デジタル風速計 - 企業ランキング(全5社)
更新日: 集計期間:2025年06月18日〜2025年07月15日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
![]() ワイヤレス式デジタル風速計
10万円 ~ 50万円 |
【無線送信機(風杯接続)】 ・無線規格 IEEE802.15.4準拠 ・送信周波数 2.4GHz帯 ・チャンネル CH11~CH25 ・通信距離 最長約1km(見通し距離)※ご使用環境による ・電源 単一電池×2本(DC1.8~5.5V)※過放電防止回路無し、充電池不可 ・外寸 135(W)×155(D)×85(H)mm ※アンテナ・マグネット含まず ・重量 約900g ※マグネット設置 ・接続可能風杯 風杯交流発電機(大田商事社)OT-920、OT-901:0~60m/s 【無線受信機(指示器)】 ・レンジ 0~60m/s(瞬間値・平均値)※OT-920、OT-901 起動風速:2m/s ・精度 ±0.5m/s(10m/s以下)・±5% ・平均値設定 10~600秒(10秒間隔) ・表示 瞬間値・平均値、各種設定 ・アラーム ブザー内蔵(ON/OFF) ・接点出力 1次警報・2次警報(無電圧接点1A) ・電源 DC12/24V ※AC100V対応可 ・外寸 150(W)×35(D)×100(H)mm ※アンテナ・設置金具含まず ・重量 約540g ※マグネット設置 | 建設現場でのクレーン作業や強風による足場倒壊等に対し風速の把握は重要です。本製品は風杯と表示器をワイヤレスにすることにより、クレーントップなどの高所やケーブル配線が困難な環境でも簡単に設置を行うことができます。 | |
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
ワイヤレス式デジタル風速計
- 概要
- 【無線送信機(風杯接続)】 ・無線規格 IEEE802.15.4準拠 ・送信周波数 2.4GHz帯 ・チャンネル CH11~CH25 ・通信距離 最長約1km(見通し距離)※ご使用環境による ・電源 単一電池×2本(DC1.8~5.5V)※過放電防止回路無し、充電池不可 ・外寸 135(W)×155(D)×85(H)mm ※アンテナ・マグネット含まず ・重量 約900g ※マグネット設置 ・接続可能風杯 風杯交流発電機(大田商事社)OT-920、OT-901:0~60m/s 【無線受信機(指示器)】 ・レンジ 0~60m/s(瞬間値・平均値)※OT-920、OT-901 起動風速:2m/s ・精度 ±0.5m/s(10m/s以下)・±5% ・平均値設定 10~600秒(10秒間隔) ・表示 瞬間値・平均値、各種設定 ・アラーム ブザー内蔵(ON/OFF) ・接点出力 1次警報・2次警報(無電圧接点1A) ・電源 DC12/24V ※AC100V対応可 ・外寸 150(W)×35(D)×100(H)mm ※アンテナ・設置金具含まず ・重量 約540g ※マグネット設置
- 用途/実績例
- 建設現場でのクレーン作業や強風による足場倒壊等に対し風速の把握は重要です。本製品は風杯と表示器をワイヤレスにすることにより、クレーントップなどの高所やケーブル配線が困難な環境でも簡単に設置を行うことができます。
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら