評価ボード - 企業ランキング(全6社)

更新日: 集計期間:2025年08月13日〜2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

会社名 代表製品
製品画像・製品名・価格帯 概要 用途/実績例
LTE携帯電話回線を利用して省電力で広域をカバーできるLTE-M無線規格を迅速に評価できる、シエラワイヤレス(Sierra Wireless)社のCat-M1(LTE-M)規格対応モジュールHL7800-Mを搭載した小型組込みボードです。 本ボードに搭載されたHL7800-MはNTTドコモやKDDIの相互接続性試験に適合しており、LTE-M対応のSIMを用意するだけで付属のアンテナを接続してすぐにテストが始められます。 組込み対象の外部マスター機器からのATコマンドによって制御できるだけでなく、本ボード内蔵のCPUにアプリケーションに応じたファームウェアを書き込むことでスタンドアロン制御も可能です。 eDRX/PSM省電力機能および本ボード全体の電源オンオフ機能によって超低消費電力でシステムを運用でき、GNSS測位(GPS、GLONASS)機能によって対象機器の位置の特定や追跡にも対応できるため、現場機器や車両の保守や遠隔監視、自動検針、見守りサービス、自動販売機在庫管理、コインパーキング管理、治水管理、家畜の追跡、農業監視など多くの応用に利用できます。
EB-SLシリーズはLTE/3Gの無線通信モジュールを搭載した小型組込みボード製品です。通信モジュールの評価やIoT/M2Mに対応した機器の開発に最適です。 EB-SL01LはSierra Wireless社のLTE無線モジュールを搭載し、技適取得済みのアンテナが標準付属します。NTTドコモ回線用のSIMカードを用意すればネットワークに接続してすぐにテストが始められます。Raspberry PiなどLinuxからUSBモデムとして利用することもできます。
---

---

--- ---
  1. 代表製品
    LTE-M無線モジュール組込み評価ボードEB-SL78M1LTE-M無線モジュール組込み評価ボードEB-SL78M1
    概要
    LTE携帯電話回線を利用して省電力で広域をカバーできるLTE-M無線規格を迅速に評価できる、シエラワイヤレス(Sierra Wireless)社のCat-M1(LTE-M)規格対応モジュールHL7800-Mを搭載した小型組込みボードです。 本ボードに搭載されたHL7800-MはNTTドコモやKDDIの相互接続性試験に適合しており、LTE-M対応のSIMを用意するだけで付属のアンテナを接続してすぐにテストが始められます。 組込み対象の外部マスター機器からのATコマンドによって制御できるだけでなく、本ボード内蔵のCPUにアプリケーションに応じたファームウェアを書き込むことでスタンドアロン制御も可能です。 eDRX/PSM省電力機能および本ボード全体の電源オンオフ機能によって超低消費電力でシステムを運用でき、GNSS測位(GPS、GLONASS)機能によって対象機器の位置の特定や追跡にも対応できるため、現場機器や車両の保守や遠隔監視、自動検針、見守りサービス、自動販売機在庫管理、コインパーキング管理、治水管理、家畜の追跡、農業監視など多くの応用に利用できます。
    用途/実績例
    LTE無線モジュールHL7539組込み評価ボードEB-SL01LLTE無線モジュールHL7539組込み評価ボードEB-SL01L
    概要
    EB-SLシリーズはLTE/3Gの無線通信モジュールを搭載した小型組込みボード製品です。通信モジュールの評価やIoT/M2Mに対応した機器の開発に最適です。 EB-SL01LはSierra Wireless社のLTE無線モジュールを搭載し、技適取得済みのアンテナが標準付属します。NTTドコモ回線用のSIMカードを用意すればネットワークに接続してすぐにテストが始められます。Raspberry PiなどLinuxからUSBモデムとして利用することもできます。
    用途/実績例