試験機 - 企業ランキング(全45社)
更新日: 集計期間:2025年04月02日〜2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
■型式 H-50 ■落下高さ :50mm毎に 500mmまで ■落下おもり質量 :300g、500g、1,000g の3種 ■撃芯突端の球半径 :SR12.7mm、SR6.35mm、SR4.76mm、SR3.18mm、SR1.59mm の5種 ■受台穴直径 :φ12.7mm、φ9.52mm、φ6.35mm、φ3.18mm 平面(穴無し)の5種 ※規格での受台は、球状くぼみとなります。 ■参考規格 :JIS K 5600‐5‐3 ■機体寸法 :W460 × D300 × H760mm ■質量 :20kg ■型式 H-100、H-200 ■落下高さ H-100:50mm毎に最大1000mm 、 H-200:50mm毎に最大2000mm ■落下おもり 1000g、2000g ■撃芯突端の球半径 :SR7.93mm ■受台穴直径:φ16.26mm、φ30.48mm ※球状くぼみの受台は、ご用命により承ります。 ■機体寸法:W460×D300×H1260mm(H-100)、H2260mm(H-200) ■質量:約25kg(H-100)、約73kg(H-200) | 塗膜の衝撃による付着強さ(剥離)試験に | ||
■回転速度:60 rpm(50Hz)または72 rpm(60Hz) ■荷重:2.45N(250gf)、4.9N(500gf)、9.8N(1000gf) ■カウンター:6桁デジタルカウンター ■ホルダー :E100-125型1個付 ※写真右側のリフェーサ―は、オプションです。 ※オプションの試料ホルダー リングクランプ試料ホルダー 型式E-14(E140-14型) NEMAタイプホルダー 型式E-21(E140-21型) ドライプピンタイプホルダー 型式E-19 (E140-19型) | 平面材料の摩耗試験。 | ||
■ダイ形状:ローターレス式非摩擦密閉型 平板ダイ(標準) 円すいダイ(オプション) ■振幅角:±0.10°~±2.00° (0.01°単位可変) ■振動数:0.83~2.5Hz (50~150cpm) ■温度範囲:室温+20°C〜230°C ■トルクレンジ:100 dN・m オートレンジ(最大200 dN・m) ■試料着脱:手動(標準) 全自動(オプション) ■オプション:試料自動着脱装置(ピン式・フィルム式)、データ処理装置(PC、専用ソフトウェア付属)、発泡圧力測定装置、プログラム昇温装置、位相角測定装置、粘弾性測定装置など ■参考規格:JIS K 6296-1,-3、JIS K 6297 (ISO 13145)(粘弾性測定オプション付きの場合)、ISO 6502、ASTM D5289 その他仕様はカタログをご覧ください。 | ●ゴムの加硫特性評価。 | ||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
デュポン衝撃試験機 H-50(デュポン式落下衝撃試験機)
- 概要
- ■型式 H-50 ■落下高さ :50mm毎に 500mmまで ■落下おもり質量 :300g、500g、1,000g の3種 ■撃芯突端の球半径 :SR12.7mm、SR6.35mm、SR4.76mm、SR3.18mm、SR1.59mm の5種 ■受台穴直径 :φ12.7mm、φ9.52mm、φ6.35mm、φ3.18mm 平面(穴無し)の5種 ※規格での受台は、球状くぼみとなります。 ■参考規格 :JIS K 5600‐5‐3 ■機体寸法 :W460 × D300 × H760mm ■質量 :20kg ■型式 H-100、H-200 ■落下高さ H-100:50mm毎に最大1000mm 、 H-200:50mm毎に最大2000mm ■落下おもり 1000g、2000g ■撃芯突端の球半径 :SR7.93mm ■受台穴直径:φ16.26mm、φ30.48mm ※球状くぼみの受台は、ご用命により承ります。 ■機体寸法:W460×D300×H1260mm(H-100)、H2260mm(H-200) ■質量:約25kg(H-100)、約73kg(H-200)
- 用途/実績例
- 塗膜の衝撃による付着強さ(剥離)試験に
テーバー摩耗試験機『ロータリーアブレージョンテスタ』
- 概要
- ■回転速度:60 rpm(50Hz)または72 rpm(60Hz) ■荷重:2.45N(250gf)、4.9N(500gf)、9.8N(1000gf) ■カウンター:6桁デジタルカウンター ■ホルダー :E100-125型1個付 ※写真右側のリフェーサ―は、オプションです。 ※オプションの試料ホルダー リングクランプ試料ホルダー 型式E-14(E140-14型) NEMAタイプホルダー 型式E-21(E140-21型) ドライプピンタイプホルダー 型式E-19 (E140-19型)
- 用途/実績例
- 平面材料の摩耗試験。
加硫試験機『ロータレス・レオメータ RLR-4』
- 概要
- ■ダイ形状:ローターレス式非摩擦密閉型 平板ダイ(標準) 円すいダイ(オプション) ■振幅角:±0.10°~±2.00° (0.01°単位可変) ■振動数:0.83~2.5Hz (50~150cpm) ■温度範囲:室温+20°C〜230°C ■トルクレンジ:100 dN・m オートレンジ(最大200 dN・m) ■試料着脱:手動(標準) 全自動(オプション) ■オプション:試料自動着脱装置(ピン式・フィルム式)、データ処理装置(PC、専用ソフトウェア付属)、発泡圧力測定装置、プログラム昇温装置、位相角測定装置、粘弾性測定装置など ■参考規格:JIS K 6296-1,-3、JIS K 6297 (ISO 13145)(粘弾性測定オプション付きの場合)、ISO 6502、ASTM D5289 その他仕様はカタログをご覧ください。
- 用途/実績例
- ●ゴムの加硫特性評価。
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら