計算システム - 企業ランキング(全16社)
更新日: 集計期間:2025年06月04日〜2025年07月01日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
![]() 集水桝構造計算システム
10万円 ~ 50万円 |
【特徴】 ◯側壁の解析は、三辺固定スラブ法、水平応力解析、両端固定梁+三辺固定版の何れかで、底版は四辺固定スラブ法で解析を行います。 ◯三辺固定スラブ法では、側壁のly/lx(=2,=4)比を超える計算が可能です。 ◯水平応力解析では、側壁に軸力を考慮した計算が可能です。また、部材節点から2dの位置の照査(側壁)や許容せん断応力度の割増係数を「水路工」基準または「ボックスカルバート工」(道路土工)より指定が可能です。 ◯背面土砂形状は、水平、法面、台形盛土および任意形状が可能です。 ◯上載荷重は、自動車荷重、群集荷重、雪荷重の他、その他荷重として等分布荷重や、蓋版荷重等の桝上面荷重の考慮が可能です ◯配筋検討では、配筋方法をイメージ配筋組図より指定、単・複鉄筋計算、かぶりの指定を行えば必要鉄筋量の計算で適正配筋の検討が可能です。 ◯断面照査は、側壁のB面/D面の内側/外側の縦/横方向について、底版は内側/外側のB辺/D辺方向の全12断面照査が可能です。 | 鉄筋・無筋コンクリートの集水桝の構造計算 | |
![]() 水路設計計算システム
10万円 ~ 50万円 |
【特徴】 ○水路工の常時、地震時の安定計算および部材断面計算を行います。 ○水路形状については、左右の壁高が異なる場合の偏土圧を考慮した計算が可能です。 ○土圧公式は「ランキン」「クーロン」「試行くさび」「フェレニウム」「粘着力のみ」および「任意土圧係数」の選択を可能としています。 ○側壁形状のコロビについては、左右壁について「外側」「内側」「両側」の指定が可能です。 ○背面土砂形状は「水平」「法面」「台形盛土」から「試行くさび」を選択した場合は「任意形状」により座標距離による背面土砂の形状指定も可能です。 | 土地改良事業計画設計基準 「水路工」基準書技術書(平成26年3月月) 土地改良事業設計指針 「ため池整備」参考資料3.洪水吐の安定計算例(平成27年5月) | |
![]() 水理計算システム(等流不等流・集排水)
10万円 ~ 50万円 |
計算種別としては、「単路線」及び「複路線(集排水)」における等流・不等流計算が可能です。 「複路線」の場合、幹(基)線路線に対し複数の支線からの流入量を考慮した計算が可能です。 等流計算では、「流量から水深」又は「水深(または比率)から流量」を算出する計算が可能です。また、不等流計算では、「流量及び初期水深」や「限界水深を指定」した計算も可能です。 不等流計算では、計算方向について下流起点(常流:河川等)とするか上流起点(射流:水路等)とするかの指定が可能です。また、幹線路線について常流から射流に変化する測点位置の指定も可能です。 「複路線(集排水)」計算では、路線系統図(平面図)を作成、図形の編集(配置変更・文字サイズ・色指定)も可能です。 | 土地改良設計基準「水路工」(平成26年3月) 土地改良設計基準「排水」)(平成31年4月) | |
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
集水桝構造計算システム
- 概要
- 【特徴】 ◯側壁の解析は、三辺固定スラブ法、水平応力解析、両端固定梁+三辺固定版の何れかで、底版は四辺固定スラブ法で解析を行います。 ◯三辺固定スラブ法では、側壁のly/lx(=2,=4)比を超える計算が可能です。 ◯水平応力解析では、側壁に軸力を考慮した計算が可能です。また、部材節点から2dの位置の照査(側壁)や許容せん断応力度の割増係数を「水路工」基準または「ボックスカルバート工」(道路土工)より指定が可能です。 ◯背面土砂形状は、水平、法面、台形盛土および任意形状が可能です。 ◯上載荷重は、自動車荷重、群集荷重、雪荷重の他、その他荷重として等分布荷重や、蓋版荷重等の桝上面荷重の考慮が可能です ◯配筋検討では、配筋方法をイメージ配筋組図より指定、単・複鉄筋計算、かぶりの指定を行えば必要鉄筋量の計算で適正配筋の検討が可能です。 ◯断面照査は、側壁のB面/D面の内側/外側の縦/横方向について、底版は内側/外側のB辺/D辺方向の全12断面照査が可能です。
- 用途/実績例
- 鉄筋・無筋コンクリートの集水桝の構造計算
水路設計計算システム
- 概要
- 【特徴】 ○水路工の常時、地震時の安定計算および部材断面計算を行います。 ○水路形状については、左右の壁高が異なる場合の偏土圧を考慮した計算が可能です。 ○土圧公式は「ランキン」「クーロン」「試行くさび」「フェレニウム」「粘着力のみ」および「任意土圧係数」の選択を可能としています。 ○側壁形状のコロビについては、左右壁について「外側」「内側」「両側」の指定が可能です。 ○背面土砂形状は「水平」「法面」「台形盛土」から「試行くさび」を選択した場合は「任意形状」により座標距離による背面土砂の形状指定も可能です。
- 用途/実績例
- 土地改良事業計画設計基準 「水路工」基準書技術書(平成26年3月月) 土地改良事業設計指針 「ため池整備」参考資料3.洪水吐の安定計算例(平成27年5月)
水理計算システム(等流不等流・集排水)
- 概要
- 計算種別としては、「単路線」及び「複路線(集排水)」における等流・不等流計算が可能です。 「複路線」の場合、幹(基)線路線に対し複数の支線からの流入量を考慮した計算が可能です。 等流計算では、「流量から水深」又は「水深(または比率)から流量」を算出する計算が可能です。また、不等流計算では、「流量及び初期水深」や「限界水深を指定」した計算も可能です。 不等流計算では、計算方向について下流起点(常流:河川等)とするか上流起点(射流:水路等)とするかの指定が可能です。また、幹線路線について常流から射流に変化する測点位置の指定も可能です。 「複路線(集排水)」計算では、路線系統図(平面図)を作成、図形の編集(配置変更・文字サイズ・色指定)も可能です。
- 用途/実績例
- 土地改良設計基準「水路工」(平成26年3月) 土地改良設計基準「排水」)(平成31年4月)
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら