾斜角度値を、上下に配置したプリズムの座標値を演算する事により出力します。 ●GNSSを使用する場合の利点 上空が開けている現場且つ広範囲を観測する場合に適しています。 GNSSでの計測は霧、雨、雪といった気象の場合も影響を受けないという利点があります。 ●画面インターフェースと帳票 監視対象エリアの挙動を数値表示するだけでなく「平面ベクトル矢線表示」「断面沈下矢線表示」更には現在計測ポイントを現場平面図内にビジュアル表示します。 従来の点の動きから面的な動きを把握することが可能となりました。データは3次元座標値へ演算・処理され、多角的に計測対象物の変状を監視します。 | 【用途】 ・法面:施工成形時の法肩・法尻の挙動 ・橋梁:橋脚の倒れをモニタリング ・軌道:周辺の挙動を監視 ・山留め:材東武の変位を観測 ・ダム:表面の挙動を自動監視 ・堤防:近接施工による影響を動態観測 【実績例】 ・インターチェンジ建設施工に伴う高架橋動態観測 ・トンネル工事に伴う施設変状計測 ・首都高速道路のシールド工事に伴う動態観測 ・駅構内変位計測 ・圏央道上部工工事に伴う変位計測 ・新幹線高架橋の耐震補強工事に伴う変位計測 ・新幹線脇の建築工事に伴う変位を監視 ・河川改修工事に伴う鋼矢板施工後の頭部を監視 ・ダム堤体掘削工事に伴う岸法面動態観測 ・新築工事に伴う山留め変位計測 ・宅地造成工事に伴う変位計測 ・護岸整備工事に伴う動態観測 ・駅改築工事に伴う新幹線高架橋脚変状計測 ・近接施工に伴うトンネル内空変位計測 ・ダムサイト法面変状自動計測 | ||
インターバル設定(連続/任意時間)により自動計測を実行 最大24時間まで自動計測が可能 計測データはCSVファイルでSDカードに自動で保存 CSVデータをPCに移してExcel等で編集 ワイヤレスのタブレットとBluetooth接続 お客様が保有している自動視準トータルステーションの有効活用 【K-Cloudとの併用で】 管理値を超えた場合は警報メール送信機能 現場以外のブラウザでもデータ確認 グラフや帳票を出力 | 【用途】 ・法面:施工成形時の法肩・法尻の挙動 ・橋梁:橋脚の倒れをモニタリング ・軌道:周辺の挙動を監視 ・山留め:材東武の変位を観測 ・堤防:近接施工による影響を動態観測 | ||
・軌道内への立ち入りなし! 予め反射プリズムをレールの検測位置へ取り付けます。その後は基本的に軌道内へ立ち入ることなく検測作業を実施できます。 ・トータルステーション据付後は自動観測 測量機を所定の位置へ据付てしまえば、以後の観測は自動で実施します。計測者はコントローラの画面から検測結果をその場で確認できます。 ・画面インターフェイスと帳票 検測システムにより取得されたデータは、プリンターに接続して「仕上がり状態検査記録」として出力できますので提出資料の作成の手間も省けます。また、各測点の変位量をグラフで出力することもできます。 ・管理項目 【軌間、水準、工程、通り、平面性】 | 鉄道の軌道変位を計測 | ||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
3次元変位計測システム【DAMSYS -ダムシス-】
- 概要
- ●高精度な3次元変位計測が実現 測距精度1mm、測角精度1秒の自動視準トータルステーションを使用し計測を行います。 ●上下の2測点から傾斜変位を演算出力 橋脚の変状等で必要とされる傾斜角度値を、上下に配置したプリズムの座標値を演算する事により出力します。 ●GNSSを使用する場合の利点 上空が開けている現場且つ広範囲を観測する場合に適しています。 GNSSでの計測は霧、雨、雪といった気象の場合も影響を受けないという利点があります。 ●画面インターフェースと帳票 監視対象エリアの挙動を数値表示するだけでなく「平面ベクトル矢線表示」「断面沈下矢線表示」更には現在計測ポイントを現場平面図内にビジュアル表示します。 従来の点の動きから面的な動きを把握することが可能となりました。データは3次元座標値へ演算・処理され、多角的に計測対象物の変状を監視します。
- 用途/実績例
- 【用途】 ・法面:施工成形時の法肩・法尻の挙動 ・橋梁:橋脚の倒れをモニタリング ・軌道:周辺の挙動を監視 ・山留め:材東武の変位を観測 ・ダム:表面の挙動を自動監視 ・堤防:近接施工による影響を動態観測 【実績例】 ・インターチェンジ建設施工に伴う高架橋動態観測 ・トンネル工事に伴う施設変状計測 ・首都高速道路のシールド工事に伴う動態観測 ・駅構内変位計測 ・圏央道上部工工事に伴う変位計測 ・新幹線高架橋の耐震補強工事に伴う変位計測 ・新幹線脇の建築工事に伴う変位を監視 ・河川改修工事に伴う鋼矢板施工後の頭部を監視 ・ダム堤体掘削工事に伴う岸法面動態観測 ・新築工事に伴う山留め変位計測 ・宅地造成工事に伴う変位計測 ・護岸整備工事に伴う動態観測 ・駅改築工事に伴う新幹線高架橋脚変状計測 ・近接施工に伴うトンネル内空変位計測 ・ダムサイト法面変状自動計測
3次元変位計測システム【モバイルダムシス】
- 概要
- インターバル設定(連続/任意時間)により自動計測を実行 最大24時間まで自動計測が可能 計測データはCSVファイルでSDカードに自動で保存 CSVデータをPCに移してExcel等で編集 ワイヤレスのタブレットとBluetooth接続 お客様が保有している自動視準トータルステーションの有効活用 【K-Cloudとの併用で】 管理値を超えた場合は警報メール送信機能 現場以外のブラウザでもデータ確認 グラフや帳票を出力
- 用途/実績例
- 【用途】 ・法面:施工成形時の法肩・法尻の挙動 ・橋梁:橋脚の倒れをモニタリング ・軌道:周辺の挙動を監視 ・山留め:材東武の変位を観測 ・堤防:近接施工による影響を動態観測
セミオート軌道変位計測システム【トラックステーション2】
- 概要
- ・軌道内への立ち入りなし! 予め反射プリズムをレールの検測位置へ取り付けます。その後は基本的に軌道内へ立ち入ることなく検測作業を実施できます。 ・トータルステーション据付後は自動観測 測量機を所定の位置へ据付てしまえば、以後の観測は自動で実施します。計測者はコントローラの画面から検測結果をその場で確認できます。 ・画面インターフェイスと帳票 検測システムにより取得されたデータは、プリンターに接続して「仕上がり状態検査記録」として出力できますので提出資料の作成の手間も省けます。また、各測点の変位量をグラフで出力することもできます。 ・管理項目 【軌間、水準、工程、通り、平面性】
- 用途/実績例
- 鉄道の軌道変位を計測
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら