吸水防止剤 - 企業ランキング(全8社)

更新日: 集計期間:2025年07月02日〜2025年07月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

会社名 代表製品
製品画像・製品名・価格帯 概要 用途/実績例
【その他の特長】 ■表面の撥水効果が失われても、エフロ防止効果・劣化防止効果・防汚効果は持続 ■石貼り施工前に石材の表面と小口に浸透させ、濡れ模様やエフロレッセンス現象を防止可能 ■塗布後、基材の風合いを変えないため、素材・風合いを最大限に活かせる 【用途】 ■石材に保護剤を塗りたいが、風合いを変えたり、余計な艶をつけたくない ■汚れやシミ、濡色現象・エフロレッセンス(白華現象)などのトラブルを防止 ■石材や建物の美観を維持、メンテナンスを楽に
【性状】 ■外観:無色透明の液体 ■成分:フッ素とシリコーンの混合物 ■溶剤:炭化水素系溶剤 ■取り扱い:火気厳禁第四類第二石油類(第三種有機溶剤含有) ■貯蔵性:12ヶ月(35℃以下密閉状態で保管) ■荷姿:4リットル・16リットル ■塗布量:標準塗布量100cc/m2 【用途】 ■御影石の保護剤
【性状】 ■外観:無色透明の液体 ■成分:シリコーンの混合物 ■溶剤:炭化水素系溶剤 ■取り扱い:火気厳禁第四類第二石油類(第三種有機溶剤含有) ■貯蔵性:12ヶ月(35℃以下密閉状態で保管) ■塗布量:標準塗布量 200cc/m2以上 ■荷姿:4リットル・16リットル 【用途】 ■砂岩・十和田石・大谷石等の吸水防止.エフロ防止・凍害防止加工剤
---

---

--- ---
  1. 代表製品
    石材用浸透性吸水防止剤『AD-コート』石材用浸透性吸水防止剤『AD-コート』
    概要
    【その他の特長】 ■表面の撥水効果が失われても、エフロ防止効果・劣化防止効果・防汚効果は持続 ■石貼り施工前に石材の表面と小口に浸透させ、濡れ模様やエフロレッセンス現象を防止可能 ■塗布後、基材の風合いを変えないため、素材・風合いを最大限に活かせる
    用途/実績例
    【用途】 ■石材に保護剤を塗りたいが、風合いを変えたり、余計な艶をつけたくない ■汚れやシミ、濡色現象・エフロレッセンス(白華現象)などのトラブルを防止 ■石材や建物の美観を維持、メンテナンスを楽に
    御影石用浸透性吸水防止剤『AD-ホワイト』御影石用浸透性吸水防止剤『AD-ホワイト』
    概要
    【性状】 ■外観:無色透明の液体 ■成分:フッ素とシリコーンの混合物 ■溶剤:炭化水素系溶剤 ■取り扱い:火気厳禁第四類第二石油類(第三種有機溶剤含有) ■貯蔵性:12ヶ月(35℃以下密閉状態で保管) ■荷姿:4リットル・16リットル ■塗布量:標準塗布量100cc/m2
    用途/実績例
    【用途】 ■御影石の保護剤
    浸透性吸水防止剤『AD-スーパーII』浸透性吸水防止剤『AD-スーパーII』
    概要
    【性状】 ■外観:無色透明の液体 ■成分:シリコーンの混合物 ■溶剤:炭化水素系溶剤 ■取り扱い:火気厳禁第四類第二石油類(第三種有機溶剤含有) ■貯蔵性:12ヶ月(35℃以下密閉状態で保管) ■塗布量:標準塗布量 200cc/m2以上 ■荷姿:4リットル・16リットル
    用途/実績例
    【用途】 ■砂岩・十和田石・大谷石等の吸水防止.エフロ防止・凍害防止加工剤