コンクリート改質剤 - 企業ランキング(全32社)
更新日: 集計期間:2025年08月13日〜2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
RCガーデックスはコンクリート中のカルシウムイオン等と反応し網目状の無機ポリマーへと変化。コンクリート内の空隙間をつなぐ役割をする事で硬いコンクリートに柔軟性を与え、振動やたわみへ強い性能を発現させる表面保護工材料です。 変位に対する伸びは「120%」程度、接着強度は「120~150%」の向上が見込め、これらの性能向上により、ひび割れの発生が大幅に抑えられ耐久性が向上します。 01. コンクリート内部へ浸透し毛管空隙を充填し、内部外部を問わず防水効果を発揮 02. 常に湿潤・滞水状態のコンクリートも施工可能(各種ピット、水槽等) 03. 新旧コンクリートの打継ぎ部の一体性が図れます 04. 新築時の施工で水分供給による異常膨張や低質RCの中性化劣化を防止 05. 白華現象(エフロレッセンス)の発生を抑制 06. コンクリートの多孔性状を平滑化し、高いプライマー効果を発揮 07. 全てのセメント質を含む部分に使用が可能です 08. 安全性は高い評価を得ています。(水道施設の技術的基準、資機材等の材質に関する試験に合格) | 土木向け用途 鉄道高架橋、床版、橋梁下部工・上部工、BOXカルバート 壁高欄、農業水路、防波堤、岸壁、河川堤防 建築向け用途 ベランダ・バルコニー、浴室・風呂・トイレ 屋上・庇、駐車場・駐輪場、開放廊下・階段 等 コンクリートを使った箇所の改質、防水に。 | ||
【特徴】 ○コンクリート内部の毛管空隙を充填し、内部外部を問わず防水効果を発揮 ○常に湿潤・滞水状態のコンクリートも防水可能(各種ピット、水槽等) ○外壁のクラック(タイル上から)への施工も有効(PC板も可能) ○沿岸部への構造物へは塩害防止、寒冷地では凍害防止効果を発揮 ○新築時の施工で水分供給による異常膨張や 低質RCの早期炭酸化(中性化劣化)を防止 ○白華現象(エフロレッセンス)の発生を抑制 ○コンクリートの多孔性状を平滑化し、高いプライマー効果を発揮 ○全てのセメント質を含む部分に使用が可能 ○水がある部位でも施工が可能 ○材料の安全性は高い評価を得ている →水道施設の技術的基準、資機材等の材質に関する試験に合格 ○国土交通省新技術(NETIS) KT-060075-V 「平成23年度活用促進技術」指定 | |||
【特徴】 ○500種類以上の真菌・細菌・藻類に対応 ○コンクリート内部の毛管空隙を充填し、内部外部を問わず防水効果を発揮 ○常に湿潤・滞水状態のコンクリートも防水可能(各種ピット、水槽等) ○PC板への施工も可能 ○新築時の施工で水分供給による異常膨張や 低質RCの早期炭酸化(中性化劣化)を防止 ○白華現象(エフロレッセンス)の発生を抑制 ○コンクリートの多孔性状を平滑化し、高いプライマー効果を発揮 ○全てのセメント質を含む部分に使用が可能 ○水がある部位でも施工が可能 ○材料の安全性は高い評価を得ている →水道施設の技術的基準、資機材等の材質に関する試験に合格 ○国土交通省新技術(NETIS) KT-060075-V 「平成23年度活用促進技術」指定 | |||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
無機質浸透性コンクリート改質材 RCガーデックス(防水用)
- 概要
- RCガーデックスはコンクリート中のカルシウムイオン等と反応し網目状の無機ポリマーへと変化。コンクリート内の空隙間をつなぐ役割をする事で硬いコンクリートに柔軟性を与え、振動やたわみへ強い性能を発現させる表面保護工材料です。 変位に対する伸びは「120%」程度、接着強度は「120~150%」の向上が見込め、これらの性能向上により、ひび割れの発生が大幅に抑えられ耐久性が向上します。 01. コンクリート内部へ浸透し毛管空隙を充填し、内部外部を問わず防水効果を発揮 02. 常に湿潤・滞水状態のコンクリートも施工可能(各種ピット、水槽等) 03. 新旧コンクリートの打継ぎ部の一体性が図れます 04. 新築時の施工で水分供給による異常膨張や低質RCの中性化劣化を防止 05. 白華現象(エフロレッセンス)の発生を抑制 06. コンクリートの多孔性状を平滑化し、高いプライマー効果を発揮 07. 全てのセメント質を含む部分に使用が可能です 08. 安全性は高い評価を得ています。(水道施設の技術的基準、資機材等の材質に関する試験に合格)
- 用途/実績例
- 土木向け用途 鉄道高架橋、床版、橋梁下部工・上部工、BOXカルバート 壁高欄、農業水路、防波堤、岸壁、河川堤防 建築向け用途 ベランダ・バルコニー、浴室・風呂・トイレ 屋上・庇、駐車場・駐輪場、開放廊下・階段 等 コンクリートを使った箇所の改質、防水に。
無機質コンクリート浸透性改質材 RCガーデックス タイル外壁用
- 概要
- 【特徴】 ○コンクリート内部の毛管空隙を充填し、内部外部を問わず防水効果を発揮 ○常に湿潤・滞水状態のコンクリートも防水可能(各種ピット、水槽等) ○外壁のクラック(タイル上から)への施工も有効(PC板も可能) ○沿岸部への構造物へは塩害防止、寒冷地では凍害防止効果を発揮 ○新築時の施工で水分供給による異常膨張や 低質RCの早期炭酸化(中性化劣化)を防止 ○白華現象(エフロレッセンス)の発生を抑制 ○コンクリートの多孔性状を平滑化し、高いプライマー効果を発揮 ○全てのセメント質を含む部分に使用が可能 ○水がある部位でも施工が可能 ○材料の安全性は高い評価を得ている →水道施設の技術的基準、資機材等の材質に関する試験に合格 ○国土交通省新技術(NETIS) KT-060075-V 「平成23年度活用促進技術」指定
- 用途/実績例
無機質コンクリート浸透性改質材 RCガーデックス抗菌・防カビ用
- 概要
- 【特徴】 ○500種類以上の真菌・細菌・藻類に対応 ○コンクリート内部の毛管空隙を充填し、内部外部を問わず防水効果を発揮 ○常に湿潤・滞水状態のコンクリートも防水可能(各種ピット、水槽等) ○PC板への施工も可能 ○新築時の施工で水分供給による異常膨張や 低質RCの早期炭酸化(中性化劣化)を防止 ○白華現象(エフロレッセンス)の発生を抑制 ○コンクリートの多孔性状を平滑化し、高いプライマー効果を発揮 ○全てのセメント質を含む部分に使用が可能 ○水がある部位でも施工が可能 ○材料の安全性は高い評価を得ている →水道施設の技術的基準、資機材等の材質に関する試験に合格 ○国土交通省新技術(NETIS) KT-060075-V 「平成23年度活用促進技術」指定
- 用途/実績例
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら