分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~21 件を表示 / 全 21 件
デジタルサイネージ構築に必要なものをご紹介いたします。 「ディスプレイ・プロジェクターなどの表示機器」は最低限必要な機材。 ディスプレイによってはUSBメモリーなどに保存した動画・静止画を ループ再生する機能などがあらかじめ搭載されているものもあります。 また、ディスプレイ等にコンテンツを映すための再生機器の「STB」や、 配信スケジュールなどのコンテンツを管理する際に 「ソフトウェア・CMS」が必要です。 【デジタルサイネージ構築に必要なもの(一部)】 ■ディスプレイ・プロジェクターなどの表示機器 ■STB(セットトップボックス) ■ソフトウェア・CMS(コンテンツマネジメントシステム) ■コンテンツ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
先端のデジタルサイネージ傾向についてご紹介いたします。 高速ネットワークや無線LANの普及、ディスプレイやカメラ、センサー等の 技術進化によって、「デジタルサイネージ」の新しい市場が広がりつつあります。 “電子看板"から、デジタルアート、空間演出など広告以外のコンテンツの配信や、 再生ログなど利用データのマーケティングでの活用、スマートフォンとの連動など、 人や場所、機会、情報をデジタルでつなぎ、多彩なコミュニケーション環境を 提供するメディアです。 【活用例】 ■デジタルアート ■空間演出など広告以外のコンテンツの配信 ■再生ログなど利用データのマーケティング ■スマートフォンとの連動 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている「デジタルサイネージ」についてご紹介いたします。 ディスプレイやプロジェクターなどの表示機器を使って、さまざまな情報を 発信するシステムで、屋内外を問わずさまざまな場面で活用。 動画や音による訴求性の高さや、シーンや時間に合わせて切り変え可能と いった特長が備わっております。 【特長】 ■動画や音による訴求性の高さ ■シーンや時間に合わせて切り替え ■ネットワーク配信で遠隔地から一括制御 ■マーケティングへの活用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当資料は、マルチディスプレイやビデオウォールシステムの構築方法など を解説しております。 必要な機材さえそろえれば、マルチディスプレイは簡単に構築可能。 構築に必要なもののほか、STBを使用してマルチディスプレイを 構成する方法などをご紹介しております。 また、ソリューション別おすすめマルチディスプレイ対応製品も 掲載しておりますので、導入検討の際に参考にしやすい一冊と なっております。 【掲載内容】 ■マルチディスプレイで表示したい ■マルチディスプレイ/ビデオウォール構築に必要なもの ■STB(セットトップボックス)を使用してマルチディスプレイを構成する ■ソリューション別おすすめマルチディスプレイ対応製品 ■関連製品 ■サポート情報・お問い合わせ先 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『BrightSign』は、デジタルサイネージ専用に開発されたプレーヤーです。 魅力的なデジタルサイネージを実現する多彩な機能とデザインをすべて 兼ね備え、ローコストで思い通りのデジタルサイネージを実現。 タッチパネルやGPIOをはじめ各種機器と接続して、ユニークな インタラクティブ機能を簡単に追加できます。 【特長】 ■コンテンツを簡単に作成・制御可能 ■豊富なインタラクティブ機能で外部機器と連携 ■充実の国内サポート・評価機のお貸し出し ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
HDMI出力端子を搭載したPCやサイネージプレイヤーなどから出力された4K/60pまでの映像を4台までのHDMI表示機器にまたいで分割表示できます。PCやサイネージプレイヤーなどに一切負荷をかけることなく運用が可能。HDMI規格に準拠した信号を出力できるソース機器、且つHDMI入力端子を搭載した表示機器であれば、機種を問わずマルチスクリーンを実現できます。
『BrightSign』は、コンテンツを保存したメモリーカードを本体に 接続するだけでデジタルサイネージを制御できるメディアプレーヤーです。 4KやフルHDビデオの再生に対応し、魅力的なデジタルサイネージを実現する 多彩な機能を搭載。 安定性の高さにも定評があり、省電力にも対応しています。 また、用途に合わせて選択いただける豊富なラインナップを揃えています。 【特長】 ■デジタルサイネージ専用に開発された安定性の高いプレーヤー ■新しいテクノロジーを搭載 ■パワフルなパフォーマンスと多彩な機能 ■トータルサイネージソリューションを提供 ■ローコストで思い通りのデジタルサイネージを実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
HD、SL-DVI、RGB/VGA、S-Video、コンポジット、コンポーネント、RG888(非圧縮)など、様々な映像信号の入出力に対応し、目的に合わせたMatrixスイッチャをPCベースで自由に構築して、マルチモニタに表示することが可能。
光ファイバケーブルで最長1km離れたPCの遠隔操作が可能。最大8面出力対応の出力延長ユニットです。 空港や駅などの情報表示、金融・証券の情報表示、映画館やアミューズメント施設の情報表示など、さまざまな用途でお使いいただけます。 PC本体をモニタ周辺に置くことができない場合や、PCの騒音が気になる場合にも最適です。
キーボードの手前に固定して使用するユニークなマウス。丸棒状のローラー型マウスでマウスポイントの移動やクリックを実行し、キーボードから手を離さずに操作できます。
1枚で2面のモニタに出力可能。 基幹業務から専用システムまで幅広い導入実績を誇る超ロングセラー・シリーズです。最新のPCIeバスにも対応。
3台のモニタとPCに接続して手軽にマルチモニタ環境を構築。CADやGIS、フライト/ドライブ・シミュレータにも最適です。
2台のモニタとPCに接続して手軽にマルチモニタ環境を構築。ノートPCとの互換性も高く、幅広い用途にお使いいただけます。
「ContourMouse」は指と手首を伸ばしたままの状態で余計な力をかけることなくカーソルの移動やクリック操作ができるよう設計されており、マウス使用時の手腕の疲労を軽減し、腱鞘炎や手根管症候群の症状を予防・抑制します。
1枚で2面のモニタに出力可能2枚使用してアナログ/デジタル4面出力も可能です。 また、オプションのアナログ分岐ケーブルを使用してアナログ4面出力も可。ファンレス・省電力設計でプロユースに適したデザインです。
キーボードの手前に固定して使用するユニークなマウス。丸棒状のローラー型マウスでマウスポイントの移動やクリックを実行し、キーボードから手を離さずに操作できます。従来品に比べよりコンパクトで使いやすくなりました。
半導体・電子部品の検査装置やパターン認識、選別装置などの構築のための画像処理ボードとアプリケーション開発ツール
コンパクトな円形ボディと安定感のあるつくりのジョグシャトルで長時間のビデオ/音楽編集作業に最適なマルチコントローラです。
15個のプログラミングボタンと安定感のある合金製ジョグホイールで作業効率のアップを図ることができます。また、長時間使用しても疲れにくいデザインと素材を採用しています。
Matrox社製グラフィックボード「Matrox Mシリーズ」および「Matrox Millennium P690シリーズ」からの出力をアナログ4出力に分岐するケーブルです。 コネクタ形状:LFH60ピン【オス】→Dsub15ピン【メス】4つ
1枚で2〜8面のモニタに出力。2枚使用して最大16面のマルチモニタ出力をPCベースで構築することができます。