スクリュー - 企業ランキング(全15社)
更新日: 集計期間:2025年04月23日〜2025年05月20日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
【特長】 ○トルク伝達力が高く、ゆるみにくい ○おどりが少なく、ねらった箇所を確実に貫通・締付ける一工程作業が可能 ○スチール製は環境と耐食性を考えた三価ユニクロ処理(HEXLタイプはジオメット処理) ○ステンレス製にはSPAC処理を採用 ○6~12mmまでの鋼板へ取付け可能(HEXLタイプ) HEXタイプ ○スチール製 ○三価ユニクロ処理 ○呼び径3サイズ(4.0/5.0/6.0) HEX-Sタイプ ○ステンレス製(SUS410) ○SPAC処理 ○呼び径2サイズ(5.0/6.0) HEXLタイプ ○スチール製 ○ジオメット処理 ○呼び径1サイズ(5.5) | ○フレームの接合 ○屋根材取付け ○金具と鉄骨の接合 ○サイディング取付け ○鋼板と鋼板の取付け 等 | ||
【特長】 ○『極平』型の頭部形状なので、不陸にならずきれいな仕上がり ○スチール製は環境と耐食性を考えた三価ユニクロ処理 ○ステンレス製にはSPAC処理を採用 GHタイプ ○スチール製 ○三価ユニクロ処理 ○呼び径1サイズ(5.0) GH-Sタイプ ○ステンレス製(SUS410) ○SPAC処理 ○呼び径1サイズ(5.0) | ○水切りの取付け ○板金役物関係の取付け 等 | ||
【特長】 ○十字穴付きの代表的な頭部形状 ○おどりが少なく、ねらった箇所を確実に貫通・締付ける一工程作業が可能 ○スチール製は環境と耐食性を考えた三価ユニクロ処理 ○ステンレス製にはSPAC処理を採用 PANタイプ ○スチール製 ○三価ユニクロ処理 ○呼び径4サイズ(3.5/4.0/5.0/6.0) PAN-Sタイプ ○ステンレス製(SUS410) ○SPAC処理 ○呼び径3サイズ(3.5/4.0/5.0) | ○サイディング取付け ○アルミサッシ取付け ○水切り取付け ○手摺取付け ○配線/配管固定 等 | ||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
ドリルスクリューHEX / HEX-S / HEXLタイプ
- 概要
- 【特長】 ○トルク伝達力が高く、ゆるみにくい ○おどりが少なく、ねらった箇所を確実に貫通・締付ける一工程作業が可能 ○スチール製は環境と耐食性を考えた三価ユニクロ処理(HEXLタイプはジオメット処理) ○ステンレス製にはSPAC処理を採用 ○6~12mmまでの鋼板へ取付け可能(HEXLタイプ) HEXタイプ ○スチール製 ○三価ユニクロ処理 ○呼び径3サイズ(4.0/5.0/6.0) HEX-Sタイプ ○ステンレス製(SUS410) ○SPAC処理 ○呼び径2サイズ(5.0/6.0) HEXLタイプ ○スチール製 ○ジオメット処理 ○呼び径1サイズ(5.5)
- 用途/実績例
- ○フレームの接合 ○屋根材取付け ○金具と鉄骨の接合 ○サイディング取付け ○鋼板と鋼板の取付け 等
ゴクヒラスクリューGH / GH-Sタイプ
- 概要
- 【特長】 ○『極平』型の頭部形状なので、不陸にならずきれいな仕上がり ○スチール製は環境と耐食性を考えた三価ユニクロ処理 ○ステンレス製にはSPAC処理を採用 GHタイプ ○スチール製 ○三価ユニクロ処理 ○呼び径1サイズ(5.0) GH-Sタイプ ○ステンレス製(SUS410) ○SPAC処理 ○呼び径1サイズ(5.0)
- 用途/実績例
- ○水切りの取付け ○板金役物関係の取付け 等
ドリルスクリューPAN / PAN-Sタイプ
- 概要
- 【特長】 ○十字穴付きの代表的な頭部形状 ○おどりが少なく、ねらった箇所を確実に貫通・締付ける一工程作業が可能 ○スチール製は環境と耐食性を考えた三価ユニクロ処理 ○ステンレス製にはSPAC処理を採用 PANタイプ ○スチール製 ○三価ユニクロ処理 ○呼び径4サイズ(3.5/4.0/5.0/6.0) PAN-Sタイプ ○ステンレス製(SUS410) ○SPAC処理 ○呼び径3サイズ(3.5/4.0/5.0)
- 用途/実績例
- ○サイディング取付け ○アルミサッシ取付け ○水切り取付け ○手摺取付け ○配線/配管固定 等
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら