防錆剤 - 企業ランキング(全45社)
更新日: 集計期間:2025年08月06日〜2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
<荷姿> 15kg缶、4kg缶 <使用方法> 1.塗布する表面の汚れ、錆、油分等を掃除してください。 2.本品を別の容器に、使用する分を小分けしてください。 3.刷毛または浸漬の方法でピンホールの無いよう塗布してください。通常は1回塗りで十分です。 4.曲げ加工部分は下地の黒皮が割れていますので2~3回塗布してください。 <塗布面積> 1lg当たり6~8m2(1m2当たり0.125~0.17kg)※理論値 <消防法> 危険物第4類 第2石油類 非水溶性液体 危険等級3 | 鉄筋コンクリートの鉄筋用防錆剤(丸鋼・異形鉄筋) | ||
【主成分並びに性状】 ■有機酸を主成分とした弱酸性[pH4]の液体 ■外観は乳白色の水性エマルション | 【用途】 ■鉄筋の赤錆を防錆黒皮被膜に転化 | ||
![]() 鉄筋用防錆剤 総合カタログ
応相談 |
・レジコートEP(速乾性 塗料タイプ) :グレー、赤さび色 エポキシ樹脂 / 防錆期間(目安) ~36ヶ月 『NETIS登録技術』 赤さび色 NEXCO構造物施工管理要領「鉄筋防錆剤の性能照査項目」に適合 ・レジコートEP-W2(水性 塗料タイプ) :グレー、赤さび色 エポキシ樹脂 / 防錆期間(目安) ~24ヶ月 『NETIS登録技術』 赤さび色 NEXCO構造物施工管理要領「鉄筋防錆剤の性能照査項目」に適合 ・クリアコートZERO(速乾タイプ、有機則、特化則に非該当) :淡黄色透明(乾燥後透明) エポキシ系樹脂 / 防錆期間(目安) ~12ヶ月 『NETIS登録技術』 ・クリアコートOne(速乾タイプ) :茶褐色透明(乾燥後透明) ポリエステル樹脂 / 防錆期間(目安) ~12ヶ月 ・クリアコート#2000(速乾タイプ) :茶褐色透明(乾燥後透明I) ポリエステル樹脂 / 防錆期間(目安) ~6ヶ月 ・クリアコートW(水性タイプ) :乳褐色(乾燥後透明) ポリエステル樹脂 / 防錆期間(目安) ~6ヶ月 | 防錆期間、用途タイプに応じてお選びいただけます。 | |
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
鉄筋用エポキシ樹脂塗装防錆剤「レジコートEP」NETIS登録製品
- 概要
- <荷姿> 15kg缶、4kg缶 <使用方法> 1.塗布する表面の汚れ、錆、油分等を掃除してください。 2.本品を別の容器に、使用する分を小分けしてください。 3.刷毛または浸漬の方法でピンホールの無いよう塗布してください。通常は1回塗りで十分です。 4.曲げ加工部分は下地の黒皮が割れていますので2~3回塗布してください。 <塗布面積> 1lg当たり6~8m2(1m2当たり0.125~0.17kg)※理論値 <消防法> 危険物第4類 第2石油類 非水溶性液体 危険等級3
- 用途/実績例
- 鉄筋コンクリートの鉄筋用防錆剤(丸鋼・異形鉄筋)
黒錆転化型防錆剤『ラスクリアNEO』
- 概要
- 【主成分並びに性状】 ■有機酸を主成分とした弱酸性[pH4]の液体 ■外観は乳白色の水性エマルション
- 用途/実績例
- 【用途】 ■鉄筋の赤錆を防錆黒皮被膜に転化
鉄筋用防錆剤 総合カタログ
- 概要
- ・レジコートEP(速乾性 塗料タイプ) :グレー、赤さび色 エポキシ樹脂 / 防錆期間(目安) ~36ヶ月 『NETIS登録技術』 赤さび色 NEXCO構造物施工管理要領「鉄筋防錆剤の性能照査項目」に適合 ・レジコートEP-W2(水性 塗料タイプ) :グレー、赤さび色 エポキシ樹脂 / 防錆期間(目安) ~24ヶ月 『NETIS登録技術』 赤さび色 NEXCO構造物施工管理要領「鉄筋防錆剤の性能照査項目」に適合 ・クリアコートZERO(速乾タイプ、有機則、特化則に非該当) :淡黄色透明(乾燥後透明) エポキシ系樹脂 / 防錆期間(目安) ~12ヶ月 『NETIS登録技術』 ・クリアコートOne(速乾タイプ) :茶褐色透明(乾燥後透明) ポリエステル樹脂 / 防錆期間(目安) ~12ヶ月 ・クリアコート#2000(速乾タイプ) :茶褐色透明(乾燥後透明I) ポリエステル樹脂 / 防錆期間(目安) ~6ヶ月 ・クリアコートW(水性タイプ) :乳褐色(乾燥後透明) ポリエステル樹脂 / 防錆期間(目安) ~6ヶ月
- 用途/実績例
- 防錆期間、用途タイプに応じてお選びいただけます。
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら