分光測色計 - 企業ランキング(全8社)

更新日: 集計期間:2025年06月04日〜2025年07月01日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

会社名 代表製品
製品画像・製品名・価格帯 概要 用途/実績例
■主な用途: 樹脂部品、自動車内装部品、塗料、ガラスなどの色管理 ■主な特徴: ・同じ場所の色と光沢が1台で同時に測定できる 「Two in One」 ・圧倒的な測定スピード ・ボータブル測色計最高レベルの器差と繰返し性, ・低反射率サンプルでの繰返し性が大幅に向上 ・かんたん位置合わせや、小型・軽量の流線形ボディの、操作性とハンドリングを追及したデザイン ・ジョブ機能や、Bluetooth(R) によるワイヤレス通信など、高いユーザビリティと充実の機能 ・高いユーザビリティと充実の機能 樹脂部品、自動車内装部品、塗料、ガラスなどの色管理
照明受光光学系 di:8°、de:8°(拡散照明・8°方向受光)、SCI(正反射光含む)/SCE(正反射光除去)自動切替機構付き 対応規格 ISO7724/1、CIE No.15(2004)、ASTM E1164(SCI)、DIN 5033 Teil7、JIS Z 8722条件c に準拠 受光素子 デュアル32素子シリコンフォトダイオードアレイ 分光手段 平面回折格子 測定波長範囲 400 nm~700 nm 測定波長間隔 10 nm 半値幅 約10 nm 反射率測定範囲 0~175%、表示分解能:0.01% 測定用光源 パルスキセノンランプ(UVカットフィルター付き) 測定時間 約0.7秒(SCIまたはSCEで測定したとき、測定ボタンを押してから測定が完了するまでの時間) 最短測定可能間隔 約1.5秒(SCIまたはSCEで測定したとき) 無線LAN/Bluetoothモジュール(別売)を使用時は約1000回 測定径/照明径 MAV:Φ8 mm/Φ11 mm  SAV:Φ3 mm/Φ6 mm(※CM-17dのみ) *ターゲットマスク交換およびレンズ位置切替えにより変更可能 主に樹脂部品、自動車内装部品、塗料、医薬/化粧品、食品などの色管理の用途で活用。 縦型タイプなので、小物部品、凹部などの測定にも適した測定器です。
【仕様(抜粋)】 ■照明・受光光学系 ・1方向照明/6方向受光(ダブルパス) 照明:45° 受光:-15°、15°、25°、45°、75°、110° Aspecular Viewing ■受光素子:デュアル40素子シリコンフォトダイオードアレイ ■分光手段:くさび状連続干渉フィルター ■測定波長範囲:400-700nm ■測定波長間隔:10nm ■反射率測定範囲 ・6角度:0~600 % ・表示分解能:0.01 % 【用途】 ■自動車外装部品、塗料、インキの色管理
---

---

--- ---
  1. 代表製品
    色彩・色差・光沢も測れる 分光測色計『CM-26dG』色彩・色差・光沢も測れる 分光測色計『CM-26dG』
    概要
    ■主な用途: 樹脂部品、自動車内装部品、塗料、ガラスなどの色管理 ■主な特徴: ・同じ場所の色と光沢が1台で同時に測定できる 「Two in One」 ・圧倒的な測定スピード ・ボータブル測色計最高レベルの器差と繰返し性, ・低反射率サンプルでの繰返し性が大幅に向上 ・かんたん位置合わせや、小型・軽量の流線形ボディの、操作性とハンドリングを追及したデザイン ・ジョブ機能や、Bluetooth(R) によるワイヤレス通信など、高いユーザビリティと充実の機能 ・高いユーザビリティと充実の機能
    用途/実績例
    樹脂部品、自動車内装部品、塗料、ガラスなどの色管理
    分光測色計 CM-17d/CM-16d分光測色計 CM-17d/CM-16d
    概要
    照明受光光学系 di:8°、de:8°(拡散照明・8°方向受光)、SCI(正反射光含む)/SCE(正反射光除去)自動切替機構付き 対応規格 ISO7724/1、CIE No.15(2004)、ASTM E1164(SCI)、DIN 5033 Teil7、JIS Z 8722条件c に準拠 受光素子 デュアル32素子シリコンフォトダイオードアレイ 分光手段 平面回折格子 測定波長範囲 400 nm~700 nm 測定波長間隔 10 nm 半値幅 約10 nm 反射率測定範囲 0~175%、表示分解能:0.01% 測定用光源 パルスキセノンランプ(UVカットフィルター付き) 測定時間 約0.7秒(SCIまたはSCEで測定したとき、測定ボタンを押してから測定が完了するまでの時間) 最短測定可能間隔 約1.5秒(SCIまたはSCEで測定したとき) 無線LAN/Bluetoothモジュール(別売)を使用時は約1000回 測定径/照明径 MAV:Φ8 mm/Φ11 mm  SAV:Φ3 mm/Φ6 mm(※CM-17dのみ) *ターゲットマスク交換およびレンズ位置切替えにより変更可能
    用途/実績例
    主に樹脂部品、自動車内装部品、塗料、医薬/化粧品、食品などの色管理の用途で活用。 縦型タイプなので、小物部品、凹部などの測定にも適した測定器です。
    分光測色計『CM-M6』分光測色計『CM-M6』
    概要
    【仕様(抜粋)】 ■照明・受光光学系 ・1方向照明/6方向受光(ダブルパス) 照明:45° 受光:-15°、15°、25°、45°、75°、110° Aspecular Viewing ■受光素子:デュアル40素子シリコンフォトダイオードアレイ ■分光手段:くさび状連続干渉フィルター ■測定波長範囲:400-700nm ■測定波長間隔:10nm ■反射率測定範囲 ・6角度:0~600 % ・表示分解能:0.01 %
    用途/実績例
    【用途】 ■自動車外装部品、塗料、インキの色管理