分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~4 件を表示 / 全 4 件
当カタログでは、ポリマーセメント系塗膜防水材『水和王』を ご紹介しております。 屋外・屋内用の「水和王A」や水槽類・地下用の「水和王B」、 「水和王コート」などをラインアップ。 適用部位例や防水工法、施工法なども掲載しております。 【掲載製品(抜粋)】 ■水和王A(屋外・屋内用防水材) ・水和王A 主材 ・水和王A 硬化材 ■水和王B(水槽類・地下用防水材) ・水和王B 主材 ・水和王B 硬化材 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の『ガスファルト防水工法』をご紹介いたします。 屋内の密閉された場所でも安全施工が可能。 火気を使用しない常温施工であり、無溶剤性のため臭気は勿論、 煙や毒性の心配もありません。下地・施工環境によりプライマーを 使い分けてください。 【特長】 ■火気を使用しない常温施工 ■無溶剤性のため臭気は勿論、煙や毒性の心配もない ■屋内の密閉された場所でも安全施工が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の『地下外壁防水工法』をご紹介いたします。 「後やり工法」と「先やり工法」の2種類があり、 状況に応じて選択できます。両工法の併用も可能です。 また、現場の状況により塗布・吹付けの施工方法が選択できます。 【特長】 ■状況に応じて工法を選択できる ■両工法の併用も可能 ■塗布・吹付けの施工方法が選択できる ■エアレス式吹付け機、リシンガンで吹付け作業が可能 ■吹付け工法ははね返りも少なく、効率的な作業ができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ガスファルトはゴムとアスファルトを主原料とした、エマルジョンタイプの一液性ゴムアスファルト系塗膜防水材です。 モルタル・コンクリートに強力に接着してシームレスな防水層を形成します。 また、火気や溶剤を使用せず安全に施工が 出来る為、屋内・屋外をはじめ様々な場所で使われています。 ガスファルト地下外壁防水工法には、「後やり工法」と「先やり工法」の2種類があり、状況に応じて選択、併用が可能です。 【特徴】 ○優れた接着性と伸び ○環境対応性 ○安全性 ○施工性 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。