ヒートシンク - 企業ランキング(全7社)
更新日: 集計期間:2025年06月18日〜2025年07月15日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
![]() フレキシブルヒートシンク
応相談 |
|||
【特徴】 〇ヒートシンク、放熱器の高性能化を追求 〇素子の破壊を防ぐ電子部品のラジエーター →熱をすばやく移動させ冷却 〇発熱素子を取り付けるベース板と、ベース板からの熱を放熱させるフィンで構成 〇スタッド型デバイス用 〇Sシリーズ →アルミ押出タイプ →スタッド型デバイス搭載用ヒートシンク | |||
ヒートシンクとは、熱をすばやく移動させ冷却することにより素子の破壊を防ぐ電子部品のラジエーターです。 その多くは発熱素子を取り付けるベース板と、ベース板からの熱を放熱させるフィンから構成されております。冷却方法は、発生する熱により生じる空気の対流を利用した自然冷却と、ファンにより空気を強制的に対流させたり、水などの冷却媒体を用いる強制冷却に分類されます。 LSIクーラーでは高効率な熱処理をヒートシンクで実現するため、熱理論に支えられた技術で高性能化を追求し続けています。 | |||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
フレキシブルヒートシンク
- 概要
- 用途/実績例
ヒートシンク スタッド型デバイス用 Sシリーズ
- 概要
- 【特徴】 〇ヒートシンク、放熱器の高性能化を追求 〇素子の破壊を防ぐ電子部品のラジエーター →熱をすばやく移動させ冷却 〇発熱素子を取り付けるベース板と、ベース板からの熱を放熱させるフィンで構成 〇スタッド型デバイス用 〇Sシリーズ →アルミ押出タイプ →スタッド型デバイス搭載用ヒートシンク
- 用途/実績例
ヒートシンク 高性能強制空冷用「YK/YU/YXシリーズ」
- 概要
- ヒートシンクとは、熱をすばやく移動させ冷却することにより素子の破壊を防ぐ電子部品のラジエーターです。 その多くは発熱素子を取り付けるベース板と、ベース板からの熱を放熱させるフィンから構成されております。冷却方法は、発生する熱により生じる空気の対流を利用した自然冷却と、ファンにより空気を強制的に対流させたり、水などの冷却媒体を用いる強制冷却に分類されます。 LSIクーラーでは高効率な熱処理をヒートシンクで実現するため、熱理論に支えられた技術で高性能化を追求し続けています。
- 用途/実績例
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら